ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年05月09日(木)のFXニュース(6)

  • 2024年05月09日(木)23時57分
    NY外為:ドル反落、米利下げ観測再燃、労働市場のひっ迫緩和との見方

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは米金利低下に伴い反落した。ドル指数は105.70から105.27まで下落。朝方発表された失業保険申請件数が予想以上に増加したため労働市場のひっ迫緩和の思惑に年内の利下げ観測が強まった。

    米10年債利回りも4.52%から4.47%まで低下した。ドル・円は朝方の高値155円91銭から155円43銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0730ドルから1.0778ドルまで上昇し、7日来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.2470ドルから1.2517ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月09日(木)23時43分
    ドル円、戻り鈍い ドル売り圧力高まり155.40円台まで下押し

     ドル円は戻りが鈍い。ユーロドルが1.0780ドル、ポンドドルが1.2519ドル、豪ドル米ドルが0.6612米ドルまで上昇するなど、全般ドル売り圧力が高まるなかで155.40円台まで水準を切り下げている。

  • 2024年05月09日(木)23時34分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ109ドル高、原油先物0.56ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39165.78 +109.39 +0.28% 39166.12 38988.85 21  9
    *ナスダック 16294.75 -8.01  -0.05%  16337.07 16241.98 1495 1146
    *S&P500 5187.80 +0.13 0.00%   5192.21  5180.41  367 133
    *SOX指数 4762.10 -28.28 -0.59%
    *225先物 38260大証比+220 +0.58%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 155.61 +0.08  +0.05%   155.95  155.52
    *ユーロ・ドル 1.0769 +0.0021 +0.20% 1.0771 1.0724
    *ユーロ・円 167.58 +0.39 +0.23% 167.66 167.15
    *ドル指数 105.40 -0.15  -0.14% 105.74 105.38

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.82 -0.02
    *10年債利回り 4.50 +0.01
    *30年債利回り 4.66 +0.02
    *日米金利差 3.58 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 79.55 +0.56 +0.71% 79.80  78.92
    *金先物 2338.50 +16.20 +0.70% 2329.60 2312.90

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月09日(木)23時04分
    【NY為替オープニング】各中銀の金融政策を睨む、30年債入札やSF連銀総裁発言に注目


    ●ポイント
    ・日銀金融政策決定会合における主な意見(4月25-26日分)「円安を背景にした基調的な物価上昇率の上振れが続く場合、正常化のペースが速まる可能性は十分にある」
    ・3月景気動向指数・先行速報値(予想:111.2、2月:111.8)
    ・時間未定 中・4月輸出(前年比予想:+1.3%、3月:-7.5%)
    ・時間未定 中・4月輸入(前年比予想:+4.7%、3月:-1.9%)
    ・英中銀が政策金利発表:6会合連続で据え置き、予想に一致
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.3万件、前回:20.8万件)
    ・米財務省・30年債入札
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁座談会参加

    9日のニューヨーク外為市場では引き続き各国中銀の金融政策の行方に注目が集まる。本日は米財務省が30年債入札を実施。さらに、サンフランシスコ連銀のデイリー総裁がイベント参加を予定しており、発言や入札結果を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。

    英中銀は金融政策決定会合で市場の予想通り16年ぶりとなる高水準で政策金利を6会合連続で据え置くことを決定した。また、ディングラ委員とともにラムズデン副総裁も利下げを支持。他の7人のメンバーはインフレ抑制の見通しを示すより多くの証拠が必要だと据え置きを支持した。ベイリー総裁は正しい方向に向かっていると楽観視していると、指摘し、利下げの可能性が示唆されポンド売り圧力となる。
    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(5/4)は前週比2.2万件増の23.1万件と前回20.9万件から予想以上に増加し、昨年8月来で最高となった。失業保険継続受給者数(4/27)も178.5万人と前回176.8万人から予想以上に増加し4月上旬来で最高と、労働市場のひっ迫緩和を示す結果を受けて、年内の利下げ観測が再燃し米国債相場は反発。

    ボストン連銀のコリンズ総裁は8日講演で、インフレの2%目標達成が想定以上に時間を要する可能性があり、インフレの目標達成がより確実になるまで、現行金利を維持すべきだとの考えを示した。金融政策が緩やかな引き締め的で、金融引き締めの効果が経済にまだ十分に反映していない可能性もあると指摘。同時に、「過剰に早い利下げにはリスクがある」と警告。24年にディスインフレの進展は見られないと悲観的見通しを示した。米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁も7日、現行の金利がインフレ制御に十分に引き締まっているかどうかに懐疑的見解を示し、必要とあれば長期にわたり現行の金利据え置きまたは、利上げも除外しない考えを示した。

    米国経済は、減速の兆しがあまり見られない。米商務省と類似したモデルを使用しているため注視されるアトランタ連銀の国内総生産(GDP)見通しにおいて、第2四半期国内総生産(GDP)の成長見通しは4.18%と、従来の3.31%から上方修正された。

    ・ドル・円は200日移動平均水準148円59銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0795ドル。

    ・ドル・円155円90銭、ユーロ・ドル1.0730ドル、ユーロ・円167円20銭、ポンド1.2490ドル、ドル・スイスは0.9095フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月09日(木)23時01分
    ユーロドル、一時1.0768ドルまで上昇 1.07ドル台後半からレジスタンス目立つ

     ユーロドルは底堅い。低調な米労働指標をきっかけとした買いが継続し、一時1.0768ドルと日通し高値を付けている。ここからは7日高値の1.0787ドル、6日高値の1.0791ドル、3日高値の1.0811ドルと1.07ドル台後半から1.08ドル台前半まではレジスタンスが目立つ。

  • 2024年05月09日(木)22時14分
    【市場反応】米週次新規失業保険申請件数は9カ月ぶりの高水準、ドル売り強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(5/4)は前週比2.2万件増の23.1万件と前回20.9万件から予想以上に増加し、昨年8月来で最高となった。

    失業保険継続受給者数(4/27)は178.5万人。前回176.8万人から予想以上に増加し4月上旬来で最高となった。

    労働市場の減速を示す結果を受けて米国債相場は反発。米10年債利回りは4.51%から4.47%へ低下した。ドル売りが強まり、ドル・円は155円91銭から155円52銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0727ドルから1.0762ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2468ドルから1.2511ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.1万件(予想:21.2万件、前回:20.9万件←20.8万)
    ・米・失業保険継続受給者数:178.5万人(予想:178.2万人、前回:176.8万人←177.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月09日(木)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     9日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では155.70円と20時時点(155.91円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。NY勢の参入後も155.90円前後で底堅く推移していたが、米指標後は売りに押される展開となった。前週分の新規失業保険申請件数が予想より弱い結果となったことを受けて、米10年債利回りが4.51%台から4.47%台まで低下するなか、一時155.52円付近まで売りに押される場面もあった。

     ポンドドルは荒い値動き。英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨で利下げ主張派が前回の1名から2名へと増えたことを受け、一時は1.2446ドルまで下押し。ただ、その後は次第に下値を切り上げる動きとなり、22時前には1.2512ドルの高値まで反発した。
     なお、ベイリー英中銀(BOE)総裁は記者会見で「まだ金利を引き下げる段階には達していない」「今後数四半期の間に金利の引き下げが必要になる可能性が高い」「現在市場金利に織り込まれている以上の利下げが必要になる可能性がある」などの見解を示した。

     ユーロドルは一転上昇。22時時点では1.0759ドルと20時時点(1.0734ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間からのさえない動きが続き、21時前に1.0724ドルの安値をつけたが、米指標発表後はドル売りの流れに沿って1.0762ドルの高値まで反発した。

     ユーロ円は22時時点では167.52円と20時時点(167.36円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて167.53円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.17円-155.95円 
    ユーロドル:1.0724ドル-1.0762ドル 
    ユーロ円:166.75円-167.53円

  • 2024年05月09日(木)21時49分
    【速報】米株先物下げ止まる、利下げ観測強まる、新規失業保険申請件数が増加

    米株先物下げ止まる、利下げ観測強まる、新規失業保険申請件数が増加

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月09日(木)21時47分
    【速報】米10年債利回り4.51%⇒4.47%へ低下

    米10年債利回り4.51%⇒4.47%へ低下

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月09日(木)21時39分
    ドル円、弱含み 155.60円台に下押す

     ドル円は弱含み。前週分の新規失業保険申請件数が23.1万件と予想(21.5万件)より弱い数字が伝わると、米10年債利回りが4.47%台に低下すると共に、ドル円は155.65円付近に下落した。

  • 2024年05月09日(木)21時32分
    【速報】ドル・円155.69円、ドル売り強まる、米・先週分新規失業保険申請件数が予想上回る

    ドル・円155.69円、ドル売り強まる、米・先週分新規失業保険申請件数が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月09日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り⁺23.1万件


     日本時間9日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想予想上回り⁺23.1万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:⁺23.1万件(予想:21.3万件、前回:20.8万)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月09日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間9日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:21.3万件
    ・前回:20.8万件

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月09日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月9日(木)
    ・20:00 英中銀が政策金利発表(5.25%に据え置き予想)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.3万件、前回:20.8万件)
    ・02:00 米財務省・30年債入札
    ・03:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁座談会参加

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月09日(木)20時25分
    ポンド・ドルは1.2446ドルまで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     英中銀の政策金利(5.25%)据え置き決定を受けて、ポンド・ドルは1.2486ドルから1.2446ドルまで下落している。決定は7対2で、利下げ支持が2人に増えたことを受けてポンド売りが優勢になっているとみられる。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較