 
      
      
      
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年06月14日(金)のFXニュース(1)
- 
  2024年06月14日(金)02時12分
  欧州主要株式指数、反落13日の欧州市場は反落。フランスの総選挙への懸念が再燃した。 欧州連合(EU)は中国製の電気自動車(EV)に対し最大48%の関税を課すと発表し、ドイツの自動車メーカー、メルセデス・ベンツ、フランスのルノーなど自動車が売られた。英国のフィンテック企業のワイズは見通しが嫌気され、下落。デンマークの製薬会社、ノボ・ノルディスクは政府が同社の肥満治療薬を巡り治療をやめた患者の長期的な影響を示すデータが欠けると医師に他の選択肢も推奨したとの報道が嫌気され下落。 ドイツDAX指数は-1.96%、フランスCAC40指数は-1.99%、イタリアFTSE MIB指数は-2.18%、スペインIBEX35指数は-1.59%、イギリスFTSE100指数は-0.63%。 Powered by フィスコ
- 
  2024年06月14日(金)02時09分
  【速報】ドル・円156.79円、ドル買い後退、米30年債入札好調ドル・円156.79円、ドル買い後退、米30年債入札好調 Powered by フィスコ
- 
  2024年06月14日(金)02時05分
  ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり安13日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり安。2時時点では1.0735ドルと24時時点(1.0771ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。米利下げ期待の後退や欧米株式相場の軟調推移などを手掛かりにリスクオフの売りが進んだ。欧州政治不安もユーロ売りの材料となり、昨日安値の1.0735ドルを下抜けて一時1.0733ドルまで値を下げた。 ユーロ円は売り優勢。2時時点では168.37円と24時時点(169.05円)と比べて68銭程度のユーロ安水準だった。リスク回避目的の円買いと欧州政治不安などを受けたユーロ売りが重なり、1時30分前には168.32円まで下げ幅を拡大した。 ドル円は戻りが鈍い。2時時点では156.84円と24時時点(156.94円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。クロス円の下げにつれたほか、米10年債利回りが4.24%前後まで再び低下したことも重しとなり、156円台後半で戻りの鈍い動きとなった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:156.59円 - 157.31円
 ユーロドル:1.0733ドル - 1.0816ドル
 ユーロ円:168.32円 - 170.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月14日(金)01時45分
  NY市場動向(午後0台):ダウ277ドル安、原油先物0.14ドル安【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 38435.08 -277.13 -0.72% 38677.12 38407.70 8 22
 *ナスダック 17601.53 -6.91 -0.04% 17741.80 17600.50 777 2131
 *S&P500 5413.21 -7.82 -0.14% 5441.93 5409.16 101 402
 *SOX指数 5576.96 +56.09 +1.02%
 *225先物 38430大証比-290 -0.75%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 156.85 +0.13 +0.0823% 157.31 156.59
 *ユーロ・ドル 1.0745 -0.0064 -0.59% 1.0816 1.0745
 *ユーロ・円 168.53 -0.88 -0.52% 170.09 168.45
 *ドル指数 105.18 +0.53 +0.51% 105.18 104.64【 債券 】 前日比 高値 安値 
 *2年債利回り 4.68 -0.07
 *10年債利回り 4.25 -0.07
 *30年債利回り 4.42 -0.05
 *日米金利差 3.27 -0.06
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 78.36 -0.14 -0.18% 78.87 77.67
 *金先物 2312.50 -42.30 -1.80% 2342.40 2311.20Powered by フィスコ
- 
  2024年06月14日(金)01時30分
  クロス円、売り優勢 ユーロ円は168.32円まで下げ幅拡大クロス円は売り優勢。米国株式相場が軟調に推移するなか、リスク回避目的の円買いが全般に強まった。ユーロ円は欧州政局不安も売り材料視されており、一時168.32円まで下げ幅を拡大。また、ポンド円が199.70円、カナダドル円が113.91円まで売りに押された。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月14日(金)00時29分
  ユーロ、売り継続 ユーロ円は168.76円まで下落ユーロは売りが継続。欧州の政局不安などを背景に全般ユーロ売りが優勢になるとユーロドルは一時1.0757ドル、ユーロ円は168.76円と日通し安値を更新した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月14日(金)00時22分
  NY外為:BTC反落、6.7万ドル台、FRBは利下げに慎重ビットコイン(BTC)は反落した。連邦準備制度理事会(FRB)が11日から12日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り政策金利据え置きを決定。市場は消費者物価指数(CPI)やPCEの改善を受けて、年2回の利下げを予想しているが、FRBが発表したスタッフ予測で平均で年1回の利下げ予想、19人のうち4人のメンバーは年内の利下げを予想しておらず利下げに慎重な姿勢が示された。このため、金利先安観を受けた買いが後退したと見られる。 Powered by フィスコ
- 
  2024年06月14日(金)00時09分
  ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では156.94円と22時時点(157.02円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。予想を下回る5月米卸売物価指数(PPI)を受けて一時156.59円まで下落したものの、すぐに持ち直した。一時は4.23%台まで低下した米10年債利回りが4.28%台まで低下幅を縮小するとドルを買い戻す動きが広がった。23時前には157.27円付近まで値を戻した。 ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.0771ドルと22時時点(1.0793ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。米PPIの下振れを受けて一時1.0816ドル付近まで上げたものの、欧州の政局不安などを背景にユーロ売り・ドル買いが優勢になると失速。24時前に一時1.0763ドルと日通し安値を更新した。 
 なお、仏政局不安を手掛かりにした仏国債の下落が続く中、独・仏の10年債利回り格差は2017年以来の幅まで拡大した。また、欧州を代表する株価指数のひとつユーロ・ストックス50指数は一時1.8%超下落した。ユーロ円はさえない。24時時点では169.05円と22時時点(169.48円)と比べて43銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの失速につれた売りが出たほか、欧州株相場の下落に伴うリスク回避の円買い・ユーロ売りが入ると一時168.90円と本日安値を更新した。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:156.59円 - 157.31円
 ユーロドル:1.0763ドル - 1.0816ドル
 ユーロ円:168.90円 - 170.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年06月14日(金)00時02分
  NY外為:ドル・円157円台回復、ドル底堅い、ドル指数200DMAがサポート[欧米市場の為替相場動向] NY外為市場でドルの買い戻しが強まった。30年債入札を控え、金利が下げ止まった。10年債利回りは4.2365%まで低下後、4.28%まで上昇。朝方発表された5月生産者物価指数(PPI)が消費者物価指数(CPI)に続きインフレの鈍化基調を確認する内容となったため年内の利下げを織り込みドル売りが強まった。ドル指数は104.64まで下落後、105.06まで上昇。引き続き重要な節目200日移動平均水準の104.46が強いサポートとなった。 ドル・円は156円59銭へ下落後、157円17銭まで再び上昇。ユーロ・ドルは1.0816ドルから1.0765ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2808ドルまで上昇後、1.2766ドルまで下落した。 Powered by フィスコ
2024年06月14日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2024年06月14日(金)15:14公開米PPIも低めだったがドル金利の反応鈍くドル強含み、のんびり感ある日銀会合でドル円急騰し植田総裁を待ちへ
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2024年06月14日(金)10:01公開ドル円157円!円安か?円高か?日銀会合と総裁会見。日銀→国債買い入れ減額方針と利上げ姿勢を確認へ。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2024年06月14日(金)07:01公開6月14日(金)■『日銀金融政策の発表&植田日銀総裁の記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
   
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 
      
        2025年10月30日(木)10時01分公開
 ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)