
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年08月08日(木)のFXニュース(5)
-
2024年08月08日(木)17時03分
豪10年債利回りは変わらず、4.068%近辺で推移
8月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.068%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年08月08日(木)17時02分
豪ドルTWI=61.1(-0.2)
豪準備銀行公表(8月8日)の豪ドルTWIは61.1となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2024年08月08日(木)16時25分
ドル円146円を挟んで上下、欧州株は売りが先行
ドル円は146円を挟んで上下し、売り買いが交錯している。欧州株は売りが先行し、ダウ先物は小幅ながらマイナス圏に沈んでいる。
足もとで、ユーロ円は159.75円近辺、ポンド円は185円半ば、豪ドル円は95.80円近辺での動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月08日(木)16時03分
上海総合指数0.00%変わらずの2869.901(前日比+0.068)で取引終了
上海総合指数は、0.00%変わらずの2869.901(前日比+0.068)で取引を終えた。
16時01分現在、ドル円は146.09円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月08日(木)15時59分
ユーロドル、小高い 1.0945ドルまで本日高値更新
ユーロドルは小高い。米長期金利の低下などを手掛かりに朝方からじりじりと下値を切り上げる展開となっており、一時1.0945ドルまで本日高値を更新した。また、ポンドドルも1.2714ドルの高値まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月08日(木)15時44分
ドル・円は伸び悩みか、米金利高も日銀の金融正常化を注視
[今日の海外市場]
8日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米長期金利は底堅く推移し、ドルは売りづらい地合いが続く見通し。一方、日銀の金融正常化は不透明で政策姿勢を見極めるムードだが、円買い圧力は根強いだろう。
前日は手がかりが乏しいなか、米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0930ドル台から1.0910ドル台に失速。一方、ドル・円は日銀の金融正常化への思惑が後退し円売りが先行した後、米株安で円買いに転じ、147円70銭付近から146円60銭台に値を下げた。本日アジア市場は米金利の持ち直しでドル買いに振れやすい半面、日経平均株価は不安定な値動きとなり、ドルは146円台でもみ合った。
この後の海外市場では米金利や株価が手がかり。足元で発表された経済指標は低調な内容が目立ち引き続き景気減速が懸念されるものの、長期金利が上昇基調を維持すればドル買い地合いとなりそうだ。一方、イスラエルとイランの緊張で地政学リスクが意識され、欧米株安ならリスク回避の円買いが主要通貨を下押し。また、日銀の金融正常化は不透明だが、追加利上げの思惑で円買いは根強く、ドルの重石となる可能性があろう。【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:24.9万件)
・23:00 米・6月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.2%、速報値:+0.2%)
・02:00 米財務省・30年債入札
・04:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁ウェビナー出席(全米企業エコノミスト協会)Powered by フィスコ -
2024年08月08日(木)15時17分
NZSX-50指数は12257.28で取引終了
8月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-68.89、12257.28で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年08月08日(木)15時17分
NZドル10年債利回りは下落、4.32%近辺で推移
8月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.32%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年08月08日(木)15時16分
NZドルTWI=70.6
NZ準備銀行公表(8月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.6となった。
Powered by フィスコ -
2024年08月08日(木)15時11分
ドル・円は円売り後退、米ダウ先物はマイナスに
8日午後の東京市場でドル・円は146円10銭台に失速し、戻りが鈍い。日経平均株価は前日比200円超安と下げ幅を徐々に拡大しており、円売りは後退。一方。時間外取引の米ダウ先物はマイナスに転じ、今晩の米株安を警戒した円買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円44銭から146円87銭、ユーロ・円は158円96銭から160円51銭、ユーロ・ドルは1.0921ドルから1.0937ドル。
Powered by フィスコ -
2024年08月08日(木)15時10分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、失速
8日午後の東京外国為替市場でドル円は失速。15時時点では145.97円と12時時点(146.59円)と比べて62銭程度のドル安水準だった。後場に入り日経平均の上げ幅が300円近くになるのをながめ146.70円台まで値を上げるも、本日高値を前に伸び悩み。同株価が再び下げに転じる中で145.90円台に下押した。その後は146.40円付近まで買い戻されるも再び146円を割るなど、荒い展開が続いた。
ユーロ円も失速。15時時点では159.64円と12時時点(160.28円)と比べて64銭程度のユーロ安水準だった。日経平均が一時上昇に転じると160.40円前後まで上伸するも、本日高値160.52円が目先の抵抗として意識されると159.50円台まで押し戻された。その後160円台に戻すも上値は重く、159.60円前後まで再び値を下げた。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.0936ドルと12時時点(1.0934ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが低位で推移する中で1.0938ドルまでわずかに値を上げた。
NZドル円は弱含み。NZ準備銀行(RBNZ)が公表した2年先のインフレ期待が+2.03%と前回を下回る水準となったことから、直後の市場はNZドル売りで反応。NZドル円は88.00円前後から87.60円台まで下押す場面が見られた。その後に値を戻すも一時的で、87.50円台まで再び売られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.44円 - 146.87円
ユーロドル:1.0919ドル - 1.0938ドル
ユーロ円:158.97円 - 160.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月08日(木)15時03分
日経平均大引け:前日比258.47円安の34831.15円
日経平均株価指数は、前日比258.47円安の34831.15円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.00円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月08日(木)14時30分
ユーロ円リアルタイムオーダー=159.95円 OP22日NYカット大きめ
162.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
161.80円 超えるとストップロス買いやや小さめ
161.70円 超えるとストップロス買い小さめ
161.60円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
161.50円 超えるとストップロス買い小さめ
161.40円 売り小さめ
160.80円 売り小さめ
159.95円 OP22日NYカット大きめ159.83円 8/8 14:07現在(高値160.52円 - 安値158.97円)
159.20円 OP28日NYカット
158.90円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
158.65円 OP8日NYカット
158.70円 買い小さめ
158.40円 買い小さめ
158.00円 買い小さめ
157.50円 買い小さめ
157.05円 OP27日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月08日(木)13時57分
円買い優勢、ドル円は一時146円割れ ユーロ円も159円半ばまで円高に振れる
後場の日経平均がマイナス圏で推移するなか、為替相場は再び円買いが優勢となった。ドル円は一時146円を割り込んで145.91円前後、ユーロ円も159.54円前後まで外貨安・円高に振れている。日経平均は200円超安付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月08日(木)13時01分
ユーロ円 大きめOP・159.95円付近からの上昇の流れは停滞気味
ユーロ円は下押し先行で159円割れとなったところで下げ渋った。下値確認後に159.00円へ再度の押し目待ちと考えられる買いが集まり始めてきたところで戻りを試す動きとなった。
しかし159.95円にある大きめなオプション(OP)付近からの上昇の流れは多少停滞気味。160円台への定着を試す局面だが、反落した際の支えとなりそうだった159.00円の買いが引いたこともあり、再び下値を試す展開となった場合の下振れリスクには警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年08月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年08月08日(木)15:49公開大きなイベントなく米10年債の不調が目立つ結果に、ドル円の風向きもコロコロ変わりボラティリティ高いまま
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年08月08日(木)15:02公開米ドル/円と日経平均はもう一段の下落に警戒! 内田日銀副総裁の火消しでも、米ドル/円は152円の神田ラインどころか、148円すら…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年08月08日(木)12:33公開米ドル/円は144~148円を想定してトレードに臨む!日銀ショックは落ち着き、相場は乱高下の時期に入ってきた!マーケットの注目は…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年08月08日(木)09:40公開ドル円日経平均の乱高下継続!中東情勢+お盆休み。米株式市場→引け方が悪い。もう一段の下落警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年08月08日(木)07:02公開8月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)