
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年07月03日(水)のFXニュース(7)
-
2024年07月03日(水)23時52分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(6/28時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-1215.7万(予想:-41万、前回:+359.1万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+34.5万(前回:-22.6万)
・ガソリン在庫:-221.4万(予想:-63万、前回:+265.4万)
・留出油在庫:-153.5万(予想:-39万、前回:-37.7万)
・精製設備稼働率93.5%(前回92.2%)Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)23時47分
NY市場動向(午前10時台):ダウ39ドル高、原油先物0.32ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39371.79 39.94 0.1% 39411.17 39293.54 17 13
*ナスダック 18055.404 26.641 0.15% 18065.345 18016.124 1591 1092
*S&P500 5518.35 9.34 0.17% 5521.4 5507.42 328 172
*SOX指数 5570.071 25.077 0.45%
*225先物 40560 大証比 -40 0.10%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 161.10 -0.34 -0.21% 161.99 160.79
*ユーロ・ドル 1.0805 0.0061 0.57% 1.0816 1.0737
*ユーロ・円 174.08 0.63 0.36% 174.51 173.45
*ドル指数 105.06 -0.66 -0.62% 105.80 105.06【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.679 -0.065 4.779 4.67
*10年債利回り 4.347 -0.087 4.445 4.339
*30年債利回り 4.527 -0.079 4.608 4.518
*日米金利差 3.246 -0.100【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 83.13 0.32 0.39% 83.36 82.69
*金先物 2370.30 36.90 1.58% 2373.80 2335.70Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)23時27分
ドル・円は161円割り込む
[欧米市場の為替相場動向]
3日のニューヨーク午前10時台の外為市場で、ドル・円は160円78銭台まで下落している。米国の弱い経済指標を受けて金利が低下し、ドル売りが強まっている。Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)23時16分
ドル円 161円割れ、ドル売りで利食いの売りに押される
さえない米経済指標の結果を受けて全般ドル売りが優勢となるなか、ドル円は利食いの売りに押され、160.78円まで下値を広げている。
また、ユーロドルは1.0814ドルまで強含み、ユーロ円は174.52円を高値に173円後半に押し戻された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月03日(水)23時10分
【市場反応】米・6月ISM非製造業景況指数、5月製造業受注
日本時間3日午後11時に発表された米・6月ISM非製造業景況指数は予想を下回り、48.8となった。5月製造業受注は予想を下回り、前月比-0.5%となった。発表後、ドル・円は161円50銭から161円26銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.0798ドルから1.0808ドルまで上昇しており、ドル売りが一段と強まっている。米10年債利回りは4.35%台まで低下している。
【経済指標】
・米・6月ISM非製造業景況指数:48.8(予想:52.7、5月:53.8)
・米・5月製造業受注:前月比-0.5%(予想:+0.2%、4月:+0.7%)
・米・5月耐久財受注改定値:前月比+0.1%(予想:+0.1%、速報値:+0.1%)
・米・5月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比-0.1%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比-0.6%(速報値:-0.5%)
・米・5月製造業受注・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比-0.6%(速報値:-0.6%)Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)23時04分
【速報】米・5月耐久財受注改定値は+0.1%
日本時間3日午後11時に発表された米・5月耐久財受注改定値は予想通り、前月比+0.1%となった。速報値と同水準であった。【経済指標】
・米・5月耐久財受注改定値:前月比+0.1%(予想:+0.1%、速報値:+0.1%)
・米・5月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比-0.1%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比-0.6%(速報値:-0.5%)
・米・5月製造業受注・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比-0.6%(速報値:-0.6%)Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)23時04分
さえない米指標でドル売りが加速、ユーロドルは1.08ドル台に復帰
6月米ISM非製造業景況指数が予想を大きく下回る48.8となり、5月米製造業新規受注(前月比)も予想外のマイナスとなり、ドル売りが加速。米10年債利回りが4.35%台まで低下幅を拡大し、ドル円は161.26円まで安値を更新した。
また、ユーロドルは1.0807ドル、ポンドドルは1.2767ドル、豪ドル/ドルは0.6715ドルまでレンジ上限を広げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月03日(水)23時02分
【速報】米・5月製造業受注は予想を下回り-0.5%
日本時間3日午後11時に発表された米・5月製造業受注は予想を下回り、前月比-0.5%となった。【経済指標】
・米・5月製造業受注:前月比-0.5%(予想:+0.2%、4月:+0.7%)Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)23時01分
【速報】米・6月ISM非製造業景況指数は予想を下回り48.8
日本時間3日午後11時に発表された米・6月ISM非製造業景況指数は予想を下回り、48.8となった。【経済指標】
・米・6月ISM非製造業景況指数:48.8(予想:52.7、5月:53.8)Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)22時48分
【まもなく】米・5月製造業受注の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・5月製造業受注が発表されます。・米・5月製造業受注
・予想:前月比+0.2%
・4月:+0.7%Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)22時47分
【まもなく】米・6月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・6月ISM非製造業景況指数が発表されます。・米・6月ISM非製造業景況指数
・予想:52.7
・5月:53.8Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)22時46分
【速報】米・6月サービス業PMI改定値は55.3に上方修正
日本時間3日午後10時45分に発表された米・6月サービス業PMI改定値は予想を上回り、55.3に上方修正となった。【経済指標】
・米・6月サービス業PMI改定値:55.3(予想:55.1、速報値:55.1)
・米・6月総合PMI改定値:54.8(速報値:54.6)Powered by フィスコ -
2024年07月03日(水)22時22分
米長期金利低下でドルが重い動き、ユーロドルは1.0785ドルまで上昇
米10年債利回りが4.39%台まで低下幅を拡大し、ドルが重い動き。ユーロドルは1.0785ドル、ポンドドルは1.2736ドル、豪ドル/ドルは0.6689ドルまで高値を更新し、ドル円は161.95円を頭に161.65円近辺まで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月03日(水)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み
3日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では161.82円と20時時点(161.94円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。6月ADP全米雇用報告は前月比+15.0万人と予想 の同比+16.0万人を下回り、新規失業保険申請件数は23.8万件と予想の23.5万件を上回り、労働市場の緩和が示されたことで、161.79円前後まで弱含みに推移した。米10年債利回りは4.43%台から4.40%台まで低下した。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.0774ドルと20時時点(1.0758ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.40%台へ低下していることで、1.0778ドルまで上値を伸ばした。
ポンドドルも1.2723ドルまで、ポンド円は205.90円まで上値を伸ばした。ユーロ円は強含み。22時時点では174.36円と20時時点(174.22円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇に連れて、174.40円まで上値を伸ばし、ユーロ導入後の高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:161.39円-161.95円
ユーロドル:1.0736ドル-1.0778ドル
ユーロ円:173.42円-174.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月03日(水)21時42分
【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数、5月貿易収支
日本時間3日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、23.8万件となった。失業保険継続受給者数も185.8万人に拡大した。5月貿易収支は予想を上回り、-751億ドルとなった。発表後、ドル・円は161円89銭から161円81銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.0766ドルから1.0776ドルまで上昇しており、ドル売りが強まっている。米10年債利回りは4.40%台へ低下している。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.8万件(予想:23.5万件、前回:23.4万件←23.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:185.8万人(予想:184.0万人、前回:183.2万人←183.9万人)
・米・5月貿易収支:-751億ドル(予想:-765億ドル、4月:-745億ドル←-746億ドル)Powered by フィスコ
2024年07月03日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年07月03日(水)15:57公開なんちゃって介入もなくドル円161円台でも確り政治的な思惑もあるなか独立記念日に向け商いも薄い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年07月03日(水)11:33公開米ドル/円は先週の159円台から高値更新で参入していれば、161.73円まで上昇して150pips以上の利益に。ダウ理論に基づい…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年07月03日(水)09:55公開円安トレンド継続!米指標→良くても悪くても円安。市場では日銀が大幅利上げ出来ないとの見方が大勢。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年07月03日(水)07:05公開7月3日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)