ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年08月17日(土)のFXニュース(2)

  • 2024年08月17日(土)08時38分
    世界各国通貨に対する円:対ドル1.12%高、対ユーロ0.65%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           147.60円   -1.67円    -1.12%   149.27円
    *ユーロ・円         162.71円   -1.07円    -0.65%   163.78円
    *ポンド・円         191.04円   -0.79円    -0.41%   191.83円
    *スイス・円         171.11円   +1.09円    +0.64%   170.02円
    *豪ドル・円          98.44円   -0.23円    -0.23%   98.67円
    *NZドル・円         89.35円   +0.03円    +0.03%   89.32円
    *カナダ・円         108.48円   +1.24円    +1.16%   107.24円
    *南アランド・円        8.26円   -0.03円    -0.32%    8.28円
    *メキシコペソ・円       7.92円   -0.09円    -1.07%    8.00円
    *トルコリラ・円        4.38円   -0.05円    -1.19%    4.43円
    *韓国ウォン・円        0.11円   +0.00円    +0.00%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.59円   -0.01円    -0.30%    4.60円
    *シンガポールドル・円   112.15円   -0.69円    -0.61%   112.84円
    *香港ドル・円         18.94円   -0.21円    -1.08%   19.14円
    *ロシアルーブル・円     1.65円   -0.03円    -1.75%    1.68円
    *ブラジルレアル・円     26.97円   -0.26円    -0.94%   27.22円
    *タイバーツ・円        4.26円   +0.01円    +0.31%    4.24円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +4.65%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +4.49%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +6.39%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +2.06%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +2.48%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         +0.26%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +2.03%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +7.10%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -4.72%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        -8.57%    7.48円    4.38円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.00%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         -0.46%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +4.97%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +4.85%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +4.43%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -7.21%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円        +3.84%    4.42円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月17日(土)08時32分
    NY市場動向(取引終了):ダウ96.7ドル高(速報)、原油先物1.51ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40659.76   96.7   0.24% 40726.03 40453.58   22   8
    *ナスダック   17631.72  37.224   0.21% 17674.65 17502.825  1794 1322
    *S&P500      5554.25   11.03 0.198982%  5561.98  5525.17  319  180
    *SOX指数     5170.246  -3.138   -0.06%
    *225先物       37695   35.00   0.09%   38160   37335

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     147.60   -1.67   -1.12%   149.34   147.58
    *ユーロ・ドル   1.1023  0.0052   0.47%   1.1024   1.0972
    *ユーロ・円    162.71   -1.07   -0.65%   163.85   162.31
    *ドル指数     102.44   -0.54   -0.53%   103.05   102.42

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.048  -0.049     4.104   4.027
    *10年債利回り   3.881  -0.031     3.924   3.862
    *30年債利回り   4.139  -0.032     4.177   4.132
    *日米金利差    3.005   0.075

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      76.65   -1.51   -1.93%   78.16   75.54
    *金先物      2537.80   45.40   1.82%  2548.30  2488.20
    *銅先物      414.35   -0.75   -0.18%   416.35   409.50
    *CRB商品指数  275.4372 -1.9039 -0.6865% 275.4372 275.4372

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8311.41  -35.94   -0.43%  8350.35  8292.01 29 69
    *独DAX      18322.4  139.16   0.77% 18344.22  18226.6 30 10
    *仏CAC40     7449.7   26.33   0.35%  7460.33  7421.48 30 10

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月17日(土)07時35分
    NY金先物は大幅続伸、時間外取引で上げ幅拡大

    COMEX金12月限終値:2537.80 ↑45.40

     16日のNY金先物12月限は大幅続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+45.40ドル(+1.82%)の2537.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2488.20-2548.30ドル。アジア市場で2488.20ドルまで売られたが、その後はじり高となり、ドル安を意識して米国市場で一段高となった。通常取引終了後の時間外取引で2548.30ドルまで値上り。


    ・NY原油先物:反落、ポジション調整的な売りが入る

    NYMEX原油9月限終値:76.65 ↓1.51

     16日のNY原油先物9月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-1.51ドル(-1.93%)の76.65ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは75.54ドル-78.16ドル。アジア市場の序盤で78.16ドルまで買われたが、中東情勢の悪化に対する警戒感は低下しており、ロンドン市場で75.54ドルまで値下がり。ポジション調整的な売りが観測された。ただ、株高への期待で米国市場の序盤に77.15ドルまで戻しており、通常取引終了後の時間外取引では主に76ドル台後半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月17日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、3日ぶり反落

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反落。終値は147.63円と前営業日NY終値(149.28円)と比べて1円65銭程度のドル安水準だった。米商務省がこの日発表した7月米住宅着工件数と同月建設許可件数が予想を下回ったことを受けて全般ドル売りが先行。22時過ぎに一時147.63円まで値を下げた。市場では「米住宅着工件数は2020年5月以来の低水準に落ち込んだ。需要が弱く、在庫は高水準にある」との指摘があった。
     その後発表された8月米ミシガン大学消費者態度指数速報値と消費者の期待インフレ率が予想を上回ったことが分かると148.27円付近まで下げ渋ったものの、戻りは鈍かった。前日発表の7月米小売売上高など市場の関心が高かった米経済指標の一部が市場予想を上回ったのをきっかけに、昨日NY市場では149.39円まで急伸。週末を控えたポジション調整目的の売りが出た。米長期金利が再び低下に転じたことも相場の重しとなり、5時過ぎには147.57円と日通し安値を更新した。

     ユーロドルは反発。終値は1.1027ドルと前営業日NY終値(1.0972ドル)と比べて0.0055ドル程度のユーロ高水準だった。予想を下回る米住宅指標をきっかけにユーロ買い・ドル売りが先行。23時前に一時1.1005ドルまで値を上げた。その後発表された米ミシガン大消費者信頼感と期待インフレ率が予想を上回ったことが分かると1.0983ドル付近まで下押ししたものの、売り一巡後は再び強含んだ。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが優勢となり、取引終了間際に一時1.1030ドルと日通し高値を更新した。

     ユーロ円は5日ぶり反落。終値は162.80円と前営業日NY終値(163.80円)と比べて1円程度のユーロ安水準。22時過ぎに一時162.30円と日通し安値を付けたあとは163.02円付近まで下げ渋る場面もあったが、戻りは限定的だった。ドル円と似た動きとなった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:147.57円 - 149.35円
    ユーロドル:1.0971ドル - 1.1030ドル
    ユーロ円:162.30円 - 163.88円

  • 2024年08月17日(土)06時04分
    【来週の注目イベント】ジャクソンホール年次会合、FOMC議事録、ECB理事会議事要旨、日欧CPI

    来週はカンザスシティー連銀主催の年次シンポジウムが開催される。特に連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演に注目が集まる。加えて、FRBは7月末に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を公表する。9月の利下げの可能性を探る。また、欧州中央銀行(ECB)も定例理事会の議事要旨を発表するため、9月の追加利下げの可能性を見極める。

    市場はFRBが9月FOMCで0.25%の利下げを開始することをほぼ織り込んだ。インフレ鈍化基調の継続が明らかになったほか、経済や労働市場でも過熱感の後退が見られ、パウエル議長が利下げを示唆するかどうかに焦点が集まる。今のところ、議長はインフレが望ましい方向にさらに進んでおり、利下げ基調にあることを確認するものの、利下げの時期に関しては明確化しないと市場は見ている。ただ、もし、予想外に速やかな利下げに言及した場合はドル売り材料となる。

    日本、ユーロ圏、カナダは消費者物価指数(CPI)を発表する。日本の物価は伸び鈍化が予想されており、追加利上げ観測に伴う円買い意欲が後退する可能性がある。ユーロ圏、カナダも物価伸び鈍化予想で、追加利下げが示唆される可能性もある。

    なお、米民主党は2024年米大統領選の同党候補を指名する全国大会を19-22日に中西部イリノイ州のシカゴで開催する。大統領候補に指名が予定されているハリス副大統領は経済策など具体策を発表する。子供を持つ親や住宅購入者、低所得者層向けの新たな連邦補助金、家賃、食料品価格の上昇を抑える新プログラムなどプログレッシブな案が提案される見込みとなっており注目材料となる。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    19日:先行指数、民主党党大会(22日まで)
    21日:FOMC議事録(7月30、31日開催分)
    22日:シカゴ連銀全米活動指数、新規失業保険申請件数、製造業PMI、中古住宅販売件数、
    23日:新築住宅販売件数、パウエルFRB議長、ワイオミング州ジャクソンホールでカンザスシティ連銀が開催する年次会合で講演

    ●欧州
    20日:ユーロ圏CPI
    22日:ユーロ圏PMI、消費者信頼感、7月理事会議事要旨公表

    ●日本
    19日:機械受注
    21日:貿易収支
    23日:CPI
    ●英国

    22日:PMI
    23日:ジャクソンホールで英中銀、ベイリー総裁講演
    ●中国
    20日:中国中銀融資ローン金利

    ●カナダ
    20日:CPI
    23日:小売売上高

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月17日(土)05時18分
    ドル円、じり安 一時147.57円と本日安値

     ドル円はじり安。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると、22時過ぎに付けた147.63円を下抜けて一時147.57円と本日安値を付けた。

  • 2024年08月17日(土)05時05分
    8月16日のNY為替・原油概況

    16日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円63銭まで下落後、148円25銭まで上昇し、引けた。

    米シカゴ連銀のグールズビー総裁の「労働市場と一部の景気先行指標で警告サインが点灯」とのハト派発言や、米7月住宅着工件数がパンデミックによる経済封鎖直後2020年来の低水準に落ち込んだため金利低下に伴いドル売りが優勢となった。その後、8月ミシガン大学消費者信頼感指数や同指数の期待インフレ率が予想を上回ったため買戻しが強まった。

    ユーロ・ドルは1.0982ドルへ弱含んだのち、1.1013ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は、162円30銭まで下落後、163円02銭まで上昇。リスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.2881ドルから1.2936ドルまで上昇。押し目から、英国の小売売上高の改善でポンド買いが強まった。

    ドル・スイスは0.8665フランから0.8697フランのレンジで上下に振れた。

    16日のNY原油先物は反落。米景気減速に伴う需要鈍化懸念が再燃し売られた。

    [経済指標]

    ・米・7月住宅着工件数:123.8万戸(予想:133.3万戸、6月:132.9万戸←135.3万戸)
    ・米・7月住宅建設許可件数:139.6万戸(予想:142.5万戸、6月:145.4万戸←144.6万戸)
    ・米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:67.8(予想:66.9、7月:66.4)
    ・米・8月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.9%(予想:2.8%、7月:2.9%)
    ・米・8月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.0%(予想:2.9%、7月:3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月17日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、小幅高

     16日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは小幅高。4時時点では1.1020ドルと2時時点(1.1004ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りの低下を眺めてややドルが売られる中、前日高値1.1016ドルを上抜くと4時過ぎに1.1022ドルまで上値を伸ばした。

     ドル円は小安い。4時時点では147.67円と2時時点(148.00円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下が重しとなり、一時147.65円付近まで下落して本日安値に近づいた。

     ユーロ円は様子見。4時時点では162.73円と2時時点(162.85円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユードルが小幅高となる一方でドル円が小幅安となったことから、162.70円を挟んで動意の薄い展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.63円 - 149.35円
    ユーロドル:1.0971ドル - 1.1022ドル
    ユーロ円:162.30円 - 163.88円

  • 2024年08月17日(土)03時40分
    [通貨オプション]OP買い、値ごろ感

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。値ごろ感からオプション買いが優勢となった。

    リスクリバーサルはまちまち。1カ月物ではドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まったが、中長期物では円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが優勢となった。

    ■変動率
    ・1カ月物10.52%⇒10.62%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物10.76%⇒10.79%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.92%⇒10.03%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.45%⇒9.49%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.90%⇒+1.91%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.75%⇒+1.71%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.30%⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.71%⇒+0.72%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月17日(土)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ115ドル高、原油先物1.36ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40678.14 +115.08 +0.28% 40712.67 40453.58 22 8
    *ナスダック 17644.97 +50.47  +0.29%  17674.65 17502.82 1680 1298
    *S&P500 5558.20 +14.98 +0.27%    5561.98   5525.17   308 191
    *SOX指数 5169.13 -4.25 -0.08%
    *225先物 37680 大証比-410 -1.08%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.76 -1.52 -1.02%   149.04   147.63
    *ユーロ・ドル 1.1013 +0.0041 +0.37% 1.1013 1.0979
    *ユーロ・円 162.72 -1.08 -0.66% 163.74 162.30
    *ドル指数 102.55  -0.43  -0.42% 103.05 102.54

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.07 -0.02
    *10年債利回り 3.90 -0.01
    *30年債利回り 4.15 -0.02
    *日米金利差 3.02 -0.05
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 76.80 -1.36 -1.74%     78.16  75.54
    *金先物 2538.30 +45.90 +1.84%    2538.70 2488.20

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月17日(土)02時27分
    欧州主要株式指数、まちまち

    16日の欧州主要株式指数はまちまち。世界経済への懸念緩和で下値が支えられた。唯一英国指数が下落。

    ドイツの製薬会社バイエルは、米子会社モンサントの除草剤「ラウンドアップ」を巡る裁判でモンサント側に有利な判決を好感し11%超高。ドイツのバイオ、ビオンテックは米国の製薬会社ファイザーと共同開発中の1種類のワクチンで、新型コロナウイルスとインフルエンザ両方からの重症呼吸器疾病を予防することを目的としたmRNA型ワクチンの治験結果が冴えず2%安。

    ドイツDAX指数は+0.77%、フランスCAC40指数は+0.35%、イタリアFTSE MIB指数は+2.20%、スペインIBEX35指数は+0.59%、イギリスFTSE100指数は-0.43%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月17日(土)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では148.00円と24時時点(148.00円)とほぼ同水準だった。米10年債利回りが一時3.92%台まで上昇するのをながめ、148.20円台まで買われるも一時的。その後は同利回りが低下する中で下押すも148.00円前後では底堅く推移するなど、方向感が定まらなかった。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1004ドルと24時時点(1.0990ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。24時前に1.0983ドル付近まで下押しした後は買戻しが優勢となり、2時過ぎに1.1006ドルまで上昇してわずかに本日高値を更新した。

     ユーロ円は小動き。2時時点では162.85円と24時時点(162.65円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押しとユーロドルの上げに挟まれ、162円台後半で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.63円 - 149.35円
    ユーロドル:1.0971ドル - 1.1006ドル
    ユーロ円:162.30円 - 163.88円

  • 2024年08月17日(土)01時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル高、原油先物1.19ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40597.41 +34.35 +0.08% 40625.93 40453.58  18 12
    *ナスダック 17601.96 +7.46  +0.04%  17633.74 17502.82 1495 1397
    *S&P500 5542.23 -0.99 -0.02%    5548.54   5525.17   276  224
    *SOX指数 5144.45 -28.93 -0.56%
    *225先物 37700 大証比-390 -1.02%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 148.10 -1.18 -0.79%   149.04   147.63
    *ユーロ・ドル 1.0999 +0.0027 +0.25% 1.1005 1.0979
    *ユーロ・円 162.90 -0.90 -0.55% 163.74 162.30
    *ドル指数 102.72  -0.26  -0.25% 103.05 102.63

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.08 -0.01
    *10年債利回り 3.90 -0.01
    *30年債利回り 4.16 -0.01
    *日米金利差 3.03 -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 76.97 -1.19 -1.52%     78.16  75.54
    *金先物 2532.10 +39.70 +1.59%    2538.70 2488.20

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月17日(土)01時13分
    NY外為:BTC売り一服も米政府による押収BTCのウォレットへの移行が上値抑制

    暗号資産のビットコイン(BTC)は売りが一服し、5.8万ドルを回復した。ただ、上値も抑制されている。今週は米国政府が13日、押収した一部の1万ビットコイン、6億ドル相当をコインベースのプライムウォレットに移行したことが話題となり売り材料となったが依然警戒感が広がっている模様。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月17日(土)00時38分
    NY外為:ドルや金利下げ止まる、米8月ミシガン大消費者信頼感や期待インフレが予想上振れ

    NY外為市場でドル売りは一服した。米8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値や期待インフレ率が予想を上回ったため、景気減速への懸念が後退。朝方はグールズビー米シカゴ連銀総裁が労働市場や一部統計に警告サインが見られるとのハト派発言や予想を下回った住宅着工件数を受けて金利が低下した。米10年債利回りは3.86%まで低下後、3.91%まで上昇した。

    ドル・円は147円63銭まで下落後、148円台前半まで戻した。ユーロ・ドルは1.0993ドル、ポンド・ドルは1.2896ドルでそれぞれ伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10