
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年06月20日(木)のFXニュース(2)
-
2024年06月20日(木)15時00分
NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移
6月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.62%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年06月20日(木)14時59分
NZドルTWI=72.3
NZ準備銀行公表(6月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。
Powered by フィスコ -
2024年06月20日(木)14時59分
ドル・円は変わらず、様子見ムードで
20日午後の東京市場でドル・円は158円10銭台と、ほぼ変わらずの値動き。具体的な手がかりは乏しく、今晩の欧米市場にらみの展開。米経済指標が堅調ならドル買いに振れやすい半面、158円台は高値警戒感により、過度な上昇は抑制される見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円92銭から158円14銭、ユーロ・円は169円72銭から169円89銭、ユーロ・ドルは1.0739ドルから1.0748ドル。
Powered by フィスコ -
2024年06月20日(木)14時25分
ユーロ円リアルタイムオーダー=168.80円 買い
172.00円 売り小さめ
171.50-60円 売り
171.00円 売り
170.90円 超えるとストップロス買い小さめ
170.40円 売り
170.30円 超えるとストップロス買い大きめ
170.10円 売り
170.00円 売り・超えるとストップロス買い大きめ169.90円 6/20 14:03現在(高値169.92円 - 安値169.73円)
169.50円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
168.80円 買い
168.10円 買い
168.00円 買いやや小さめ
167.50円 買いやや小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月20日(木)13時58分
円安地合い継続、豪ドル円は2007年以来の水準
東京午後に入った後も円安地合いが継続。ドル円は158.16円まで緩やかな円安が進み、豪ドル円は2007年以来の105.58円、スイスフラン円は過去最高値となる178.96円まで円売りが進行している。なお、本日はスイス中銀が政策金利を発表することで、フラン円はこの後も大きく振幅する可能性が高い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月20日(木)12時43分
ドル円 158.00・158.25円OPレンジの底堅さ確認
ドル円は目先の重しだった158.00円を上回ってNYを引けた。大きめなオプション(OP)が観測される同節目の売り圧力をどうにかこなすことができたか。
ここからOP面では、昨日までの157.50・158.00円レンジから、やや上の158.00・158.25円のOPに挟まれたレンジにしっかり移行できたか注目することになる。このレンジでの底堅さが確認できれば、158.30円超えまで混在するストップロスの買いを巻き込んでの上振れも期待できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月20日(木)12時37分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、高値圏で売り
20日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、157円92銭から一時158円11銭まで値を上げたが、その後はやや失速した。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れやすく、ユーロ・ドルは下落。一方、日経平均株価の弱含みで、円買いが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円92銭から158円11銭、ユーロ・円は169円72銭から169円89銭、ユーロ・ドルは1.0739ドルから1.0748ドル。
Powered by フィスコ -
2024年06月20日(木)12時35分
ドル円、158.14円までじり高 昨日高値を上回る
東京午前はドル/オフショア人民元(CNH)が人民元取引の基準値となる「中間値」発表後に年初来高値を更新した。その影響で他通貨もドルが堅調。ドル円も昨日高値を小幅に上回り158.14円までじり高になっている。ドル円の注目水準としては14日高値158.26円が意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月20日(木)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比201.81円安の38368.95円
日経平均株価指数後場は、前日比201.81円安の38368.95円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月20日12時32分現在、158.12円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月20日(木)12時31分
豪ドル円 105.60円に売りオーダーも、同水準超えのストップ買い狙う動きになるか注目
豪ドル円は105.60円に売りが被さってきたものの、同水準超えにストップロスの買いも見えている。ことところクロス円は売りオーダーがあっても、ストップロスが溜まってくると売りをこなしてストップを狙いにいくような動きが多いように感じられる。ストップ狙いの動きが繰り返されるか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月20日(木)12時30分
上海総合指数0.27%安の3009.939(前日比-8.110)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.27%安の3009.939(前日比-8.110)で午前の取引を終えた。
ドル円は158.09円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月20日(木)12時24分
ドル・円は伸び悩み、高値圏で売り
20日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、157円92銭から一時158円11銭まで値を上げたが、その後はやや失速した。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れやすく、ユーロ・ドルは下落。一方、日経平均株価の弱含みで、円買いが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円92銭から158円11銭、ユーロ・円は169円72銭から169円89銭、ユーロ・ドルは1.0739ドルから1.0748ドル。
【金融政策】
・中・1年物ローンプライムレート3.45%を据え置き
【経済指標】
・NZ・1-3月期GDP速報値:前年比+0.3%(予想:+0.2%、10-12月期:-0.2%←-0.3%)Powered by フィスコ -
2024年06月20日(木)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小動き継続
20日の東京外国為替市場でドル円は小動きが継続。12時時点では158.08円とニューヨーク市場の終値(158.09円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。5・10日(ゴトー日)東京仲値のドル買いが落ち着いた後も、米休場明けの時間外取引で米10年債利回りが4.25%台まで切り上がるなか158.11円まで小幅に上昇。ただ、昨日NY終値前後へ戻す範囲の動きといえた。
ユーロドルは限定的な値動きが続いた。12時時点では1.0739ドルとニューヨーク市場の終値(1.0744ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円がNY終値付近へやや戻す動きでドル高となった影響か、ユーロドルは1.0739ドルまで小幅にユーロ安・ドル高推移。ただ、値動きはそれでもまだ10pips。
ユーロ円も値動き限定的。12時時点では169.76円とニューヨーク市場の終値(169.85円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円安推移に連動したじり高で169.89円までわずかに上値を広げた。その後はもみ合った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.92円 - 158.11円
ユーロドル:1.0739ドル - 1.0749ドル
ユーロ円:169.73円 - 169.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月20日(木)11時33分
日経平均前場引け:前日比246.66円安の38324.10円
日経平均株価指数は、前日比246.66円安の38324.10円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、158.09円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月20日(木)10時53分
ハンセン指数スタート0.13%高の18453.63(前日比+23.24)
香港・ハンセン指数は、0.13%高の18453.63(前日比+23.24)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比257.75円安の38313.01円。
東京外国為替市場、ドル・円は158.05円付近。Powered by フィスコ
2024年06月20日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年06月20日(木)15:09公開為替相場も閑散のなか欧州などでの金利会合を待つ、すっかり大人しいポンドだがふと考えてみれば
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年06月20日(木)10:14公開ドル円158円!スイス中銀・英中銀が金融政策発表!日米金利差縮小でも円安。今後大幅円高あり得る?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年06月20日(木)06:55公開6月20日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『スイスと英国の金融政策の発表』、そして『注目度の高い米国の経済指標…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)