ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年07月11日(木)のFXニュース(1)

  • 2024年07月11日(木)03時55分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ211ドル高、原油先物0.77ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39502.48 +210.51 +0.54% 39528.67 39256.72 21  9
    *ナスダック 18609.41 +180.12  +0.98% 18618.51 18467.58 1692 157
    *S&P500 5614.41 +37.43 +0.67%   5617.39   5586.44   344 157
    *SOX指数 5889.53 +124.33 +2.16%
    *225先物 42430大証比+490 +1.17%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 161.78  +0.45  +0.28%   161.81  161.43
    *ユーロ・ドル 1.0821 +0.0008 +0.07% 1.0829 1.0812
    *ユーロ・円 175.06 +0.61 +0.35% 175.14 174.60
    *ドル指数 105.10 -0.03  -0.03% 105.17 105.00

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.63 +0.00
    *10年債利回り 4.28 -0.02
    *30年債利回り 4.47 -0.02
    *日米金利差 3.20 0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 82.18 +0.77 +0.95%       82.66  80.81
    *金先物 2377.30 +9.40 +0.40%    2393.40 2369.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月11日(木)03時55分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い一段と強まる

    ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。短期物ではイベントリスク通過でオプション売りが優勢となったが、中長期物ではオプション買いが続いた。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ円先安観に伴う円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.65%⇒8.53%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.78%⇒8.82%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.21%⇒9.25%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.30%⇒9.43%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.71%⇒+0.69%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.53%⇒+0.50%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.30%⇒+0.28%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.07%⇒+0.05%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月11日(木)03時30分
    欧州主要株式指数、反発

    10日の欧州市場は反発。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が証言で利上げの可能性を否定、時期は明確ではないが利下げの軌道を示したことが投資家心理の改善につながり買われた。

    ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンはコスト削減のため、ベルギーのアウディ電気自動車生産工場を閉鎖する可能性を指摘し、1.1%高。英国のシェルとBP、フランスのトタルエナジーズ、三井物産の4社は、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ国営石油(ADNOC)が新たに進める液化天然ガス(LNG)輸出プロジェクトへの投資で合意したと報じられたが、英シェルは株10%購入を公約し、0.04%安。BPは0.09%高、トタルエナジーは0.24%高となった。

    ドイツDAX指数は+0.94%、フランスCAC40指数は+0.86%、イタリアFTSE MIB指数は+1.30%、スペインIBEX35指数は+1.59%、イギリスFTSE100指数は+0.66%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月11日(木)02時27分
    NY外為:ドル買い一服、米10年債入札は好調で長期金利伸び悩む

    米財務省は390億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.276%。テイルはマイナス1ベーシスポイント(BPs)。6回入札平均はプラス0.4BPsだった。応札倍率は2.58倍と過去6回入札平均の2.52倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は67.6%、過去6回入札平均の67.2%を上回った。

    3年債に続き好調な入札結果を受けてドル・円は161円70銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.0826ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月11日(木)02時11分
    【速報】ドル・円161.69円、ドル伸び悩む、米10年債入札も好調

    ドル・円161.69円、ドル伸び悩む、米10年債入札も好調

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月11日(木)02時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、しっかり

     10日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円はしっかり。2時時点では175.06円と24時時点(174.97円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。本日の欧州主要株は全面高で終え、米株も地合いの強さが維持されるなかでリスク志向のユーロ買い円売りが進んだ。175円台乗せに成功すると、175.14円までユーロ導入以来の高値を更新している。
     他クロス円も強さが目立ち、ポンド円は207.79円、豪ドル円が109.15円、カナダドル円は118.87円まで外貨高・円安が進行した。

     ドル円は底堅い。2時時点では161.68円と24時時点(161.66円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.30%台を回復した辺りでドル買いが強まり、161.76円まで日通し高値を更新した。米長期金利が再び低下するとドルの上昇も一服したものの、下押し幅も限られた。

     ユーロドルは2時時点では1.0827ドルと24時時点(1.0823ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。依然として狭いレンジで取引された。ユーロ円の強さが支えとなった一方、ユーロポンドの弱さが重しとなったか。ユーロポンドは0.8426ポンドまでユーロ安に振れている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:161.26円 - 161.76円
    ユーロドル:1.0811ドル - 1.0829ドル
    ユーロ円:174.39円 - 175.14円

  • 2024年07月11日(木)01時49分
    【速報】米上院、大統領、副大統領を含め議員の株式取引を禁止する法案を提示

    米上院、大統領、副大統領を含め議員の株式取引を禁止する法案を提示

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月11日(木)01時40分
    BTC反落、買い続かず、材料乏しく

    ビットコイン(BTC)は5.9万ドル台から5.7万ドル台まで反落した。ブルーンバーグ報道によると、リトアニアは暗号資産関連のPayeeに対し、制裁金、マネーロンダリング違反で過去最高の罰金を課すと発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月11日(木)01時35分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物1.07ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39414.18 +122.21 +0.31% 39421.21 39256.72 18  12
    *ナスダック 18528.80 +99.51  +0.54% 18551.57 18467.58 1637 1285
    *S&P500 5598.50 +21.52 +0.39%   5599.20   5586.44   327 170
    *SOX指数 5863.88 +98.68 +1.71%
    *225先物 42370大証比+430 +1.03%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 161.67  +0.34  +0.21%   161.76  161.43
    *ユーロ・ドル 1.0825 +0.0012 +0.11% 1.0829 1.0812
    *ユーロ・円 175.02 +0.57 +0.33% 175.14 174.60
    *ドル指数 105.04 -0.09  -0.09% 105.17 105.00

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.62 -0.01
    *10年債利回り 4.28 -0.02
    *30年債利回り 4.47 -0.02
    *日米金利差 3.20 0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 82.47 +1.07 +1.30%       82.66  80.81
    *金先物 2387.10 +19.20 +0.81%    2393.40 2369.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月11日(木)00時33分
    NY外為:ドル・円再び162円も視野に、パウエルFRB議長はインフレで更なる確信必要と繰り返す、ポンド円絡みの買いも

    NY外為市場でドル・円は161円68銭まで上昇し、4日来の円安・ドル高となった。ポンド円絡みの円売りも支援し、3日に付けた86年来の円安水準161円95銭や心理的節目となる162円も視野に入った。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は2日目の下院公聴会での証言で、利下げに向けてインフレ進展を巡り更なる確信が必要と繰り返した。米10年債利回りは上昇に転じ、4.299%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月11日(木)00時25分
    【発言】パウエルFRB議長「インフレが鈍化する基調であることにある程度の自信がある」

    パウエルFRB議長「インフレが鈍化する基調であることにある程度の自信がある」

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月11日(木)00時23分
    円安の流れ続く、ユーロ円が175円台乗せ・ドル円も161.70円台 

     円安の流れが継続され、ユーロ円は175円台乗せに成功すると175.08円までユーロ高・円安が進行した。ポンド円も207.66円まで強含んだ。ドル円は161.74円までドル買い円売りが進み、3日につけた161.95円が視野に入りつつある。

  • 2024年07月11日(木)00時18分
    【速報】米10年債利回り上昇に転じる、4.299%、パウエルFRB議長はインフレで更なる確信必要と再表明

    米10年債利回り上昇に転じる、4.299%、パウエルFRB議長はインフレで更なる確信必要と再表明

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較