ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年06月14日(金)のFXニュース(1)

  • 2024年06月14日(金)02時12分
    欧州主要株式指数、反落

    13日の欧州市場は反落。フランスの総選挙への懸念が再燃した。

    欧州連合(EU)は中国製の電気自動車(EV)に対し最大48%の関税を課すと発表し、ドイツの自動車メーカー、メルセデス・ベンツ、フランスのルノーなど自動車が売られた。英国のフィンテック企業のワイズは見通しが嫌気され、下落。デンマークの製薬会社、ノボ・ノルディスクは政府が同社の肥満治療薬を巡り治療をやめた患者の長期的な影響を示すデータが欠けると医師に他の選択肢も推奨したとの報道が嫌気され下落。

    ドイツDAX指数は-1.96%、フランスCAC40指数は-1.99%、イタリアFTSE MIB指数は-2.18%、スペインIBEX35指数は-1.59%、イギリスFTSE100指数は-0.63%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月14日(金)02時09分
    【速報】ドル・円156.79円、ドル買い後退、米30年債入札好調

    ドル・円156.79円、ドル買い後退、米30年債入札好調

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月14日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり安

     13日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり安。2時時点では1.0735ドルと24時時点(1.0771ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。米利下げ期待の後退や欧米株式相場の軟調推移などを手掛かりにリスクオフの売りが進んだ。欧州政治不安もユーロ売りの材料となり、昨日安値の1.0735ドルを下抜けて一時1.0733ドルまで値を下げた。

     ユーロ円は売り優勢。2時時点では168.37円と24時時点(169.05円)と比べて68銭程度のユーロ安水準だった。リスク回避目的の円買いと欧州政治不安などを受けたユーロ売りが重なり、1時30分前には168.32円まで下げ幅を拡大した。

     ドル円は戻りが鈍い。2時時点では156.84円と24時時点(156.94円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。クロス円の下げにつれたほか、米10年債利回りが4.24%前後まで再び低下したことも重しとなり、156円台後半で戻りの鈍い動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.59円 - 157.31円
    ユーロドル:1.0733ドル - 1.0816ドル
    ユーロ円:168.32円 - 170.14円

  • 2024年06月14日(金)01時45分
    NY市場動向(午後0台):ダウ277ドル安、原油先物0.14ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38435.08 -277.13 -0.72% 38677.12 38407.70 8  22
    *ナスダック 17601.53 -6.91  -0.04% 17741.80 17600.50  777 2131
    *S&P500 5413.21 -7.82 -0.14%   5441.93   5409.16  101 402
    *SOX指数 5576.96 +56.09 +1.02%
    *225先物 38430大証比-290 -0.75%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 156.85  +0.13  +0.0823%   157.31  156.59
    *ユーロ・ドル 1.0745 -0.0064 -0.59% 1.0816 1.0745
    *ユーロ・円 168.53 -0.88 -0.52% 170.09 168.45
    *ドル指数 105.18 +0.53  +0.51% 105.18 104.64

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.68 -0.07
    *10年債利回り 4.25 -0.07
    *30年債利回り 4.42 -0.05
    *日米金利差 3.27 -0.06
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 78.36 -0.14 -0.18%       78.87  77.67
    *金先物 2312.50 -42.30 -1.80%    2342.40 2311.20

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月14日(金)01時30分
    クロス円、売り優勢 ユーロ円は168.32円まで下げ幅拡大

     クロス円は売り優勢。米国株式相場が軟調に推移するなか、リスク回避目的の円買いが全般に強まった。ユーロ円は欧州政局不安も売り材料視されており、一時168.32円まで下げ幅を拡大。また、ポンド円が199.70円、カナダドル円が113.91円まで売りに押された。

  • 2024年06月14日(金)00時29分
    ユーロ、売り継続 ユーロ円は168.76円まで下落

     ユーロは売りが継続。欧州の政局不安などを背景に全般ユーロ売りが優勢になるとユーロドルは一時1.0757ドル、ユーロ円は168.76円と日通し安値を更新した。

  • 2024年06月14日(金)00時22分
    NY外為:BTC反落、6.7万ドル台、FRBは利下げに慎重

    ビットコイン(BTC)は反落した。連邦準備制度理事会(FRB)が11日から12日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り政策金利据え置きを決定。市場は消費者物価指数(CPI)やPCEの改善を受けて、年2回の利下げを予想しているが、FRBが発表したスタッフ予測で平均で年1回の利下げ予想、19人のうち4人のメンバーは年内の利下げを予想しておらず利下げに慎重な姿勢が示された。このため、金利先安観を受けた買いが後退したと見られる。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月14日(金)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では156.94円と22時時点(157.02円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。予想を下回る5月米卸売物価指数(PPI)を受けて一時156.59円まで下落したものの、すぐに持ち直した。一時は4.23%台まで低下した米10年債利回りが4.28%台まで低下幅を縮小するとドルを買い戻す動きが広がった。23時前には157.27円付近まで値を戻した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.0771ドルと22時時点(1.0793ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。米PPIの下振れを受けて一時1.0816ドル付近まで上げたものの、欧州の政局不安などを背景にユーロ売り・ドル買いが優勢になると失速。24時前に一時1.0763ドルと日通し安値を更新した。
     なお、仏政局不安を手掛かりにした仏国債の下落が続く中、独・仏の10年債利回り格差は2017年以来の幅まで拡大した。また、欧州を代表する株価指数のひとつユーロ・ストックス50指数は一時1.8%超下落した。

     ユーロ円はさえない。24時時点では169.05円と22時時点(169.48円)と比べて43銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの失速につれた売りが出たほか、欧州株相場の下落に伴うリスク回避の円買い・ユーロ売りが入ると一時168.90円と本日安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.59円 - 157.31円
    ユーロドル:1.0763ドル - 1.0816ドル
    ユーロ円:168.90円 - 170.14円

  • 2024年06月14日(金)00時02分
    NY外為:ドル・円157円台回復、ドル底堅い、ドル指数200DMAがサポート

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルの買い戻しが強まった。30年債入札を控え、金利が下げ止まった。10年債利回りは4.2365%まで低下後、4.28%まで上昇。朝方発表された5月生産者物価指数(PPI)が消費者物価指数(CPI)に続きインフレの鈍化基調を確認する内容となったため年内の利下げを織り込みドル売りが強まった。ドル指数は104.64まで下落後、105.06まで上昇。引き続き重要な節目200日移動平均水準の104.46が強いサポートとなった。

    ドル・円は156円59銭へ下落後、157円17銭まで再び上昇。ユーロ・ドルは1.0816ドルから1.0765ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2808ドルまで上昇後、1.2766ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ

2024年06月25日(火)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム






ザイFX!のMT4専門サイト ザイFX!×メタトレーダー4(MT4)