ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年08月28日(水)のFXニュース(5)

  • 2024年08月28日(水)19時27分
    ドル・円は下げ渋り、144円台を維持

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り。144円06銭まで下落後は144円30銭付近に値を戻し、下値の堅さが意識される。米10年債利回りの不安定な推移で方向感は乏しいものの、足元はドルに買いが入りやすくユーロ・ドルは一段安で1.1120ドル台に下落。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円06銭から144円57銭、ユーロ・円は160円63銭から161円31銭、ユーロ・ドルは1.1126ドルから1.1159ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)19時14分
    ユーロドル、弱含み 1.1126ドルまで本日安値更新

     ユーロドルは弱含み。独長期金利の低下などを受けて全般にユーロ売りの動きが強まり、一時1.1126ドルまで本日安値を更新した。また、ユーロ円も160.54円の安値をつけたほか、ユーロポンドも0.8417ポンドまでユーロ安・ポンド高が進むなど、ユーロクロスも軒並み軟調に推移している。

  • 2024年08月28日(水)19時12分
    NY為替見通し=ドル円も米エヌビディア決算に注目か

     本日のNYタイムでは主な米経済指標や要人発言などの予定はなく、ドル円は米株や米債の動向に睨んだ動きが見込まれる。米5年債入札の結果を受けて米長期金利が動意付く可能性はあるが、金融・資本市場全体が米株式市場の引け後、日本時間の29日早朝に発表されるエヌビディアの決算に向けられている。時価総額がアップルに次いで第2位で世界経済への影響が大きい人工知能(AI)関連半導体の主要企業である同企業の収益動向は株式だけではなく債券や為替、金融政策にまで影響を与える可能性が指摘されている。

     注目の材料が乏しく、エヌビディアの決算発表待ちムードが強いこともなり、米株や米債の方向感が出にくいと想定され、ドル円も落ち着いた動きになりそうだ。本日、これまでのドル円は昨日の流れを引き継ぎ売りが先行した後は買い戻しが優勢となった。ただ、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のジャクソンホール会議での発言などを受け、9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げはほぼ確実視され、ドルの上値は重くドル円は依然として戻り売り圧力が強い。市場の目線は9月FOMCで利下げ幅が0.25%になるかそれとも0.50%になるかに向けられている。今のところ、金利先物市場で0.25%利下げ確率が6割超、0.50%利下げ確率が3割超となっている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円、27日の高値145.18円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円、26日の安値143.45円が下値めど。

  • 2024年08月28日(水)18時24分
    ドル・円は伸び悩み、米金利の失速で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は伸び悩み。午後に144円60銭まで上値を伸ばしたが、その後はやや値を下げ、足元は144円10銭台で推移。米10年債利回りの失速で、ドル買いは後退しているもよう。一方、欧州株はプラスを維持し、円売り地合いが続く。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円15銭から144円57銭、ユーロ・円は160円63銭から161円31銭、ユーロ・ドルは1.1136ドルから1.1159ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)17時55分
    東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後も堅調を維持

     28日の東京市場でドル・円はしっかり。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、早朝に一時143円68銭まで下落。ただ、ドルは割安感で買い戻され、144円台に持ち直した。午後は日経平均株価の反転や米金利の上昇で、144円60銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は160円70銭から161円37銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1185ドルから1.1135ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値38,221.38円、高値38,399.91円、安値38,141.49円、終値38,371.76円(前日比83.14円高)
    ・17時時点:ドル円144円50-60銭、ユーロ・円161円20-30銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)17時41分
    【速報】ユーロ圏・7月マネーサプライM3は+2.3%


     日本時間28日午後5時に発表されたユーロ圏・7月マネーサプライM3は予想を下回り、前年比+2.3%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月マネーサプライM3:前年比+2.3%(予想:+2.7%、6月:+2.3%←+2.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)17時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8345.46
     前日比:+17.68
     変化率:+0.21%

    フランス CAC40
     終値 :7565.78
     前日比:-24.59
     変化率:-0.32%

    ドイツ DAX
     終値 :18768.45
     前日比:+86.64
     変化率:+0.46%

    スペイン IBEX35
     終値 :11340.80
     前日比:+13.90
     変化率:+0.12%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33778.80
     前日比:+174.00
     変化率:+0.51%

    アムステルダム AEX
     終値 :910.10
     前日比:+2.16
     変化率:+0.23%

    ストックホルム OMX
     終値 :2556.75
     前日比:-10.38
     変化率:-0.40%

    スイス SMI
     終値 :12330.65
     前日比:+33.93
     変化率:+0.27%

    ロシア RTS
     終値 :940.23
     前日比:-8.44
     変化率:-0.88%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9791.85
     前日比:+43.10
     変化率:+0.44%

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)17時21分
    ドル・円はしっかり、午後も堅調を維持

    28日の東京市場でドル・円はしっかり。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、早朝に一時143円68銭まで下落。ただ、ドルは割安感で買い戻され、144円台に持ち直した。午後は日経平均株価の反転や米金利の上昇で、144円60銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・円は160円70銭から161円37銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1185ドルから1.1135ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,221.38円、高値38,399.91円、安値38,141.49円、終値38,371.76円(前日比83.14円高)
    ・17時時点:ドル円144円50-60銭、ユーロ・円161円20-30銭
    【要人発言】
    ・氷見野日銀副総裁
    「金融政策運営、無数のファクターを考慮していかざるを得ない」
    「中立金利、特定の水準やレンジを意識していない」
    「円高の中小企業経営への影響、おおむねプラスの面が大きいと聞く」
    「経済・物価目標達成の方向なら、金融緩和の度合いを調整していくのが基本方針」
    「金融資本市場は引き続き不安定、当面は極めて高い緊張感持って注視」
    「市場とコミュニケーションとり適切に政策運営」
    「中立金利の精緻化続けるが、実際の経済・物価で道筋探る」
    「多角的レビュー、年内めどにとりまとめ結果を公表したい」
    【経済指標】
    ・豪・7月消費者物価指数:前年比+3.5%(予想:+3.4%、6月:+3.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)17時18分
    豪S&P/ASX200指数は8071.40で取引終了

    8月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+0.20、8071.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)17時18分
    豪10年債利回りは変わらず、3.927%近辺で推移

    8月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.927%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)17時17分
    豪ドルTWI=62.5(+0.0)

    豪準備銀行公表(8月28日)の豪ドルTWIは62.5となった。
    (前日末比+0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)17時16分
    ハンセン指数取引終了、1.02%安の17692.45(前日比-182.22)

    香港・ハンセン指数は、1.02%安の17692.45(前日比-182.22)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は144.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)17時14分
    豪ドル・円:やや強含み、リスク回避の豪ドル売りは縮小

    28日のアジアで豪ドル・円はやや強含み。97円58銭から98円28銭まで反発し、直近では98円20銭台で推移。リスク回避の豪ドル売りは縮小。NZドル・円は強含み、89円77銭から90円32銭で推移し、直近では90円20銭近辺で推移。ユーロ・円は反発。160円70銭から162円37銭で推移し、直近では161円30銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い

     28日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では144.56円と15時時点(144.40円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。東京午前からの買いの流れに沿って一時144.61円まで本日高値を更新。欧州勢の本格参入後は144.30円台まで持ち高調整売りに押される場面もあったが、底堅い地合いは維持された。

     ユーロドルは売りが一服。17時時点では1.1156ドルと15時時点(1.1144ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。15時過ぎに1.1135ドルまで下落したものの、その後は対円などでドル買いの勢いがやや落ち着いたこともあり、1.11ドル台半ばまで下げ渋った。

     ユーロ円は17時時点では161.27円と15時時点(160.91円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。161.10円を挟んだ水準で上下したが、ドル円と同様に底堅さが目立っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.69円 - 144.61円
    ユーロドル:1.1135ドル - 1.1186ドル
    ユーロ円:160.70円 - 161.37円

  • 2024年08月28日(水)16時15分
    上海総合指数0.40%安の2837.429(前日比-11.302)で取引終了

    上海総合指数は、0.40%安の2837.429(前日比-11.302)で取引を終えた。
    16時11分現在、ドル円は144.48円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム