
2024年06月18日(火)のFXニュース(4)
-
2024年06月18日(火)16時02分
上海総合指数0.48%高の3030.246(前日比+14.356)で取引終了
上海総合指数は、0.48%高の3030.246(前日比+14.356)で取引を終えた。
16時00分現在、ドル円は157.96円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)15時48分
ドル円、地合い強い 昨日高値157.96円を上抜け
ドル円は東京午後からの地合いの強さが継続され、昨日高値の157.96円を上抜けて157.98円まで値を上げた。今後は14日の日銀会合の結果発表後につけた158.26円が意識される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月18日(火)15時30分
ドル・円は伸び悩みか、ドル買い基調も仏政治リスクで円買い継続
[今日の海外市場]
18日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米経済指標で小売売上高などが堅調なら、引き締め的な政策方針をにらんだドル買いが先行。ただ、フランス政治リスクで円買いが続けばドルの重石となりそうだ。
足元の米経済指標のうちミシガン大学消費者信頼感指数は悪化したが、前日のNY連銀製造業景気指数はマイナスながら前回から改善。また、フランスの株高を受けリスク選好ムードのなかユーロ買い・円売り優勢の展開に。ユーロ・ドルは1.0730ドル台に持ち直し、ドル・円は158円に接近した後はドル売りで157円60銭台に失速した。本日アジア市場は堅調の日経平均株価を背景にドル・円は157円半ばを維持した。
この後の海外市場は米経済指標にらみ。今晩の小売売上高と鉱工業生産が前回から改善が予想され、想定通りなら景気減速懸念は一服。連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的政策方針の長期化をにらんだドル買いが入りやすい。日銀の金融正常化に時間を要するとの見方は根強いものの、総裁は追加利上げに前向きで、円売りは後退。一方、今月末のフランス総選挙で右派勢力躍進の市場への影響が警戒され、円買い地合いは続く。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・6月ZEW景気期待指数(予想:50.0、5月:47.1)
・18:00 ユーロ圏・5月消費者物価指数改定値(前年比予想:+2.6%、速報値:+2.6%)
・21:30 米・5月小売売上高(前月比予想:+0.3%、4月:0.0%)
・22:15 米・5月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、4月:0.0%)
・22:15 米・5月設備稼働率(予想:78.6%、4月:78.4%)
・23:00 米・4月企業在庫(前月比予想:+0.3%、3月:-0.1%)
・23:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通しなど)
・24:40 コリンズ米ボストン連銀総裁基調講演
・02:00 ローガン米ダラス連銀総裁質疑応答
・02:00 クーグラー米FRB理事オンライン講演(経済見通しと金融政策)
・02:20 ムサレム米セントルイス連銀総裁講演(経済見通しと金融政策)
・03:00 グールズビー米シカゴ連銀総裁討論会参加
・05:00 米・4月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(3月:+1005億ドル)Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)15時14分
NZSX-50指数は11767.40で取引終了
6月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+68.89、11767.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)15時13分
NZドル10年債利回りは下落、4.63%近辺で推移
6月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.63%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)15時13分
NZドルTWI=72.3
NZ準備銀行公表(6月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。
Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)15時03分
日経平均大引け:前日比379.67円高の38482.11円
日経平均株価指数は、前日比379.67円高の38482.11円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、157.84円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)15時02分
ドル・円は上値を伸ばす、ユーロ・ドルは軟調
18日午後の東京市場でドル・円は上値を伸ばし、157円80銭に接近。米10年債利回りは緩やかに上昇し、ドル買いに振れやすい。ユーロ・ドルは本日安値を下抜け、1.0718ドルまで値を下げた。ユーロ・円は下押しされながらも、169円台を維持する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円51銭から157円80銭、ユーロ・円は168円98銭から169円39銭、ユーロ・ドルは1.0718ドルから1.0740ドル。
Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)14時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=103.50円 買い・割り込むとストップロス売り
106.20円 売り
105.50円 売り
105.10-20円 売り
104.60-5.00円 売り・超えるとストップロス買い104.53円 6/18 14:42現在(高値104.56円 - 安値104.02円)
103.50円 買い・割り込むとストップロス売り
103.00-10円 買い
102.50円 買い
102.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月18日(火)14時28分
ドル円、下値堅い 一時157.76円と本日高値をわずかに更新
ドル円は下値が堅い。一時は4.25%台まで低下していた時間外の米10年債利回りが小幅ながら低下幅を縮めるなか、一時157.76円と本日高値をわずかながら更新している。
また、ユーロドルは1.0720ドル、ポンドドルは1.2693ドルまで下押ししている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月18日(火)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比322.50円高の38424.94円
日経平均株価指数後場は、前日比322.50円高の38424.94円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月18日12時32分現在、157.63円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)12時33分
ドル円 大きめなOP観測158・157円に挟まれたレンジ中程157.50円OP付近に回帰
ドル円は昨日一時157.96円と、158.00円回復目前まで上昇したものの、大きめなオプション(OP)設定が観測される同節目を前に伸び悩んだ。足もとでは157.50円に置かれたOPに近づく動きも見せた。やはり大きめOPが、それも複数控えている下値の節目157.00円と上値の節目158.00円に挟まれたレンジ中程にあたる157.50円のOPも大きくなりつつあり、付近にしばらく回帰しやすい状態が続くか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月18日(火)12時31分
上海総合指数0.36%高の3026.613(前日比+10.722)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.36%高の3026.613(前日比+10.722)で午前の取引を終えた。
ドル円は157.62円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)12時31分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、クロス円の失速で
18日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、157円74銭から157円51銭までやや値を下げた。日経平均株価は前日比400円超高と強含んだが、円売りは後退。フランスの政治リスクを警戒したユーロ・円の軟調地合いで、クロス円とともに失速している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円51銭から157円74銭、ユーロ・円は168円98銭から169円39銭、ユーロ・ドルは1.0723ドルから1.0740ドル。
Powered by フィスコ -
2024年06月18日(火)12時14分
ドル・円は伸び悩み、クロス円の失速で
18日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、157円74銭から157円51銭までやや値を下げた。日経平均株価は前日比400円超高と強含んだが、円売りは後退。フランスの政治リスクを警戒したユーロ・円の軟調地合いで、クロス円とともに失速している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円51銭から157円74銭、ユーロ・円は168円98銭から169円39銭、ユーロ・ドルは1.0723ドルから1.0740ドル。
【要人発言】
・植田日銀総裁
「4月以降の各種情報やデータ、おおむね見通しに沿った内容」
「確実に目標実現まで確信持てない」
「国債購入、減額幅と手法は次回7月の会合で決定、公表」
「場合によっては、次回会合で政策金利の引き上げは十分ありうる」
「国債買入れ減額と政策金利の引き上げは別物」Powered by フィスコ
2024年06月18日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年06月18日(火)17:05公開米ドル/円は158.24円に日足レンジ上限が切り替わり、160.20円の週足レンジ上限を超えられるかに注目! ただ、時間軸を下げ…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年06月18日(火)16:20公開1年前の英国の混乱を彷彿させるフランス解散選挙、利下げの割に下値の堅いユーロだがいまは戻り売りか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年06月18日(火)10:04公開円安!米国株「次は利下げ」ゴルディロックス相場。弱い米指標+小幅低下のCPIで利下げ観測が長期化。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年06月18日(火)07:02公開6月18日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の小売売上高の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月20日(日)17時04分公開
【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)