ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年06月18日(火)のFXニュース(6)

  • 2024年06月18日(火)21時38分
    【速報】米10年債利回り4.29%⇒4.24%、米・5月小売売上高が予想下回る

    米10年債利回り4.29%⇒4.24%、米・5月小売売上高が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)21時36分
    ドル円、157.80円割れまで売り戻し 米5月小売売上高が予想を下回る

     ドル円は157.78円まで売り戻され、ユーロドルは1.0730ドル台まで持ち直した。先ほど発表された米5月小売売上高が予想を下回ったことを受けた動き。

  • 2024年06月18日(火)21時34分
    【速報】ドル・円157.52円、ドル売り、米・5月小売売上高が予想下回る

    ドル・円157.52円、ドル売り、米・5月小売売上高が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)21時32分
    【速報】米・6月ニューヨーク連銀サービス業活動:-4.7(+3.0)


    【経済指標】
    ・米・6月ニューヨーク連銀サービス業活動:-4.7(+3.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)21時30分
    【速報】米・5月小売売上高は予想下回り+0.1%

     日本時間18日午後9時30分に発表された米・5月小売売上高は予想、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.3%、4月:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)21時23分
    ユーロドル、1.0710ドルまで下押す ユーロ円も169.30円台で弱含み

     ユーロドルは上値の重さが継続され、日通し安値となる1.0710ドルまで下押しした。ユーロ円も欧州前半につけた169.71円を本日高値に伸び悩み、169.30円付近まで上値を切り下げている。
     5月米小売売上高の発表を控え、ドル円は158.08円前後でもみ合い。

  • 2024年06月18日(火)21時15分
    【まもなく】米・5月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間18日午後9時30分に米・5月小売売上高が発表されます。

    ・米・5月小売売上高
    ・予想:前月比+0.3%
    ・4月:0.0%

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月18日(火)
    ・21:30 米・5月小売売上高(前月比予想:+0.3%、4月:0.0%)
    ・22:15 米・5月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、4月:0.0%)
    ・22:15 米・5月設備稼働率(予想:78.6%、4月:78.4%)
    ・23:00 米・4月企業在庫(前月比予想:+0.3%、3月:-0.1%)
    ・23:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通しなど)
    ・24:40 コリンズ米ボストン連銀総裁基調講演
    ・02:00 ローガン米ダラス連銀総裁質疑応答
    ・02:00 クーグラー米FRB理事オンライン講演(経済見通しと金融政策)
    ・02:20 ムサレム米セントルイス連銀総裁講演(経済見通しと金融政策)
    ・03:00 グールズビー米シカゴ連銀総裁討論会参加
    ・05:00 米・4月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(3月:+1005億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)20時16分
    ドル・円は変わらず、豪ドルは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は158円10銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。米金利高の一服で一段のドル買いは入りづらいが、欧州株高を受け円買いは後退。一方、豪準備銀行は政策金利を据え置きもタカ派的な政策スタンスを維持しており、豪ドルは底堅い。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は158円06銭から158円22銭、ユーロ・円は169円44銭から169円66銭、ユーロ・ドルは1.0714ドルから1.0734ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)20時04分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、戻り鈍い

     18日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.0718ドルと17時時点(1.0723ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。高く始まった仏株価指数が一時マイナス圏に沈んだ場面では、リスク回避目的の売りに押されて1.0715ドルまで本日安値を更新した。その後は仏株に再び買い戻しが入ったものの、ユーロの戻りは鈍く、本日安値圏でのさえない動きが続いている。

     ドル円は買いが一服。20時時点では158.10円と17時時点(158.13円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。17時過ぎに158.23円まで本日高値を更新したが、14日高値の158.26円手前で買いは一服。一巡後は158.10円を挟んだ水準でのもみ合いに転じた。

     ユーロ円は伸び悩み。20時時点では169.45円と17時時点(169.57円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。アジア時間からの円売りが一服すると、ユーロドルの下落につれて伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.52円 - 158.23円
    ユーロドル:1.0715ドル - 1.0741ドル
    ユーロ円:168.97円 - 169.71円

  • 2024年06月18日(火)19時24分
    ドル・円は158円台、ユーロ・ドルは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は158円22銭まで上昇後に失速したが、158円台を維持。米10年債利回りの上昇一服で、ドル買いはいったん収束している。一方、ユーロ圏の景況感改善を受け欧州株は堅調地合いが続き、ユーロ・ドルは下値の堅さが意識される。。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は158円06銭から158円22銭、ユーロ・円は169円44銭から169円66銭、ユーロ・ドルは1.0714ドルから1.0734ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)19時00分
    NY為替見通し=5月米小売売上高と鉱工業生産、複数のFRB高官の発言に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、5月米小売売上高や鉱工業生産指数を見極めた後は、複数の米連邦準備理事会(FRB)高官の発言に注目する展開となる。

     5月米小売売上高は前月比+0.2%と予想されており、4月の同比±0.0%から改善が見込まれ、自動車を除く予想は前月比+0.2%と4月の同比+0.2%と同じと見込まれている。
     5月の雇用統計では平均時給が上昇し、消費者物価指数(CPI)の伸び率が鈍化していたことで、堅調な小売売上高が見込まれている。

     また、5月米鉱工業生産指数は前月比+0.3%と予想されており、4月の同比±0.0%からの改善が見込まれている。5月のISM製造業景気指数は48.7へ悪化、生産指数も50.2へ悪化していたことで、整合性がないことから、ネガティブサプライズに警戒しておきたい。

     5月の米小売売上高と鉱工業生産が予想通りならば、米10年債利回りの上昇、そしてドル買い要因となる。

     本日は、複数のFRB高官(バーキン米リッチモンド連銀総裁、コリンズ米ボストン連銀総裁、ローガン米ダラス連銀総裁、クーグラーFRB理事、ムサレム米セントルイス連銀総裁、グールズビー米シカゴ連銀総裁)の発言が予定されている。

     先日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でのドット・プロット(金利予測分布図)に示された年内の利下げ回数(ゼロ:4人、1回:7人、2回:8人)の投票者を確認することになる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、158.88円 (ピボット・ターニングポイント)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、156.69円(日足一目均衡表・転換線)

  • 2024年06月18日(火)18時14分
    ドル・円は158円台を維持、米金利高で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時158円22銭まで上値を伸ばし、その後も158円台を維持。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0710ドル台に値を下げた。クロス円は失速したが、欧州株は堅調地合いとなり円買いは抑制されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は158円06銭から158円22銭、ユーロ・円は169円44銭から169円66銭、ユーロ・ドルは1.0714ドルから1.0734ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)18時04分
    ユーロドル 1.0717ドル付近、6月独ZEW景況感指数は予想を下回る

     ユーロドルは1.0717ドル付近で上値が重い。ユーロ円が169.45円前後までじり安。6月独ZEW景況感指数は47.5と市場予想50.0を下回った。

  • 2024年06月18日(火)18時03分
    【速報】ユーロ圏・5月消費者物価指数改定値は+2.6%


     日本時間18日午後6時に発表されたユーロ圏・5月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+2.6%となった。コア指数改定値は前年比+2.9%となり、それぞれ速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・5月消費者物価指数改定値:前年比+2.6%(予想:+2.6%、速報値:+2.6%)
    ・ユーロ圏・5月消費者物価コア指数改定値:前年比+2.9%(予想:+2.9%、速報値:+2.9%)

    Powered by フィスコ

2024年06月29日(土)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
田向宏行 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム