
2024年08月28日(水)のFXニュース(3)
-
2024年08月28日(水)10時54分
ハンセン指数スタート0.15%安の17847.99(前日比-26.68)
香港・ハンセン指数は、0.15%安の17847.99(前日比-26.68)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比30.56円安の38258.06円。
東京外国為替市場、ドル・円は144.35円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月28日(水)10時45分
豪・7月消費者物価指数:前年比+3.5%で市場予想を上回る
28日発表の豪・7月消費者物価指数は前年比+3.5%で市場予想の+3.4%を上回った。
Powered by フィスコ -
2024年08月28日(水)10時40分
ドル円、144.10円台 日銀副総裁発言で神経質に上下
ドル円は氷見野日銀副総裁のあいさつ要旨がホームページに掲載されると神経質に上下した。「景気の現状を『緩やかな回復が続いている』と一括りで語るのはますます難しくなっている」との内容が伝わると一時144.37円まで上昇したが、「経済物価見通し実現の角度が高まれば、金融緩和の度合い調整が基本姿勢」との見解で144.10円台まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月28日(水)10時17分
ドル・円:143円台後半に顧客筋などからのドル買い注文も
28日午前の東京市場でドル・円は144円08銭近辺で推移。143円69銭まで下げた後、144円17銭まで反発。143円台後半には顧客筋などからのドル買い注文が入っているようだ。
ここまでの取引レンジは143円69銭-144円17銭、ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1186ドルから1.1175ドルで推移。ユーロ・円は反発、160円70銭から161円14銭まで強含み。
Powered by フィスコ -
2024年08月28日(水)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し
28日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。10時時点では144.10円とニューヨーク市場の終値(143.96円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。8時前に143.69円まで弱含んだが、本邦勢参入後からは買い戻しが優勢。本日の応当日がスポ末(取引通貨の受け渡しが月末日)となることもあり、東京仲値の値決めにかけては更にドル買いが入り144.25円まで強含んだ。もっとも、仲値の値決めが終わると買いの勢いは弱まった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1180ドルとニューヨーク市場の終値(1.1184ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いが重しになっているが、連日アジア時間では値動きは限られ、本日も1.1180ドル近辺で小動き。
ユーロ円も買い戻し。10時時点では161.11円とニューヨーク市場の終値(161.02円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に連れる動きで161.25円まで買い戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.69円 - 144.25円
ユーロドル:1.1175ドル - 1.1186ドル
ユーロ円:160.70円 - 161.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月28日(水)09時43分
ドル円、強含み 144.20円台に上伸
ドル円は本邦勢参入による円売りの流れが続く中、一時144.21円まで上値を広げた。この動きにつれる形で、ユーロ円は161.20円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月28日(水)09時16分
NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える
COMEX金12月限終値:2552.90 ↓2.30
27日のNY金先物12月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-2.30ドル(-0.09%)の2552.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2538.50-2561.40ドル。ロンドン市場で2538.50ドルまで売られた後、米国市場後半にかけて2561.40ドルまで買われた。ただ、利益確定を狙った売りが増えたことで伸び悩み、通常取引終了後の時間外取引では主に2560ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:反落、供給不安は多少緩和されるNYMEX原油10月限終値:75.53 ↓1.89
27日のNY原油先物10月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比-1.89ドル(-2.44%)の75.53ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは75.40ドル-77.48ドル。アジア市場で77.48ドルまで買われたが、供給不安は多少緩和されたことで米国市場の後半にかけて75.40ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に75ドル台後半で推移。
Powered by フィスコ -
2024年08月28日(水)09時08分
ドル円、144.07円まで持ち直し 昨日と同様の展開
ドル円は下値が堅い。早朝に143.69円まで下落したものの、本邦勢が本格参入すると買い戻しが入り144.07円まで切り返すなど、今のところ昨日の同様の展開となっている。
なお、日経平均株価は小幅安で始まった後プラス圏を回復している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月28日(水)09時01分
日経平均寄り付き:前日比67.24円安の38221.38円
日経平均株価指数前場は、前日比67.24円安の38221.38円で寄り付いた。
ダウ平均終値は9.98ドル高の41250.50。
東京外国為替市場、ドル・円は8月28日9時00分現在、143.97円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月28日(水)08時37分
ドル円 143.80円付近で推移、SGX日経225先物は38120円でスタート
ドル円は143.80円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38230円)から110円安の38120円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月28日(水)08時16分
ドル・円は主に143円台で推移か、原油安や米長期金利の上げ渋りを受けてドルは伸び悩む可能性
27日のドル・円は、東京市場では144円24銭から145円18銭まで反発。欧米市場では145円15銭から143円92銭まで反落し、143円96銭で取引終了。本日28日のドル・円は主に143円台で推移か。原油先物の下落や米長期金利の上げ渋りを受けてドルは伸び悩む可能性がある。
米コンファレンス・ボード(CB)が8月27日に発表した8月米消費者信頼感指数は103.3となり、7月実績の101.9を上回った。所得や労働環境の短期的な見通しを示す期待指数は7月の81.1から8月は82.5に改善した。期待指数は80が節目の水準とみられており、8月時点で景気後退リスクは高まっていないようだ。
市場参加者の間からは「現在の雇用情勢を消費者は特に懸念していないが、今後については慎重な見方が増える可能性が高い」との声が聞かれている。インフレ緩和を受けて消費者信頼感指数はある程度改善したが、今後は雇用情勢に対する関心が高まりそうだ。失業率の上昇や賃金上昇率の鈍化は消費者信頼感指数の低下につながる要因となり得る。
Powered by フィスコ -
2024年08月28日(水)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み
28日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。8時時点では143.87円とニューヨーク市場の終値(143.96円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。昨日の海外市場で下落した流れを引き継いで早朝のオセアニア市場では売りが先行。一時143.69円まで下押しした。一方、本邦勢の本格参入を前に一段安の展開にもなっていない。
ユーロ円も弱含み。8時時点では160.90円とニューヨーク市場の終値(161.02円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形で160.70円まで値を下げている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比30円安の38270円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.1183ドルとニューヨーク市場の終値(1.1184ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.69円 - 144.03円
ユーロドル:1.1180ドル - 1.1186ドル
ユーロ円:160.70円 - 161.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月28日(水)08時00分
東京為替見通し=中長期ファンドのドル円の売り根強い、氷見野副総裁講演・豪CPIに注目
昨日の海外市場でのドル円は、この日も円買い・ドル売りが入りやすい地合いとなり143.92円まで弱含んだ。米2年債の入札後に同利回りが低下幅を拡大したことも相場の重し。ユーロドルは1.1191ドルまで強含んだ。
本日のドル円も上値は限定的か。7月末の米連邦公開市場委員会(FOMC)後からは、欧米の中長期ファンドを中心に米債買い、ドル売りに大きくシフトが変わっている。ドル円に関しては、昨日のように流動性が悪いこともあり、短期筋を中心にドルの買い戻しに動く局面はあるものの、9月のFOMCでの利下げは確実視され、10月以後の日銀の利上げの可能性も高まっていることで、上値は限定されるだろう。また、本邦の個人投資家を中心にアベノミクスから始まった円売り相場に慣れてしまっているために、いまだに円キャリーを仕掛けていることも上値を重くしている。本日の東京時間も本邦実需や個人投資家、短期筋の買いがドルを支える場面もあるだろうが、米国を中心とした中長期投資家のドル売り意欲が上値を抑えそうだ。
本日は本邦からは主だった経済指標の発表が予定されていないが、氷見野日銀副総裁が山梨県で行われる金融経済懇談会に出席し、午後には記者会見が予定されていることで、副総裁の発言が注目される。これまで、植田日銀総裁、内田日銀副総裁などの発言で為替市場が動意づいたことで、氷見野副総裁の見解でも相場が振れることもありそうだ。なお、懇談会のあいさつ要旨は10時半に日銀のホームページで掲載される予定。
ドル円以外では、本日は豪州から7月の消費者物価指数(CPI)が発表されることで、豪ドルの動きにも注目したい。豪州の月次のCPIが発表され始めたのは2022年後半からだが、徐々に精度が高まってきており、発表当初よりも市場の反応が敏感になっている。また、月次のトリム平均値に関しても、今年の5月分から発表されるようになっている。RBAはヘッドラインのインフレ率だけではなく、トリム平均値も重要視していることから、この結果にも目を向けておきたい。なお、RBAは執拗なインフレに悩まされており、前回の理事会でも利上げについても話し合いがもたれている。もしCPIが予想よりも強い結果となれば、RBAとFRBの金融政策の方向性の違いにより、豪ドルが強含むことになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月28日(水)07時57分
NY市場動向(取引終了):ダウ9.98ドル高(速報)、原油先物1.89ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 41250.5 9.98 0.02% 41271.75 41109.42 15 15
*ナスダック 17754.82 29.055 0.16% 17789.719 17573.371 1109 1994
*S&P500 5625.8 8.96 0.15952% 5631.18 5593.48 242 259
*SOX指数 5153.631 56.285 1.1%
*225先物 38295 230.00 0.60% 38550 37880【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.96 -0.56 -0.39% 145.17 143.93
*ユーロ・ドル 1.1184 0.0023 0.21% 1.119 1.1151
*ユーロ・円 161.02 -0.27 -0.17% 162.17 160.88
*ドル指数 100.54 -0.31 -0.30% 100.93 100.51【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.897 -0.039 3.961 3.895
*10年債利回り 3.823 0.005 3.865 3.806
*30年債利回り 4.115 0.013 4.158 4.097
*日米金利差 2.94 -0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.53 -1.89 -2.44% 77.48 75.40
*金先物 2552.90 -2.30 -0.09% 2561.40 2538.50
*銅先物 430.35 2.25 0.53% 431.85 424..85
*CRB商品指数 280.5381 -1.436 -0.5093% 280.5381 280.5381【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 8345.46 17.68 0.21% 8400.43 8327.78 40 55
*独DAX 18681.81 64.79 0.35% 18724.39 18622.66 26 13
*仏CAC40 7565.78 -24.59 -0.32% 7625.08 7565.78 20 20Powered by フィスコ -
2024年08月28日(水)07時57分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.39%高、対ユーロ0.17%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 143.96円 -0.56円 -0.39% 144.52円
*ユーロ・円 161.02円 -0.27円 -0.17% 161.29円
*ポンド・円 190.88円 +0.36円 +0.19% 190.52円
*スイス・円 171.04円 +1.07円 +0.63% 169.97円
*豪ドル・円 97.76円 +0.35円 +0.36% 97.41円
*NZドル・円 89.98円 +0.75円 +0.84% 89.23円
*カナダ・円 107.32円 +0.75円 +0.70% 106.57円
*南アランド・円 8.12円 -0.03円 -0.38% 8.15円
*メキシコペソ・円 7.29円 -0.16円 -2.11% 7.45円
*トルコリラ・円 4.23円 -0.02円 -0.42% 4.25円
*韓国ウォン・円 0.11円 -0.00円 -0.37% 0.11円
*台湾ドル・円 4.51円 -0.02円 -0.54% 4.53円
*シンガポールドル・円 110.60円 -0.20円 -0.18% 110.80円
*香港ドル・円 18.45円 -0.09円 -0.46% 18.54円
*ロシアルーブル・円 1.57円 +0.00円 +0.16% 1.57円
*ブラジルレアル・円 26.09円 -0.20円 -0.78% 26.30円
*タイバーツ・円 4.24円 -0.01円 -0.15% 4.25円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +2.07% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +3.40% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +6.30% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +2.02% 179.20円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 +1.77% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 +0.96% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +0.94% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +5.34% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -12.29% 9.34円 7.29円 8.31円
*トルコリラ・円 -11.68% 7.48円 4.23円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.01% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 -2.17% 4.97円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +3.52% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +2.16% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 -0.42% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -10.22% 31.21円 26.09円 29.06円
*タイバーツ・円 +3.42% 4.42円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)