ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年06月13日(木)のFXニュース(4)

  • 2024年06月13日(木)15時36分
    ドル・円は戻りの鈍い値動きか、ドル買戻しも日銀政策決定を見極め

    [今日の海外市場]

     13日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い値動きを予想する。前日大幅安による割安感から買戻しが続くものの、今晩の米インフレ指標が低調ならドルの戻りを抑制。また、日銀政策決定が注目され、過度な円売りは後退しそうだ。

     12日に発表された米消費者物価指数(CPI)は鈍化し、米金利安・ドル安の展開。その後の連邦公開市場委員会(FOMC)では当局者の金利見通しから利下げは年内1回にとどまり、米金利の下げ渋りでドルは買い戻された。ユーロ・ドルは1.0850ドル台に浮上後に失速し、ドル・円は155円70銭まで下落後に156円90銭付近に持ち直した。本日アジア市場もその流れを受け継ぎ、ドル・円はじり高で157円付近に戻した。

     この後の海外市場はドル高基調が継続。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め政策長期化への期待感で、ドルの買戻しが続く。フランス政局の不透明感から、ユーロ売り・ドル買いも。ただ、引き続き米インフレにらみで今晩の生産者物価指数(PPI)がCPI同様に低下すれば金利安・ドル安に振れやすい。一方、本日から開催の日銀金融政策決定会合で金融正常化への思惑が広がり、過度な円売りは抑制されるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・4月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、3月:+0.6%)
    ・21:30 米・5月生産者物価指数(前月比予想:+0.1%、4月:+0.5%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.9万件)
    ・01:00 ウィリアムズNY連銀総裁・イエレン米財務長官対談(NY経済クラブ主催)
    ・02:00 米財務省・30年債入札
    ・G7首脳会議(イタリア、15日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)15時28分
    NZSX-50指数は11746.58で取引終了

    6月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-36.31、11746.58で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)15時28分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.76%近辺で推移

    6月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.76%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)15時27分
    NZドルTWI=72.7

    NZ準備銀行公表(6月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)15時09分
    日経平均大引け:前日比156.24円安の38720.47円

    日経平均株価指数は、前日比156.24円安の38720.47円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、157.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     13日の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では157.07円と12時時点(156.99円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。NY午後から続くドルの買い戻しの動きか継続し、一時157.20円まで上値を伸ばし、昨日のニューヨーク市場での米5月消費者物価指数(CPI)発表前の水準に戻した。なお、米10年債利回りが4.32%近辺で推移。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0804ドルと12時時点(1.0808ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の売りで1.0800ドルまでわずかに売られた。また、ポンドドルも1.2773ドルまで、豪ドル/ドルは0.6639ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では169.70円と12時時点(169.68円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が強含んだことで、一時169.85円まで日通し高値を更新したが、ユーロドルの上値も抑えられたことでもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.59円 - 157.20円
    ユーロドル:1.0800ドル - 1.0816ドル
    ユーロ円:169.30円 - 169.85円

  • 2024年06月13日(木)14時57分
    ドル・円は変わらず、日銀政策にらみ

     13日午後の東京市場でドル・円は157円付近と、ほぼ変わらずの値動き。米連邦公開市場委員会(FOMC)で引き締め的な政策スタンスが維持され、ドルの買戻しが続く。一方で明日の日銀政策決定を控え、金融正常化観測により過度な円売りは抑制される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円58銭から157円05銭、ユーロ・円は169円29銭から169円73銭、ユーロ・ドルは1.0803ドルから1.0815ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)14時21分
    ドル円、157.18円までじり高 ユーロに対しても小幅にドル買い進む

     ドルは堅調な動きで対円では157.18円、対ユーロで1.0801ドルまでドル買いが進んでいる。米10年債利回りは4.32%台で小動きになるなど、ドル買いを促すニュース等は出ていないものの、ドルは午前から続く買い戻しの動きが継続。

  • 2024年06月13日(木)12時48分
    ユーロ円、今月の高値と安値が意識される

     ユーロ円は、3日に付けた今月高値170.89円を天井、4日に付けた今月安値168.09円を底とするレンジ相場が続いており、本日は169円台後半で推移している。
     オーダーは、上サイドは170.00円や170.40円に売りが控えるも、3日高値に近い170.90円では大きめのストップロス買いが置かれている。下サイドは、168円台前半までは買い・ストップロス売り共に少なめ。4日安値を意識してか、168.30円や169.00円にある買いがやや目立つ程度となっている。

  • 2024年06月13日(木)12時44分
    ドル・円:ドル・円はじり高、買戻し中心で

     13日午前の東京市場でドル・円はじり高となり、156円58銭から156円98銭まで値を上げた。前日の低調な米消費者物価指数(CPI)を受け155円台まで下げたが、引き締め的米金融政策は継続。米金利の下げ渋りを受け、ドルは買戻しが入りやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円58銭から156円98銭、ユーロ・円は169円29銭から169円64銭、ユーロ・ドルは1.0804ドルから1.0815ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比114.13円安の38762.58円

    日経平均株価指数後場は、前日比114.13円安の38762.58円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月13日12時36分現在、157.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)12時36分
    上海総合指数0.78%高の3152.841(前日比+24.361)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.78%高の3152.841(前日比+24.361)で午前の取引を終えた。
    ドル円は155.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)12時11分
    ドル・円はじり高、買戻し中心で

    13日午前の東京市場でドル・円はじり高となり、156円58銭から156円98銭まで値を上げた。前日の低調な米消費者物価指数(CPI)を受け155円台まで下げたが、引き締め的米金融政策は継続。米金利の下げ渋りを受け、ドルは買戻しが入りやすい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円58銭から156円98銭、ユーロ・円は169円29銭から169円64銭、ユーロ・ドルは1.0804ドルから1.0815ドル。
    【経済指標】
    ・日・4-6月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数:+0.4(1-3月期:0.0)
    ・豪・5月失業率:4.0%(予想:4.0%、4月:4.1%)
    ・豪・5月雇用者数増減:+3.97万人(予想:+3.0万人、4月:+3.85万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、しっかり

     13日の東京外国為替市場でドル円はしっかりした値動き。12時時点では156.99円とニューヨーク市場の終値(156.72円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。仲値後の下押しも156.70円付近までに留め、全般ドルが底堅く推移する流れに沿って上値を試した。12時過ぎには、昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の高値を157.05円まで更新した。

     豪ドル/ドルは上値が重かった。発表された5月豪雇用統計は、大きく伸びた正規雇用者数を背景に新規雇用者数が3.97万人増と前回や予想を上回った。結果を受けて豪ドル買いで反応するも、対ドルでは0.6667ドルを頭に失速。豪金利の伸び悩みを眺めながら、0.6647ドルまで下押しした。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0808ドルとニューヨーク市場の終値(1.0809ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。動意は薄かったものの、豪ドル/ドルの下押しにつれて1.0804ドルまでじり安となった。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では169.68円とニューヨーク市場の終値(169.41円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの動きが鈍るなか、上値を伸ばしたドル円の影響を受けて169.74円まで上げ幅を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.59円 - 157.05円
    ユーロドル:1.0804ドル - 1.0816ドル
    ユーロ円:169.30円 - 169.74円

  • 2024年06月13日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比45.35円安の38831.36円

    日経平均株価指数は、前日比45.35円安の38831.36円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、156.89円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較