ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年06月13日(木)のFXニュース(1)

  • 2024年06月13日(木)03時08分
    【速報】ドル・円156円台回復、ドル売り一服、FOMCメンバーは年1回の利下げ予測に修正(前回3回)

    ドル・円156円台回復、ドル売り一服、FOMCメンバーは年1回の利下げ予測に修正(前回3回)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)03時06分
    【FOMC声明】インフレはここ数カ月、さらなる緩やかな進展が見られた

    【FOMC声明】インフレはここ数カ月、さらなる緩やかな進展が見られた

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)03時04分
    【速報】FOMC予測GDP:2024年2.1%、2025年2.0%

    FOMC予測GDP:2024年2.1%、2025年2.0%

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)03時03分
    【速報】FOMC予測:4人の高官は年利下げなしと予想

    FOMC予測:4人の高官は年利下げなしと予想

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)03時02分
    【速報】FOMC予測、中間年1回の利下げ予想、年3回から引下げ

    FOMC予測、中間年1回の利下げ予想、年3回から引下げ

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)03時00分
    【速報】米FOMC、政策金利の据え置きを決定


     日本時間13日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を、5.25-5.50%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を5.25-5.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)02時42分
    【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)


     日本時間13日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。

    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
    ・予想:5.25-5.50%
    ・前回:5.25-5.50%

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)02時31分
    [通貨オプション]OP売り、レンジ突破観測後退で


    ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ突破観測を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。円先安観に伴う円プット買いがドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.97%⇒8.74%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.95%⇒8.85%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.37%⇒9.28%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.31%⇒9.22%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.23%⇒+1.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.00%⇒+0.95%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.72%⇒+0.69%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.32%⇒+0.31%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)02時20分
    欧州主要株式指数、反発

    12日の欧州市場は反発。マクロン大統領が辞任を否定し、フランスの政局不安が緩和したほか、米国の消費者物価指数(CPI)がインフレ鈍化を示し利下げ観測が強まったため投資家心理が改善した。

    施設管理会社のレントキル・イニシャルは米国の物言う投資家のペルツ氏が運営しているトライアンファンドによる大量の同社株購入が明らかになり、14%上昇。ドイツのトラックメーカー、ダイムラートラックは川崎重工と液化水素サプライチェーンの構築および欧州における液化水素ステーションの輸送網の構築に向けた協力の覚書を締結したと発表し、上昇。英国の通信、ボーダフォンはスペイン支社の従業員削減を発表し、下落。

    ドイツDAX指数は-0.68%、フランスCAC40指数は-1.33%、イタリアFTSE MIB指数は-1.93%、スペインIBEX35指数は-1.60%、イギリスFTSE100指数は-0.98%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では155.80円と24時時点(155.77円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。この後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えて、NY時間に強まったドル売りの勢いも落ち着いた。1時30分過ぎに155.72円まで本日安値を更新する場面があったが、積極的に下値を探る動きにはならなかった。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0844ドルと24時時点(1.0848ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。24時過ぎに1.0852ドルまで上値を伸ばしたが、その後はFOMC待ちの様相が強まり、本日高値圏でのもみ合いに転じた。

     ユーロ円は2時時点では168.95円と24時時点(168.98円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。169.00円を挟んだもみ合いが続き、相場は方向感を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.72円 - 157.37円
    ユーロドル:1.0735ドル - 1.0852ドル
    ユーロ円:168.66円 - 169.40円

  • 2024年06月13日(木)01時47分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ90ドル高、原油先物0.51ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38837.17 +89.75 +0.23% 39120.26 38821.35 13 17
    *ナスダック 17634.18 +290.63  +1.68% 17677.57 17490.64 2132 847
    *S&P500 5436.83 +61.51 +1.14%   5446.28   5409.13  352 149
    *SOX指数 5523.46 +158.08 +2.95%
    *225先物 39210大証比+260 +0.67%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 155.78  -1.35  -0.86%   157.37  155.72
    *ユーロ・ドル 1.0842 +0.0101 +0.94% 1.0852 1.0744
    *ユーロ・円 168.90 +0.13 +0.08% 169.40 168.75
    *ドル指数 104.32 -0.91  -0.86% 105.32 104.26

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.68 -0.15
    *10年債利回り 4.26 -0.15
    *30年債利回り 4.43 -0.11
    *日米金利差 3.27 -0.11
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 78.41 +0.51 +0.65%       79.32  77.88
    *金先物 2352.50 +25.90 +1.11%    2358.80 2327.20

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)00時38分
    NY外為:BTC7万ドル回復、米利下げ観測強まる、トランプ大統領候補がマイニング会社と会合

    ビットコイン(BTC)は反発し7万ドル台を回復した。5月消費者物価指数(CPI)が予想を下回る伸びとなったため米国の利下げ観測が強まり、金利先安観を受けた買いが再開したと思われる。また、11月の大統領選を巡り優勢と見られる共和党のトランプ大統領候補がマイニング会社数社とフロリダのマー・ア・ラゴで会合を行ったとの報道もプラス材料となった可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月13日(木)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では155.77円と22時時点(156.16円)と比べて39銭程度のドル安水準だった。予想を下回る5月米消費者物価指数(CPI)をきっかけに全般ドル売りが優勢になると、24時前に一時155.73円と日通し安値を更新した。なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.25%台まで低下した。

     ユーロドルはしっかり。24時時点では1.0848ドルと22時時点(1.0826ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。米インフレ指標の下振れを受けて米利下げ期待が再燃すると米長期金利の低下とともに全般ドル売りが活発化。24時前に一時1.0850ドルと日通し高値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時104.27まで低下した。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では168.98円と22時時点(169.06円)と比べて8銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.73円 - 157.37円
    ユーロドル:1.0735ドル - 1.0850ドル
    ユーロ円:168.66円 - 169.40円

  • 2024年06月13日(木)00時02分
    NY外為:ドル安値圏でもみ合い、ハト派FOMC観測

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは安値圏でもみ合いが続いた。米5月消費者物価指数(CPI)が4月に続き物価圧力の鈍化基調の継続を確認するあらたな証拠となった。連邦準備制度理事会(FRB)も1-3月期のインフレの改善進行の停滞が、目標値に向けた荒い道のりの一時的な現象であることをさらに確信すると見られる。本日のFOMCの結果もハト派よりとなるとの思惑にドル売りが継続した。ドル・円は155円台後半の安値圏で推移。ユーロ・ドルは1.0760ドルから1.0846ドルまで上昇後も高止まり。ポンド・ドルは1.2760ドルから1.2860ドルまで上昇後も1.2841ドルの高値圏で推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!