ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月19日(土)日本時間9時2分43秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年08月19日(月)のFXニュース(3)

  • 2024年08月19日(月)15時10分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、大幅下落

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は大幅に下落。15時時点では145.42円と12時時点(147.34円)と比べて1円92銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が一時700円を超える下落を記録したこと、米10年債利回りが一時3.86%台まで低下したことなどで、一時145.38円まで下値を広げた。
     なお、今週21日に公表される米労働省労働統計局(BLS)の年次改定値の暫定値で、2023年4月から24年3月までの1年間における非農業部門雇用者数が大幅に下方修正されるとの見方が広まっており、ドル売り円買い要因となったとの声もあるようだ。

     ユーロ円も急落。15時時点では160.65円と12時時点(162.53円)と比べて1円88銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価の大幅下落やドル円の軟調推移に連れて、一時160.61円まで下値を広げた。
     ポンド円は188.46円、豪ドル円は97.15円、NZドル円は88.38円まで下値を広げた。

     ユーロドルは15時時点では1.1047ドルと12時時点(1.1031ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下を受けて一時1.1049ドルまで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.38円 - 148.05円
    ユーロドル:1.1014ドル - 1.1049ドル
    ユーロ円:160.61円 - 163.45円

  • 2024年08月19日(月)15時03分
    日経平均大引け:前週末比674.05円安の37388.62円

    日経平均株価指数は、前週末比674.05円安の37388.62円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月19日(月)14時58分
    NZSX-50指数は12662.11で取引終了

    8月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-65.64、12662.11で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月19日(月)14時58分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.21%近辺で推移

    8月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.21%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月19日(月)14時58分
    NZドルTWI=70.2

    NZ準備銀行公表(8月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月19日(月)14時56分
    ドル・円は一時145円台、円買い地合い継続

     19日午後の東京市場でドル・円は一時145円87銭まで値を下げ、その後は146円10銭台で推移する。日銀の金融正常化を想定した海外勢を中心とする円買いは継続し、主要通貨は対円で軟調。一方で、ドルは値ごろ感から買戻しも入り、小幅に戻した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円87銭から148円05銭、ユーロ・円は161円04銭から163円21銭、ユーロ・ドルは1.1023ドルから1.1041ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月19日(月)14時37分
    ドル円、145.60円割れまで下落 米長期金利も低下

     ドル円は地合い弱いまま、145.52円まで下落。日経平均が700円超安まで下落幅を拡大し、時間外の米10年債利回りが低下に転じたことなどが重しとなっている。
     クロス円も全般弱く、ユーロ円が160.71円、ポンド円は188.51円、豪ドル円も97.17円まで売られた。

  • 2024年08月19日(月)13時45分
    ドル円、146円割れ 日本株が軟調や米雇用データ下方修正との見方が重しか

     ドル円は軟調なまま146円を割り込み、145.87円まで下値を広げた。日経平均が600円超まで下げ幅を広げたことを嫌気した売りが継続。
     なお今週21日には、米労働省労働統計局(BLS)が年次改定値の暫定値を公表する。2023年4月から24年3月までの1年間における非農業部門雇用者数変化が大幅に下方修正される見方が広まっている。一部では、こちらを材料視したドル売り円買いも出ているとの声もあるもよう。

  • 2024年08月19日(月)13時41分
    ドル円 146.05円まで下げ幅拡大、8/14の安値146.08円を下回る

     ドル円は、146.05円まで下げ幅を拡大し、8/14の岸田首相の総裁選不出馬表明の時の安値146.08円を下回った。

  • 2024年08月19日(月)12時55分
    ユーロドル、1.10ドル半ばは神経質な動きとなりそうなオーダー状況

     ユーロドルは1.1040ドル台までじり高。ドル円のドル安基調が支えとなるも、軟調なユーロ円が重しとなっている。オーダーは、この直ぐ上1.1050ドル付近にしっかりとした売りが控えるも、超えるとストップロス買いが集積中。足もとではスローな動きだが、上値トライ時は神経質な動きとなりそうだ。1.1070ドルには売りが観測される。
     下サイドはサイズは大きくないものの1.10ドル付近に買いが置かれている。

  • 2024年08月19日(月)12時49分
    ドル・円:ドル・円は軟調、日本株の弱含みで

     19日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円05銭まで上昇後は147円30銭まで値を下げた。米10年債利回りの失速でドル買いは後退し、ユーロ・ドルは底堅く推移。また、日経平均株価の弱含みで円買いに振れ、主要通貨は対円で下落。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円30銭から148円05銭、ユーロ・円は162円52銭から163円21銭、ユーロ・ドルは1.1023ドルから1.1035ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月19日(月)12時44分
    ドル円、146.50円割れまで下落 日経平均は410円超安

     後場の日経平均が410円超安まで下げ幅を拡大するのを眺め、為替は円高が進行している。ドル円は147円を割り込みロングの投げも巻き込みながら、146.49円まで下げ幅を拡大。ユーロ円が161.72円、ポンド円が189.74円まで売り込まれ、豪ドル円も97.99円まで下押しした。

  • 2024年08月19日(月)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前週末比138.08円安の37924.59円

    日経平均株価指数後場は、前週末比138.08円安の37924.59円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月19日12時32分現在、146.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月19日(月)12時32分
    上海総合指数0.53%高の2894.565(前日比+15.136)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.53%高の2894.565(前日比+15.136)で午前の取引を終えた。
    ドル円は146.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月19日(月)12時17分
    ドル円、147円割れ 円買いの流れが続く

     午前から見られた円買いの流れは昼過ぎも継続。ドル円は、良好な米経済指標を受けて急騰した15日の安値147.06円も下抜け、147円も割り込むと146.87円まで下げ足を速めた。ユーロ円も162.11円、ポンド円が190.31円まで外貨安・円高が進行している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行