
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年07月29日(月)のFXニュース(2)
-
2024年07月29日(月)15時25分
NZドルTWI=69.3
NZ準備銀行公表(7月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.3となった。
Powered by フィスコ -
2024年07月29日(月)15時12分
ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで
29日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、153円50銭台でもみ合う展開。米10年債利回りの下げ渋りでドルは売りづらく、ユーロ・ドルは1.0860ドル台で伸び悩む。また、日経平均株価は上げ幅を1000円超に再び拡大し円売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円01銭から154円35銭、ユーロ・円は166円33銭から167円51銭、ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0869ドル。
Powered by フィスコ -
2024年07月29日(月)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値が限定的
29日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が限定的。15時時点では153.37円と12時時点(153.42円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.16%台から4.18%台まで上昇したことや、午前中に153.02円まで売られた反動などから153.70円前後まで買い戻されたものの、日銀金融政策決定会合での利上げ懸念などから上値は限定的だった。
ユーロ円は上値が重い。15時時点では166.55円と12時時点(166.67円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。166.95円前後まで買い戻される局面があったものの、日経平均株価が上げ幅を縮小したことなどから上値も重かった。
豪ドル円は100.41円、NZドル円も90.25円までわずかに下値を広げた。ユーロドルは動意薄。15時時点では1.0859ドルと12時時点(1.0864ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。30-31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた材料難の中、1.08ドル半ばで動意に乏しい展開が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.02円 - 154.35円
ユーロドル:1.0851ドル - 1.0870ドル
ユーロ円:166.33円 - 167.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月29日(月)15時02分
日経平均大引け:前週末比801.22円高の38468.63円
日経平均株価指数は、前週末比801.22円高の38468.63円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、153.38円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月29日(月)12時43分
ユーロ円、166円前半は買い 大台割れると流動性薄い
週明けのユーロ円は株高を背景に買いが先行も、167円半ばで頭を抑えられて売り戻し優勢に。166円前半で先週末の安値も一時割り込んだ。オーダーは166.30円に買い、166.10円にやや小さめの買いが観測される。ただ166円を割り込むと165円前半の買いまでまとまったものはなく、流動性の薄い中で値動きが速くなるかもしれない。上サイドは、本日高値を超えた167.60円辺りに損切り、離れてしまったが168円付近には売りとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月29日(月)12時41分
ドル・円:ドル・円は大幅安、米金利安で
29日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、154円35銭から153円01銭まで値を切り下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで上昇基調に。一方、日経平均株価は急反発したが、上げ幅を縮小し過度な円売りを抑えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円01銭から154円35銭、ユーロ・円は166円33銭から167円51銭、ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0869ドル。
Powered by フィスコ -
2024年07月29日(月)12時33分
上海総合指数0.04%高の2892.096(前日比+1.199)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.04%高の2892.096(前日比+1.199)で午前の取引を終えた。
ドル円は153.56円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月29日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比790.22円高の38457.63円
日経平均株価指数後場は、前週末比790.22円高の38457.63円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月29日12時31分現在、153.55円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月29日(月)12時11分
ドル・円は大幅安、米金利安で
29日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、154円35銭から153円01銭まで値を切り下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで上昇基調に。一方、日経平均株価は急反発したが、上げ幅を縮小し過度な円売りを抑えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円01銭から154円35銭、ユーロ・円は166円33銭から167円51銭、ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0869ドル。Powered by フィスコ -
2024年07月29日(月)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下値広げる
29日の東京外国為替市場でドル円は下値を広げた。12時時点では153.42円とニューヨーク市場の終値(153.76円)と比べて34銭程度のドル安水準だった。仲値後の買い戻しも153.80円超えまでと限られ、その後は再び下値を試す展開となった。11時30分前には先週末26日の安値153.15円を下抜けて153.02円まで売り込まれた。ただし大台手前で下げ止まると、153.40円台まで持ち直している。
米長期金利の低下基調、スポット応当日が月末に伴う実需フロー、今週の日銀会合に対する根強い利上げ警戒感などがドル売り円買いに繋がったもよう。また、イエレン米財務長官が日経新聞との単独インタビューで、日銀の為替介入について一定の理解を示したことも円高要因とする見方もあるようだ。ユーロ円も売り戻し強まった。12時時点では166.67円とニューヨーク市場の終値(166.93円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円高推移に歩調を合わせ、先週末安値166.36円を僅かに下回って166.33円まで下落した。ただ一巡後は166.60円台まで下げ幅を縮小している。
他クロス円も、ポンド円が197.20円、豪ドル円は100.42円、NZドル円も90.27円まで日通し安値を更新した。ユーロドルは12時時点では1.0864ドルとニューヨーク市場の終値(1.0856ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。値幅の狭さは続いたが、ドル円のドル安基調を受けて1.0870ドルまでじり高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.02円 - 154.35円
ユーロドル:1.0851ドル - 1.0870ドル
ユーロ円:166.33円 - 167.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月29日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比748.34円高の38415.75円
日経平均株価指数は、前週末比748.34円高の38415.75円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、153.11円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月29日(月)11時25分
ドル円、153.04円まで下押し 日銀政策決定会合での警戒感も根強い
ドル円は下げ幅を広げ153.04円まで下押し。ユーロ円は166.35円、ポンド円は197.23円まで弱含んでいる。大幅反発した日経平均での円売りも長続きはせず、30−31日に控えた日銀政策決定会合での利上げ警戒感から円買い意欲が根強い。また、週末の日経新聞のインタビューでイエレン米財務長官が日銀の介入に関して一定の理解を示したことも、円買いに傾いた原因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月29日(月)10時52分
ハンセン指数スタート1.03%高の17196.45(前日比+175.14)
香港・ハンセン指数は、1.03%高の17196.45(前日比+175.14)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比875.64円高の38543.05円。
東京外国為替市場、ドル・円は153.44円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月29日(月)10時36分
ドル円、153.41円まで下落 再び下値を試す展開に
ドル円は仲値後の戻しは153.80円台までと限られ、再び下値を試す展開となった。仲値前につけた153.54円を下抜けると、153.41円まで下落した。スポット応答日が月末ということもあり、末に絡んだ実需フローも出ていたか。ユーロ円も166.71円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月29日(月)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、荒い値動き
29日の東京外国為替市場でドル円は荒い値動き。10時時点では153.65円とニューヨーク市場の終値(153.76円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が9日ぶりとなる大幅反発で始まると、9時過ぎにはリスク選好の動きで154.35円まで上値を伸ばした。しかし、時間外の米10年債利回りは4.17%台まで低下すると徐々に上値が重くなり、東京仲値前後には売りが入り153.54円まで下押し、荒い値動きになっている。なお、日経平均は一時1000円超上昇したが、株高の円売りの流れは収まっている。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0863ドルとニューヨーク市場の終値(1.0856ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル買いに連れて1.0851ドルまで売られる場面もあったが、米金利の低下で下値も支えられた。東京仲値近辺ではドル円が153円半ばまで下がると、ユーロドルも連れて1.0867ドルまでじり高になった。もっとも、依然として先週末引け値近辺での小幅なレンジからは抜け出せずにいる。
ユーロ円は方向感がない。10時時点では166.92円とニューヨーク市場の終値(166.93円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に9時過ぎには167.52円まで買われたが、米金利の低下でドル円が伸び悩むとユーロ円の上値も抑えられた。東京仲値前後には166.85円付近まで売られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.54円 - 154.35円
ユーロドル:1.0851ドル - 1.0867ドル
ユーロ円:166.72円 - 167.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月24日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(03/24(月) 06:40)
- [NEW!]ドル円、149.30円台 週明け売り先行も149円手前から切り返す(03/24(月) 06:26)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.05%安(03/22(土) 07:45)
- NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気(03/22(土) 07:45)
- NY市場動向(取引終了):ダウ32.03ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高 (03/22(土) 07:44)
- 【来週の注目イベント】米コアPCE、米GDP、英・東京CPI、日中韓国が外相会合など(03/22(土) 06:57)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続伸(03/22(土) 06:05)
- 3月21日のNY為替・原油概況(03/22(土) 04:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻しが一服(03/22(土) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で(03/22(土) 03:51)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ44ドル安、原油先物0.26ドル高(03/22(土) 03:35)
- 欧州マーケットダイジェスト・21日 株安・ユーロ失速・円伸び悩み(03/22(土) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/22(土) 03:21)
過去のFXニュース


- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月23日(日)17時14分公開
【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)