ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年06月18日(火)のFXニュース(5)

  • 2024年06月18日(火)18時01分
    【速報】独・6月ZEW景気期待指数は予想を下回り47.5


     日本時間18日午後6時に発表された独・6月ZEW景気期待指数は予想を下回り、47.5となった。

    【経済指標】
    ・独・6月ZEW景気期待指数:47.5(予想:50.0、5月:47.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)17時52分
    ドル円、一時158.23円まで上昇 ユーロドルも下値を僅かに広げる

     ドル円は一時158.23円まで上昇した。14日高値158.26円に届かなかったものの、下押しも158.10円台で限定的。
     ユーロドルが1.0715ドルまで僅かに日通し安値を更新し、その後の戻りも鈍い。この後に独やユーロ圏の6月ZEW景況感指数や、改定値ではあるが5月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)が発表される。

  • 2024年06月18日(火)17時49分
    【まもなく】独・6月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)


     日本時間18日午後6時に独・6月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・6月ZEW景気期待指数
    ・予想:50.0
    ・5月:47.1

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)17時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8142.15
     前日比:-4.71
     変化率:-0.05%

    フランス CAC40
     終値 :7571.57
     前日比:+68.30
     変化率:+0.91%

    ドイツ DAX
     終値 :18098.32
     前日比:+30.11
     変化率:+0.16%

    スペイン IBEX35
     終値 :10974.90
     前日比:+15.40
     変化率:+0.14%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :32908.05
     前日比:+242.84
     変化率:+0.74%

    アムステルダム AEX
     終値 :926.21
     前日比:+3.09
     変化率:+0.33%

    ストックホルム OMX
     終値 :2558.51
     前日比:-3.09
     変化率:-0.12%

    スイス SMI
     終値 :12001.76
     前日比:-1.76
     変化率:-0.01%

    ロシア RTS
     終値 :1126.25
     前日比:-11.20
     変化率:-0.98%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10471.32
     前日比:+79.43
     変化率:+0.76%

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)17時35分
    東京為替概況:東京為替:ドル・円は反発、夕方は158台に浮上

     18日の東京市場でドル・円は反発。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、一時157円51銭まで下落。その後米金利が持ち直すとドルは買戻しが強まった。また、日経平均株価の上げ幅拡大でリスク選好の円売りに振れ、午後は158円18銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は168円98銭から169円70銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0740ドルから1.0718ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値38,433.48円、高値38,519.02円、安値38,332.89円、終値38,482.11円(前日比379.67円高)
    ・17時時点:ドル円158円10-20銭、ユーロ・円169円50-60銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.11%安の17915.55(前日比-20.57)

    香港・ハンセン指数は、0.11%安の17915.55(前日比-20.57)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は158.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)17時13分
    ドル・円は反発、夕方は158台に浮上

    18日の東京市場でドル・円は反発。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、一時157円51銭まで下落。その後米金利が持ち直すとドルは買戻しが強まった。また、日経平均株価の上げ幅拡大でリスク選好の円売りに振れ、夕方は158円18銭まで上昇した。
    ・ユーロ・円は168円98銭から169円70銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0740ドルから1.0718ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,433.48円、高値38,519.02円、安値38,332.89円、終値38,482.11円(前日比379.67円高)
    ・17時時点:ドル円158円10-20銭、ユーロ・円169円50-60銭
    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利を4.35%に据え置き
    【要人発言】
    ・ブロック豪準備銀行総裁
    「今回の会合で利上げを議論した。利下げは議論しなかった」
    「4-6月期のCPIは重要」
    ・豪準備銀行(声明)
    「インフレが目標範囲内に入るまでにはまだ時間を要する」
    「インフレの上振れリスクに対する警戒感を改めて示されている」
    「最適な金利水準の行方は不確実、あらゆる選択肢を排除していない」
    ・植田日銀総裁
    「4月以降の各種情報やデータ、おおむね見通しに沿った内容」
    「確実に目標実現まで確信持てない」
    「国債購入、減額幅と手法は次回7月の会合で決定、公表」
    「場合によっては、次回会合で政策金利の引き上げは十分ありうる」
    「国債買入れ減額と政策金利の引き上げは別物」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)17時12分
    豪ドル・円:もみ合い、リスク選好的な豪ドル買いは一巡

    18日のアジアで豪ドル・円はもみ合い。豪準備銀行(中央銀行)による追加利上げの可能性は大幅に低下し、リスク選好的な豪ドル買いは一服。104円02銭から104円78銭の範囲内で推移し、直近では104円50銭台で推移。NZドル・円はもみ合い、96円37銭から96円79銭で推移し、直近では96円40銭台で推移。ユーロ・円は反発。168円97銭から169円71銭まで買われており、直近では169円50銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では158.13円と15時時点(157.84円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。東京昼過ぎからの地合いの強さが引き継がれ、クロス円が全般円安に振れたことも支えに158円台乗せに成功した。時間外の米10年債利回りが小幅プラスに浮上したことも支持に、158.15円まで上値を伸ばした。ここからは、14日高値158.26円を巡る攻防が注目される。

     ユーロ円は上値を伸ばした。17時時点では169.57円と15時時点(169.25円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。欧州序盤からユーロ買い円売りの流れが続き、続伸して始まった独仏株の動きにも後押しされ、169.71円まで日通し高値を更新した。ただ、14日高値169.80円が目先のレジスタンスとして意識されると、欧州株の上昇一服とともに169.50円台まで上げ幅を縮小した。
     他、南ア・ランド円が8.70円まで年初来高値を更新し、その後も底堅い動きが続いている。

     ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.0723ドルと15時時点(1.0723ドル)とほぼ同水準だった。ユーロ円の上昇につれて、1.0735ドルまで買われる場面があった。もっとも、その後は全般ドル高に傾くなか、1.0720ドル台まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.52円 - 158.15円
    ユーロドル:1.0718ドル - 1.0741ドル
    ユーロ円:168.97円 - 169.71円

  • 2024年06月18日(火)16時47分
    豪S&P/ASX200指数は7778.10で取引終了

    6月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+77.80、7778.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)16時46分
    豪10年債利回りは変わらず、4.183%近辺で推移

    6月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.183%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)16時44分
    豪ドルTWI=63.1(+0.2)

    豪準備銀行公表(6月18日)の豪ドルTWIは63.1となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月18日(火)16時36分
    ドル円、158.11円までじり高 14日高値が視野に

     円売りの流れに沿って、ドル円は158円台に乗せて底堅い動き。一時158.11円までドル高・円安が進行し、14日高値158.26円が視野に入っている。

  • 2024年06月18日(火)16時26分
    ユーロ、しっかり 欧州株高を支えに底堅く推移

     ユーロはしっかり。欧州株式相場が高く始まったことをながめ、欧州政治不安を背景にしたリスク回避の動きも後退。ユーロは対ドルで1.0730ドル台まで買い戻されているほか、対円では169.70円、対ポンドでは0.8455ポンドまで値を上げた。
     なお、16時25分時点で仏株価指数は0.6%高、独株価指数は0.6%高で推移している。

  • 2024年06月18日(火)16時08分
    クロス円、しっかり 南ア・ランド円は年初来高値を更新

     強含みで始まった欧州株を眺めながら、クロス円は総じてしっかりした値動き。ユーロ円は169.57円、ポンド円が200.66円まで上昇し、豪ドル円も104.78円まで上値を伸ばした。南アフリカの国民統一政府に対する期待が高まるなか、ランドも対円で8.67円と年初来高値を更新している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較