ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年08月08日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年08月08日(木)17時03分
    豪10年債利回りは変わらず、4.068%近辺で推移

    8月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.068%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月08日(木)17時02分
    豪ドルTWI=61.1(-0.2)

    豪準備銀行公表(8月8日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月08日(木)16時25分
    ドル円146円を挟んで上下、欧州株は売りが先行

     ドル円は146円を挟んで上下し、売り買いが交錯している。欧州株は売りが先行し、ダウ先物は小幅ながらマイナス圏に沈んでいる。
     足もとで、ユーロ円は159.75円近辺、ポンド円は185円半ば、豪ドル円は95.80円近辺での動き。

  • 2024年08月08日(木)16時03分
    上海総合指数0.00%変わらずの2869.901(前日比+0.068)で取引終了

    上海総合指数は、0.00%変わらずの2869.901(前日比+0.068)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は146.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月08日(木)15時59分
    ユーロドル、小高い 1.0945ドルまで本日高値更新

     ユーロドルは小高い。米長期金利の低下などを手掛かりに朝方からじりじりと下値を切り上げる展開となっており、一時1.0945ドルまで本日高値を更新した。また、ポンドドルも1.2714ドルの高値まで値を上げた。

  • 2024年08月08日(木)15時44分
    ドル・円は伸び悩みか、米金利高も日銀の金融正常化を注視

    [今日の海外市場]

     8日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米長期金利は底堅く推移し、ドルは売りづらい地合いが続く見通し。一方、日銀の金融正常化は不透明で政策姿勢を見極めるムードだが、円買い圧力は根強いだろう。

     前日は手がかりが乏しいなか、米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0930ドル台から1.0910ドル台に失速。一方、ドル・円は日銀の金融正常化への思惑が後退し円売りが先行した後、米株安で円買いに転じ、147円70銭付近から146円60銭台に値を下げた。本日アジア市場は米金利の持ち直しでドル買いに振れやすい半面、日経平均株価は不安定な値動きとなり、ドルは146円台でもみ合った。

     この後の海外市場では米金利や株価が手がかり。足元で発表された経済指標は低調な内容が目立ち引き続き景気減速が懸念されるものの、長期金利が上昇基調を維持すればドル買い地合いとなりそうだ。一方、イスラエルとイランの緊張で地政学リスクが意識され、欧米株安ならリスク回避の円買いが主要通貨を下押し。また、日銀の金融正常化は不透明だが、追加利上げの思惑で円買いは根強く、ドルの重石となる可能性があろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:24.9万件)
    ・23:00 米・6月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.2%、速報値:+0.2%)
    ・02:00 米財務省・30年債入札
    ・04:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁ウェビナー出席(全米企業エコノミスト協会)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月08日(木)15時17分
    NZSX-50指数は12257.28で取引終了

    8月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-68.89、12257.28で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月08日(木)15時17分
    NZドル10年債利回りは下落、4.32%近辺で推移

    8月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.32%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月08日(木)15時16分
    NZドルTWI=70.6

    NZ準備銀行公表(8月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月08日(木)15時11分
    ドル・円は円売り後退、米ダウ先物はマイナスに

     8日午後の東京市場でドル・円は146円10銭台に失速し、戻りが鈍い。日経平均株価は前日比200円超安と下げ幅を徐々に拡大しており、円売りは後退。一方。時間外取引の米ダウ先物はマイナスに転じ、今晩の米株安を警戒した円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円44銭から146円87銭、ユーロ・円は158円96銭から160円51銭、ユーロ・ドルは1.0921ドルから1.0937ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月08日(木)15時10分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、失速

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は失速。15時時点では145.97円と12時時点(146.59円)と比べて62銭程度のドル安水準だった。後場に入り日経平均の上げ幅が300円近くになるのをながめ146.70円台まで値を上げるも、本日高値を前に伸び悩み。同株価が再び下げに転じる中で145.90円台に下押した。その後は146.40円付近まで買い戻されるも再び146円を割るなど、荒い展開が続いた。

     ユーロ円も失速。15時時点では159.64円と12時時点(160.28円)と比べて64銭程度のユーロ安水準だった。日経平均が一時上昇に転じると160.40円前後まで上伸するも、本日高値160.52円が目先の抵抗として意識されると159.50円台まで押し戻された。その後160円台に戻すも上値は重く、159.60円前後まで再び値を下げた。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.0936ドルと12時時点(1.0934ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが低位で推移する中で1.0938ドルまでわずかに値を上げた。

     NZドル円は弱含み。NZ準備銀行(RBNZ)が公表した2年先のインフレ期待が+2.03%と前回を下回る水準となったことから、直後の市場はNZドル売りで反応。NZドル円は88.00円前後から87.60円台まで下押す場面が見られた。その後に値を戻すも一時的で、87.50円台まで再び売られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.44円 - 146.87円
    ユーロドル:1.0919ドル - 1.0938ドル
    ユーロ円:158.97円 - 160.52円

  • 2024年08月08日(木)15時03分
    日経平均大引け:前日比258.47円安の34831.15円

    日経平均株価指数は、前日比258.47円安の34831.15円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.00円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月08日(木)14時30分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=159.95円 OP22日NYカット大きめ

    162.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    161.80円 超えるとストップロス買いやや小さめ
    161.70円 超えるとストップロス買い小さめ
    161.60円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    161.50円 超えるとストップロス買い小さめ
    161.40円 売り小さめ
    160.80円 売り小さめ
    159.95円 OP22日NYカット大きめ

    159.83円 8/8 14:07現在(高値160.52円 - 安値158.97円)

    159.20円 OP28日NYカット
    158.90円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    158.65円 OP8日NYカット
    158.70円 買い小さめ
    158.40円 買い小さめ
    158.00円 買い小さめ
    157.50円 買い小さめ
    157.05円 OP27日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2024年08月08日(木)13時57分
    円買い優勢、ドル円は一時146円割れ ユーロ円も159円半ばまで円高に振れる

     後場の日経平均がマイナス圏で推移するなか、為替相場は再び円買いが優勢となった。ドル円は一時146円を割り込んで145.91円前後、ユーロ円も159.54円前後まで外貨安・円高に振れている。日経平均は200円超安付近で推移。

  • 2024年08月08日(木)13時01分
    ユーロ円 大きめOP・159.95円付近からの上昇の流れは停滞気味

     ユーロ円は下押し先行で159円割れとなったところで下げ渋った。下値確認後に159.00円へ再度の押し目待ちと考えられる買いが集まり始めてきたところで戻りを試す動きとなった。

     しかし159.95円にある大きめなオプション(OP)付近からの上昇の流れは多少停滞気味。160円台への定着を試す局面だが、反落した際の支えとなりそうだった159.00円の買いが引いたこともあり、再び下値を試す展開となった場合の下振れリスクには警戒しておきたい。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム