
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年06月21日(金)のFXニュース(1)
-
2024年06月21日(金)03時16分
BTC小幅反発、6.4万ドル台後半、FRB利下げ慎重姿勢に上げ渋る
ビットコイン(BTC)は小幅反発した。スイス中銀が追加利下げを決定し、英中銀は政策金利据え置き決定も、利下げに傾いているとの見方が広がり、そのタイミングで6.6万ドル台まで上げていた。その後、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁のインフレ目標2%達成には1、2年かかる可能性があるとの見解が伝えられ、米金利が上昇するなかで売りに転換したとみられ、一時6.4万ドル台半ば付近まで下げた。
Powered by フィスコ -
2024年06月21日(金)02時57分
NY金先物は22.10ドル高で終了
20日の通常取引で、COMEX金8月限は、前日比22.10ドル高の2369.00ドルで終了。取引レンジは2348.70ドル-2379.50ドル。COMEX銀9月限は、前日比1.265ドル高の31.148ドルで終了。取引レンジは30.400ドル-31.170ドル。Powered by フィスコ -
2024年06月21日(金)02時30分
ドル・円は158円91銭まで上昇
20日のニューヨーク午後の外為市場で、ドル・円は158円91銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.0704ドルまで下落し、ドル買いが優勢になっている。ただ、米10年債利回りは4.26%台で推移し、上昇は一服している。Powered by フィスコ -
2024年06月21日(金)02時17分
[通貨オプション]R/Rでは円プット買い優勢
ドル・円オプション市場はまちまち。休場明けで、1カ月物は売りが継続したが、3カ月物は買いに転じ、6か月物以降では買いが継続した。リスクリバーサルは1カ月物、3カ月物、6カ月物で、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが強まった。1年物は横ばいになった。
■変動率
・1カ月物7.90%⇒7.81%(08年/24=31.044%)
・3カ月物8.62%⇒8.73%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.27%⇒9.43%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.37%⇒9.46%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.08%⇒+0.98%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.93%⇒+0.89%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.67%⇒+0.66%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.31%⇒+0.31%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年06月21日(金)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では158.86円と24時時点(158.72円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。NY市場序盤からのドル買いの流れが継くと、158.91円まで上値を広げて4月29日以来の高値を付けた。
ユーロドルは弱含み。2時時点では1.0707ドルと24時時点(1.0722ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。NY市場序盤からの全般的なドル買いの流れの影響を受け、じり安で推移すると、1時半過ぎに1.0704ドルと17日以来の安値を付けた。
また、ポンドドルは1.2659ドル、豪ドル/ドルは0.6648ドル、NZドル/ドルは0.6112ドルまで、それぞれ下落している。ユーロ円は下げ渋り。2時時点では170.09円と24時時点(170.18円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下げにつれる形で169.90円台まで下押すも、ドル円がじり高で推移したことから170.10円台までやや値を戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.92円 - 158.91円
ユーロドル:1.0704ドル - 1.0749ドル
ユーロ円:169.63円 - 170.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月21日(金)01時29分
NY市場動向(午後0時台):ダウ92ドル高、原油先物0.36ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38927.43 92.57 0.24% 39011.68 38778.46 19 11
*ナスダック 17866.068 3.836 0.02% 17936.792 17808.616 1357 1644
*S&P500 5491.43 4.4 0.08% 5505.53 5487.92 244 254
*SOX指数 5737.083 -28.041 -0.49%
*CME225先物 38610 大証比0.00 0.00%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 158.75 0.67 0.42% 158.78 157.93
*ユーロ・ドル 1.0706 -0.0036 -0.34% 1.0748 1.0707
*ユーロ・円 169.98 0.15 0.09% 170.31 169.63
*ドル指数 105.60 0.35 0.33% 105.61 105.20【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.735 0.023 4.756 4.71
*10年債利回り 4.267 0.045 4.294 4.225
*30年債利回り 4.406 0.051 4.43 4.361
*日米金利差 3.310 0.029【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.93 0.36 0.44% 82.38 81.13
*金先物 2354.08 26.605 1.14% 2365.35 2327.55Powered by フィスコ -
2024年06月21日(金)01時08分
【NY午前外為概況】ドル・円は158円25銭から158円75銭で推移
20日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、158円25銭へ下落後、158円75銭まで上昇した。米国の5月住宅着工件数や6月フィラデルフィア連銀業況指数が予想を大きく下振れ低下し、ドル売りが一時強まった。一方、週次の新規失業保険申請件数は予想をやや上回ったものの、前回から減少したことで金利上昇につながり、その後ドル買いが優勢になった。ユーロ・ドルは1.0711ドルから1.0731ドルでもみ合い。ユーロ・円は162円75銭から170円32銭まで上昇した。欧州株高のなかで円売りも強まったもよう。
ポンド・ドルは1.2694ドルへ上昇後、1.2671ドルまで下落。英中銀は政策金利の据え置き決定も利下げに傾いているとの見方が広がり、上値の重い展開になった。ドル・スイスフランは0.8902フランから0.8926フランで上下した。スイス中銀の追加利下げを受けてスイスフラン売りが先行した。
Powered by フィスコ -
2024年06月21日(金)00時31分
ドル・円は158円70銭付近で推移
20日のニューヨーク午前11時台の外為市場でドル・円は158円70銭付近、ユーロ・ドルは1.0715-20ドル付近、ユーロ・円は170円乗せで推移している。スイスの追加利下げを好感して欧州株が上昇し、米株もプラス圏で推移しており、引き続き円売りが目立っている。Powered by フィスコ -
2024年06月21日(金)00時14分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(6/14時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-254.7万(予想:-198.4万、前回:+373.0万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+30.7万(前回:-159.3万)
・ガソリン在庫:-228.0万(予想:+81.5万、前回:+256.6万)
・留出油在庫:-172.6万(予想:+32.6万、前回:+88.1万)
・精製設備稼働率93.5%(前回95.0%)Powered by フィスコ -
2024年06月21日(金)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では158.72円と22時時点(158.54円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を受けて円売り・ドル買いが優勢になると、23時過ぎに一時158.75円と4月29日以来の高値を付けた。欧米株価の上昇を背景にリスク・オンの円売りも出た。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.0722ドルと22時時点(1.0718ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれた買いが入った半面、米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出ると相場はもみ合いとなった。6月ユーロ圏消費者信頼感速報値が▲14.0と予想の▲13.6を若干下回ったことも相場の重し。
ユーロ円はしっかり。24時時点では170.18円と22時時点(169.93円)と比べて25銭程度のユーロ高水準。欧米株高を背景に投資家のリスク志向が改善すると円売り・ユーロ買いが優勢となった。23時30分過ぎに一時170.32円と6日以来の高値を付けた。
ユーロ円以外のクロス円も上昇が目立った。豪ドル円は一時105.91円と2007年11月以来の高値を付けたほか、NZドル円は97.31円と07年7月以来の高値を更新した。また、カナダドル円は115.97円と4月29日以来の高値、メキシコペソ円は8.64円と7日以来の高値を付けた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.92円 - 158.75円
ユーロドル:1.0713ドル - 1.0749ドル
ユーロ円:169.63円 - 170.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年06月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年06月21日(金)19:57公開米ドル/円は、円売りの安心感から一時159円台に。だが、介入なしで「円売りバブル終了」の可能性も!円さえ売れば儲かるロジックは、…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年06月21日(金)16:29公開ドル金利の下落も一服でドル円は159円台まで上昇、時間稼ぎとしても2か月持たない円買い介入
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年06月21日(金)13:35公開米ドル/円はいずれ160円超えへ! 米国が日本を為替の監視対象に再指定! スイスフラン/円はSNBの利下げで押し目買いチャンス、…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年06月21日(金)10:29公開米ドル/円は160円をいずれ超えていく。日米の金融政策の状況を考えると、この先は緩やかな米ドル高、円安が続きそう。メキシコペソ/…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年06月21日(金)10:20公開ドル円6連騰!159円手前→当局の介入姿勢試す動き!日米金利差縮小でもドル円上昇←これを理由に介入?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月13日(日)17時12分公開
【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)