 
      
      
      
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年07月04日(木)のFXニュース(1)
- 
  2024年07月04日(木)01時49分
  [通貨オプション]OP買いさらに後退、R/Rで円コール買い広がる
 ドル・円オプション市場で変動率は低下。あすの米独立記念日の休場を控え、上値余地を探るオプション買いはさらに後退へ。リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。下値をヘッジする目的の円コール買いが1カ月物、3カ月物に加え、6カ月物、1年物にも広がった。 ■変動率 
 ・1カ月物9.88%⇒9.58%(08年/24=31.044%)
 ・3カ月物9.73%⇒9.48%(08年10/24=31.044%)
 ・6カ月物10.07%⇒9.89%(08年10/24=25.50%)
 ・1年物9.96%⇒9.84%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール) 
 ・1カ月物+0.57%⇒+0.72%(08年10/27=+10.90%)
 ・3カ月物+0.43%⇒+0.51%(08年10/27=+10.90%)
 ・6カ月物+0.24%⇒+0.29%(08年10/27=+10.71%)
 ・1年物+0.02%⇒+0.05%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
- 
  2024年07月04日(木)01時33分
  NY市場動向(午後0時台):ダウ93ドル安、原油先物0.19ドル高
 【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
 *ダウ30種平均 39238.52 -93.33 -0.24% 39411.17 39236.77 12 18
 *ナスダック 18129.864 101.101 0.56% 18130.578 18016.124 1556 1332
 *S&P500 5522.77 13.76 0.25% 5525.65 5507.42 245 256
 *SOX指数 5636.487 91.493 1.65%
 *225先物 40660 大証比 60 0.15%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 161.43 -0.01 -0.01% 161.99 160.79
 *ユーロ・ドル 1.0794 0.005 0.47% 1.0816 1.0737
 *ユーロ・円 174.29 0.84 0.48% 174.51 173.45
 *ドル指数 105.22 -0.50 -0.47% 105.80 105.05【 債券 】 前日比 高値 安値 
 * 2年債利回り 4.704 -0.037 4.779 4.67
 *10年債利回り 4.361 -0.071 4.445 4.339
 *30年債利回り 4.534 -0.071 4.608 4.516
 *日米金利差 3.351 0.005【 商品/先物 】 前日比 高値 安値 
 *原油先物 83.00 0.19 0.23% 83.53 82.46
 *金先物 2370.80 37.40 1.60% 2374.50 2335.70Powered by フィスコ
- 
  2024年07月04日(木)01時07分
  【NY午前外為概況】ドル・円は160円78銭から161円93銭で推移
 3日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、161円93銭から一時160円78銭まで下落した。米国の6月ADP雇用統計(民間雇用者数)が予想に反して伸び縮小となり、週次の新規失業保険申請件数は予想上振れで、失業保険継続受給者数も一段と増加、さらに6月ISM非製造業景況指数がまさかの50割れに落ち込んだことなどから、金利が低下して全体的にドル売りが広がった。ユーロ・ドルは1.0755ドルから1.0817ドルまで上昇。ユーロ・円は174円52銭へ上昇後、いったん173円87銭まで下落した。 ポンド・ドルは1.2702ドルから1.2777ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9034フランから0.8986フランまで下落した。 Powered by フィスコ
- 
  2024年07月04日(木)00時31分
  ドル・円は161円30銭台で推移
 3日のニューヨーク午前11時台の外為市場で、ドル・円は161円30銭台、ユーロ・ドルは1.0800ドル付近で推移している。米国の一連の弱い経済指標を受けて、金利が低下し、ドル売りが広がっていたが、指標発表はすべて終わり、その後は利益確定などのドル買いもある程度出ているもよう。Powered by フィスコ
- 
  2024年07月04日(木)00時05分
  ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落。24時時点では161.33円と22時時点(161.82円)と比べて49銭程度のドル安水準だった。6月米ISM非製造業指数が48.8と予想の52.5を大幅に下回り、5月米製造業新規受注が前月比0.5%減と予想の0.2%増に反して減少すると米長期金利の低下とともにドル売りが進行。前日の安値161.27円を下抜けて一時160.78円まで下げ足を速めた。 ユーロドルは堅調。24時時点では1.0806ドルと22時時点(1.0774ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。米経済指標の下振れを受けて全般ドル売りが優勢になると一時1.0817ドルと日通し高値を更新した。 ユーロ円は売買が交錯。24時時点では174.33円と22時時点(174.36円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時174.52円と1999年のユーロ導入以来の高値を付けたものの、ドル円の下落につれた売りが出ると173.87円付近まで下押しした。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:160.78円 - 161.95円
 ユーロドル:1.0736ドル - 1.0817ドル
 ユーロ円:173.42円 - 174.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年07月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2024年07月04日(木)15:55公開米国株は史上最高値を更新して迎える独立記念日、円買い介入警戒も薄れつつポンドも大人しい英総選挙へ
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2024年07月04日(木)15:40公開米ドル/円は165円、利上げの可能性が残る豪ドル/円は115円へ! 市場の不安心理は払拭され、リスクオンに。7月も家計の円売りに…
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2024年07月04日(木)12:05公開米ドル/円、クロス円での円売りを7月31日の日銀会合まで継続! 政府主導の新NISAで円安という皮肉。緩やかな円安進行では比較的…
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2024年07月04日(木)10:00公開円安の流れ継続!ユーロ円、ポンド円やや行き過ぎ?円安一辺倒→月末日銀会合前に軽い調整あると予想。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2024年07月04日(木)06:39公開7月4日(木)■『本日7月4日は米国の独立記念日で休場となる点』と『日本円売りの流れが優勢な地合いの行方』、そして『明日に米国の…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)