
2024年07月03日(水)のFXニュース(6)
-
2024年07月03日(水)21時36分
【速報】カナダ・5月貿易収支は予想を下回り-19.3億加ドル
日本時間3日午後9時30分に発表されたカナダ・5月貿易収支は予想を下回り、-19.3億加ドルとなった。【経済指標】
・カナダ・5月貿易収支:-19.3億加ドル(予想:-12.7億加ドル、4月:-13.2億加ドル←-10.5億加ドル)Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)21時34分
【速報】米・5月貿易収支は予想を上回り-751億ドル
日本時間3日午後9時30分に発表された米・5月貿易収支は予想を上回り、-751億ドルとなった。【経済指標】
・米・5月貿易収支:-751億ドル(予想:-765億ドル、4月:-745億ドル←-746億ドル)Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)21時33分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り23.8万件
日本時間3日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、23.8万件となった。失業保険継続受給者数も185.8万人に拡大した。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.8万件(予想:23.5万件、前回:23.4万件←23.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:185.8万人(予想:184.0万人、前回:183.2万人←183.9万人)Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)21時23分
【まもなく】米・5月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間3日午後9時30分に米・5月貿易収支が発表されます。・米・5月貿易収支
・予想:-765億ドル
・4月:-7464億ドルPowered by フィスコ -
2024年07月03日(水)21時22分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間3日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:23.5万件
・前回:23.3万件Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)21時20分
【市場反応】米・6月ADP雇用統計
日本時間3日午後9時15分に発表された米・6月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を下回り、+15.0万人となった。発表後、ドル・円は161円90銭付近で横ばいだが、ユーロ・ドルは1.0756ドルから1.0762ドルへ上昇しており、ドル売り気味になっている。
【経済指標】
・米・6月ADP雇用統計:+15.0万人(予想:+16.5万人、5月:+15.7万人←+15.2万人)Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)21時17分
ドル円 161.90円前後、6月ADP全米雇用報告が予想を下回る
ドル円は、6月ADP全米雇用報告が前月比+15.0万人と予想の+16.0万人を下回ったことで、161.90円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月03日(水)21時16分
【速報】米・6月ADP雇用統計は予想を下回り+15.0万人
日本時間3日午後9時15分に発表された米・6月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を下回り、+15.0万人となった。【経済指標】
・米・6月ADP雇用統計:+15.0万人(予想:+16.5万人、5月:+15.7万人←+15.2万人)Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)21時01分
【まもなく】米・6月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)
日本時間3日午後9時15分に米・6月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。・米・6月ADP雇用統計
・予想:+16.5万人
・5月:+15.2万人Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)21時00分
【NY為替オープニング】米雇用関連指標やFOMC議事要旨の発表に注目
◎ポイント
・日銀・需給ギャップと潜在成長率:1-3月期-0.66%(10-12月期+0.02%→-0.03%)
・日経平均株価終値:40580.76円(前日比506.07円高)
・上海総合指数終値:2982.375(前日比14.636ポイント安)
・NY原油先物8月限(時間外取引)現在値:82.80ドル(前日比0.01ドル安)
(NY発表予定:日本時間)
・21:15 米・6月ADP雇用統計(予想:+16.5万人、5月:+15.2万人)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:23.3万件)
・21:30 米・5月貿易収支(予想:-765億ドル、4月:-746億ドル)
・21:30 カナダ・5月貿易収支(予想:-12.7億加ドル、4月:-10.5億加ドル)
・22:45 米・6月サービス業PMI改定値(予想:55.1、速報値:55.1)
・23:00 米・6月ISM非製造業景況指数(予想:52.6、5月:53.8)
・23:00 米・5月製造業受注(前年比予想:+0.2%、4月:+0.7%)
・23:00 米・5月耐久財受注改定値(前月比予想:+0.1%、速報値:+0.1%)
・23:15 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁閉会あいさつ(ECBフォーラム)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月11日-12日会合分)3日のニューヨーク外為市場では、あすの米国の独立記念日祝日による休場を前に、多くの経済指標の発表が重なる状況にあり、取り敢えず発表時間ごとに一つ一つこなしながら取引を進めるほかになさそうだ。なかでも雇用関連の指標が注目される。また、利下げペースの減速が示された連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨にも関心が集まる。
前日唯一の米指標発表であった5月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は、一段の悪化予想に反して増加となり、労働需要の減速一服の指摘もみられた。本日発表となる雇用関連指標は、6月ADP雇用統計(民間雇用者数)と週次の新規失業保険申請件数であるが、ADP統計は、この週末に発表となる雇用統計(6月分、米労働局)の先行指標として注目度が高い。また、新規失業保険申請件数も同様ではあるが、同時に発表される失業保険継続受給者数が最近話題に上っている。失業保険継続受給者数が高水準の増加になっており、雇用の警戒すべき兆候という見方だ。
先週はサンフランシスコ連銀のデイリー総裁が労働市場は変曲点に近づいていると指摘し、昨日は連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が「予想外の労働市場軟化は行動のきっかけになりうる」と述べており、当局は現在、雇用もかなり気にしている様子がうかがえるようだ。そのほか本日発表予定の米経済指標では、6月ISM非製造業景況指数が注目される。前回は経済活動の縮小を示す50割れから、拡大を示す50以上へ急速な回復を果たしている。今回は前回からやや低下するものの、拡大域をしっかり維持すると予想されている。また、5月製造業受注は前回から伸びは鈍化するが、4カ月連続の増加予想になっている。
・ドル・円161円92銭、ユーロ・ドル1.0758ドル、ユーロ・円174円20銭、ポンド・ドル1.2702ドル、ドル・スイス0.9030フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)20時54分
【NY市場の経済指標とイベント】:7月3日
[欧米市場の為替相場動向]
【NY市場の経済指標とイベント】:7月3日
・日本時間
・21:15 米・6月ADP雇用統計(予想:+16.5万人、5月:+15.2万人)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:23.3万件)
・21:30 米・5月貿易収支(予想:-765億ドル、4月:-746億ドル)
・21:30 カナダ・5月貿易収支(予想:-12.7億加ドル、4月:-10.5億加ドル)
・22:45 米・6月サービス業PMI改定値(予想:55.1、速報値:55.1)
・23:00 米・6月ISM非製造業景況指数(予想:52.6、5月:53.8)
・23:00 米・5月製造業受注(前年比予想:+0.2%、4月:+0.7%)
・23:00 米・5月耐久財受注改定値(前月比予想:+0.1%、速報値:+0.1%)
・23:15 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁閉会あいさつ(ECBフォーラム)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月11日-12日会合分)Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)20時11分
ドル・円は小じっかり、162円に再接近
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、日中に続き再び162円に接近している。日本の為替介入への警戒感から節目付近で利益確定売りが強まり、引き続き上値が重い。ただ、欧米株価指数の堅調地合いで円売りに振れやすく、大台突破の可能性もある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は161円76銭から161円94銭、ユーロ・円は173円99銭から174円27銭、ユーロ・ドルは1.0752ドルから1.0763ドル。Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、じり高
3日の欧州外国為替市場でユーロ円はじり高。20時時点では174.22円と、17時時点(174.05円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。高値圏のもみ合いを経て、欧州株高を支えとした上昇を再開。174.28円まで上値を広げた。
ドル円は底堅い。20時時点では161.94円と17時時点(161.77円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。161円後半レンジを維持するなか、ユーロ円が上値を伸ばす局面の円売りに連動。161.95円までわずかながら高値を更新した。
ユーロドルは本日高値圏で推移。20時時点では1.0758ドルと17時時点(1.0759ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円同様に底堅く、1.0764ドルまで小幅に上昇幅を広げた。いったん頭打ちとなった感もあるが下押しを1.0753ドル前後までにとどめており、底堅さは失っていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:161.39円-161.95円
ユーロドル:1.0736ドル-1.0764ドル
ユーロ円:173.42円-174.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月03日(水)19時35分
ユーロ円、174.27円まで上値伸ばす 独DAXは1%前後高
ユーロ円は底堅い。独DAXが1%前後高と堅調地合いを維持するなか、緩やかな動きながらも一時174.27円まで上値を伸ばしている。また、ドル円もクロス円につれ高となり、一時161.95円まで本日高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月03日(水)19時25分
NY為替見通し=6月ADP全米雇用報告やISM非製造業指数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、株式・債券市場が短縮取引になる中、6月ADP全米雇用報告、米新規失業保険申請件数、6月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数、そして米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月11日−12日分)を見極めていくことになる。
また、引き続き本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の可能性には警戒しておきたい。
本邦通貨当局は、2022年9月は東京勢が退場しつつあった17:30頃、10月はロンドン勢が退場しつつあった23:30頃と東京勢が参入しつつあった8:30頃、2024年は、東京市場が休場の日や午前5時といった時間帯にドル売り・円買い介入を実施している。本日のニューヨーク市場の短縮取引や明日の休場という閑散取引の中での円買い介入の可能性には警戒しておきたい。
本邦通貨当局は、2022年と2024年の円買い介入に際して、米財務省へ事前に通告していなかったことを批判されている。そのため、今後の介入は事前に通告して、介入の大義名分としてはボラティリティーの抑制と、為替報告書で監視リスト入りした要因である対米貿易黒字の削減のため、などが挙げられる。
6月ADP全米雇用報告は前月比+16.0万人と予想されており、週末に発表される6月雇用統計の非農業部門雇用者数の増加幅減少予想と整合的になっている。前週分の米新規失業保険申請件数や失業保険継続受給者数とともに、労働市場の状況を見極めることになる。
6月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数は52.5と予想されているが、物価指数や雇用指数にも要注目となる。
FOMC議事要旨(6月11日−12日分)では、ドット・プロット(金利予測分布図)での年内利下げ2回(8名)、1回(7名)、ゼロ(4名)のそれぞれの見解を確認することになる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、163.95円(1986/12/16高値)・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、160.63円(7/1安値)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年07月03日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年07月03日(水)15:57公開なんちゃって介入もなくドル円161円台でも確り政治的な思惑もあるなか独立記念日に向け商いも薄い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年07月03日(水)11:33公開米ドル/円は先週の159円台から高値更新で参入していれば、161.73円まで上昇して150pips以上の利益に。ダウ理論に基づい…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年07月03日(水)09:55公開円安トレンド継続!米指標→良くても悪くても円安。市場では日銀が大幅利上げ出来ないとの見方が大勢。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年07月03日(水)07:05公開7月3日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)