
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年06月18日(火)のFXニュース(6)
-
2024年06月18日(火)21時38分
【速報】米10年債利回り4.29%⇒4.24%、米・5月小売売上高が予想下回る
米10年債利回り4.29%⇒4.24%、米・5月小売売上高が予想下回る
Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)21時36分
ドル円、157.80円割れまで売り戻し 米5月小売売上高が予想を下回る
ドル円は157.78円まで売り戻され、ユーロドルは1.0730ドル台まで持ち直した。先ほど発表された米5月小売売上高が予想を下回ったことを受けた動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月18日(火)21時34分
【速報】ドル・円157.52円、ドル売り、米・5月小売売上高が予想下回る
ドル・円157.52円、ドル売り、米・5月小売売上高が予想下回る
Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)21時32分
【速報】米・6月ニューヨーク連銀サービス業活動:-4.7(+3.0)
【経済指標】
・米・6月ニューヨーク連銀サービス業活動:-4.7(+3.0)Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)21時30分
【速報】米・5月小売売上高は予想下回り+0.1%
日本時間18日午後9時30分に発表された米・5月小売売上高は予想、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・米・5月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.3%、4月:0.0%)Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)21時23分
ユーロドル、1.0710ドルまで下押す ユーロ円も169.30円台で弱含み
ユーロドルは上値の重さが継続され、日通し安値となる1.0710ドルまで下押しした。ユーロ円も欧州前半につけた169.71円を本日高値に伸び悩み、169.30円付近まで上値を切り下げている。
5月米小売売上高の発表を控え、ドル円は158.08円前後でもみ合い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月18日(火)21時15分
【まもなく】米・5月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間18日午後9時30分に米・5月小売売上高が発表されます。
・米・5月小売売上高
・予想:前月比+0.3%
・4月:0.0%Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
6月18日(火)
・21:30 米・5月小売売上高(前月比予想:+0.3%、4月:0.0%)
・22:15 米・5月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、4月:0.0%)
・22:15 米・5月設備稼働率(予想:78.6%、4月:78.4%)
・23:00 米・4月企業在庫(前月比予想:+0.3%、3月:-0.1%)
・23:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通しなど)
・24:40 コリンズ米ボストン連銀総裁基調講演
・02:00 ローガン米ダラス連銀総裁質疑応答
・02:00 クーグラー米FRB理事オンライン講演(経済見通しと金融政策)
・02:20 ムサレム米セントルイス連銀総裁講演(経済見通しと金融政策)
・03:00 グールズビー米シカゴ連銀総裁討論会参加
・05:00 米・4月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(3月:+1005億ドル)Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)20時16分
ドル・円は変わらず、豪ドルは底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は158円10銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。米金利高の一服で一段のドル買いは入りづらいが、欧州株高を受け円買いは後退。一方、豪準備銀行は政策金利を据え置きもタカ派的な政策スタンスを維持しており、豪ドルは底堅い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は158円06銭から158円22銭、ユーロ・円は169円44銭から169円66銭、ユーロ・ドルは1.0714ドルから1.0734ドル。Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、戻り鈍い
18日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.0718ドルと17時時点(1.0723ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。高く始まった仏株価指数が一時マイナス圏に沈んだ場面では、リスク回避目的の売りに押されて1.0715ドルまで本日安値を更新した。その後は仏株に再び買い戻しが入ったものの、ユーロの戻りは鈍く、本日安値圏でのさえない動きが続いている。
ドル円は買いが一服。20時時点では158.10円と17時時点(158.13円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。17時過ぎに158.23円まで本日高値を更新したが、14日高値の158.26円手前で買いは一服。一巡後は158.10円を挟んだ水準でのもみ合いに転じた。
ユーロ円は伸び悩み。20時時点では169.45円と17時時点(169.57円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。アジア時間からの円売りが一服すると、ユーロドルの下落につれて伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.52円 - 158.23円
ユーロドル:1.0715ドル - 1.0741ドル
ユーロ円:168.97円 - 169.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月18日(火)19時24分
ドル・円は158円台、ユーロ・ドルは底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は158円22銭まで上昇後に失速したが、158円台を維持。米10年債利回りの上昇一服で、ドル買いはいったん収束している。一方、ユーロ圏の景況感改善を受け欧州株は堅調地合いが続き、ユーロ・ドルは下値の堅さが意識される。。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は158円06銭から158円22銭、ユーロ・円は169円44銭から169円66銭、ユーロ・ドルは1.0714ドルから1.0734ドル。Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)19時00分
NY為替見通し=5月米小売売上高と鉱工業生産、複数のFRB高官の発言に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、5月米小売売上高や鉱工業生産指数を見極めた後は、複数の米連邦準備理事会(FRB)高官の発言に注目する展開となる。
5月米小売売上高は前月比+0.2%と予想されており、4月の同比±0.0%から改善が見込まれ、自動車を除く予想は前月比+0.2%と4月の同比+0.2%と同じと見込まれている。
5月の雇用統計では平均時給が上昇し、消費者物価指数(CPI)の伸び率が鈍化していたことで、堅調な小売売上高が見込まれている。また、5月米鉱工業生産指数は前月比+0.3%と予想されており、4月の同比±0.0%からの改善が見込まれている。5月のISM製造業景気指数は48.7へ悪化、生産指数も50.2へ悪化していたことで、整合性がないことから、ネガティブサプライズに警戒しておきたい。
5月の米小売売上高と鉱工業生産が予想通りならば、米10年債利回りの上昇、そしてドル買い要因となる。
本日は、複数のFRB高官(バーキン米リッチモンド連銀総裁、コリンズ米ボストン連銀総裁、ローガン米ダラス連銀総裁、クーグラーFRB理事、ムサレム米セントルイス連銀総裁、グールズビー米シカゴ連銀総裁)の発言が予定されている。
先日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でのドット・プロット(金利予測分布図)に示された年内の利下げ回数(ゼロ:4人、1回:7人、2回:8人)の投票者を確認することになる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、158.88円 (ピボット・ターニングポイント)・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、156.69円(日足一目均衡表・転換線)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月18日(火)18時14分
ドル・円は158円台を維持、米金利高で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時158円22銭まで上値を伸ばし、その後も158円台を維持。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0710ドル台に値を下げた。クロス円は失速したが、欧州株は堅調地合いとなり円買いは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は158円06銭から158円22銭、ユーロ・円は169円44銭から169円66銭、ユーロ・ドルは1.0714ドルから1.0734ドル。Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)18時04分
ユーロドル 1.0717ドル付近、6月独ZEW景況感指数は予想を下回る
ユーロドルは1.0717ドル付近で上値が重い。ユーロ円が169.45円前後までじり安。6月独ZEW景況感指数は47.5と市場予想50.0を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月18日(火)18時03分
【速報】ユーロ圏・5月消費者物価指数改定値は+2.6%
日本時間18日午後6時に発表されたユーロ圏・5月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+2.6%となった。コア指数改定値は前年比+2.9%となり、それぞれ速報値と同水準であった。【経済指標】
・ユーロ圏・5月消費者物価指数改定値:前年比+2.6%(予想:+2.6%、速報値:+2.6%)
・ユーロ圏・5月消費者物価コア指数改定値:前年比+2.9%(予想:+2.9%、速報値:+2.9%)Powered by フィスコ
2024年06月18日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年06月18日(火)17:05公開米ドル/円は158.24円に日足レンジ上限が切り替わり、160.20円の週足レンジ上限を超えられるかに注目! ただ、時間軸を下げ…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年06月18日(火)16:20公開1年前の英国の混乱を彷彿させるフランス解散選挙、利下げの割に下値の堅いユーロだがいまは戻り売りか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年06月18日(火)10:04公開円安!米国株「次は利下げ」ゴルディロックス相場。弱い米指標+小幅低下のCPIで利下げ観測が長期化。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年06月18日(火)07:02公開6月18日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の小売売上高の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 -
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)