ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年08月28日(水)のFXニュース(4)

  • 2024年08月28日(水)15時38分
    ドル円 144円半ばでしっかり、米10年債利回りは3.82%台

     東京午後の流れを引き継ぎドル円は144.59円までレンジ上限を広げ、足もとでは144.50円近辺で推移。また、ユーロドルは1.1135ドルを安値に下げ渋り1.1140ドル台にやや下値を切り上げ、ユーロ円は161円前後で小動き。
     時間外の米10年債利回りは前日終値水準の3.82%台で動意は限定的。

  • 2024年08月28日(水)15時24分
    ドル・円は下げ渋りか、米9月利下げに思惑もドルに根強い買戻し

    [今日の海外市場]

     28日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)による9月利下げを織り込む展開となり、引き続きドル売りに振れやすい。ただ、ドルは143円台で値ごろ感から買戻し強まり、大幅安を回避しそうだ。

     前日の取引で中東やウクライナでの戦闘で地政学リスクが高まり、リスク回避の円買いが先行。また、米2年債の入札後の利回り低下によりドル売りが優勢になるとユーロ・ドルは1.1170ドル台に持ち直し、ドル・円は144円を割り込んだ。本日アジア市場で日経平均株価は軟調地合いとなり、リスク回避の円買い地合いに。ただ、ドル・円は143円60銭台に下落後、値ごろ感によるドルの買戻しで144円台を回復した。

     この後の海外市場は米インフレへの思惑が広がりやすい。30日発表のコアPCE価格指数は一段の低下が予想され、FRBの9月利下げを見込んだドル売りに振れやすい。一方、今晩発表のエヌビディアの四半期決算が堅調なら株高につながり、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げる可能性があろう。ドル・円は金利差縮小を意識した取引で下落基調に変わりはないが、ドルは割安感から買い戻され下値の堅さが目立つだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・7月マネーサプライM3(前年比予想:+2.7%、6月:+2.2%)
    ・02:00 米財務省・5年債入札
    ・07:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済見通し)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)15時14分
    NZSX-50指数は12470.60で取引終了

    8月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+19.49、12470.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)15時12分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.27%近辺で推移

    8月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.27%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     28日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では144.40円と12時時点(144.44円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。午前に抵抗となっていた144.50円レベルを突破すると、144.54円まで上伸。日経平均がプラス圏を回復したことも追い風となったか。買い一服後は144.30円前後まで下押すも底堅く推移すると、144.54円まで再び上昇して本日高値に並んだ。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1144ドルと12時時点(1.1166ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。午前の流れを引き継ぐ形でじり安で推移すると、26・27日安値1.1150ドルを割り込んで1.1140ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は失速。15時時点では160.91円と12時時点(161.29円)と比べて38銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れて161.37円まで上昇して午前中につけた本日高値に並ぶも、弱含みで推移するユーロドルが重しとなって160.80円台まで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.69円 - 144.54円
    ユーロドル:1.1140ドル - 1.1186ドル
    ユーロ円:160.70円 - 161.37円

  • 2024年08月28日(水)15時04分
    日経平均大引け:前日比83.14円高の38371.76円

    日経平均株価指数は、前日比83.14円高の38371.76円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)14時55分
    ドル・円は伸び悩み、日本株はプラスを維持

     28日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、144円30銭台にやや値を下げた。日経平均株価や米ダウ先物はプラスを維持し、目先の株高を期待した円売りに振れやすい。ただ、米10年債利回りはじり安となり、ドルは対円で値を下げる展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円68銭から144円49銭、ユーロ・円は160円70銭から161円36銭、ユーロ・ドルは1.1158ドルから1.1185ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)13時44分
    ドル円、堅調 一時144.50円台に上昇

     ドル円は足もとで堅調に推移。午前に抵抗となっていた144.50円レベルを上抜けると、144.54円まで上値を伸ばしている。日経平均がプラス圏を回復していることも追い風となったか。

  • 2024年08月28日(水)12時58分
    豪ドル円 98.50円に複数OP、売りも置かれ上昇を阻むか

     豪ドル円は昨日、複数のオプション(OP)が観測される98.50円手前でいったん頭打ちとなった。同水準に売りも置かれ、上昇を阻む状態となっている。再び98円台で伸び悩んだ場合、現時点でしっかりした買いが見える97.20円までの下値余地を探る動きになりやすいか。

  • 2024年08月28日(水)12時49分
    ドル円 144.50円の厚い売りが目先の重し

     ドル円は144円台で戻りを試す動きとなっているが、144円半ばの売りが重し。144.50円の売りは厚めで、伸び悩んで下値を探る動きが再開した場合、143.80円のオプション(OP)が支えになるかどうか見定めることになる。

  • 2024年08月28日(水)12時43分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、144円台に持ち直し

     28日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測の継続でドル売りが先行し、143円68銭まで値を下げる場面もあった。ただ、ドルは値ごろ感による買戻しが強まり、正午にかけて144円半ばに持ち直した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円68銭から144円49銭、ユーロ・円は160円70銭から161円36銭、ユーロ・ドルは1.1170ドルから1.1185ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比107.23円安の38181.39円

    日経平均株価指数後場は、前日比107.23円安の38181.39円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月28日12時35分現在、144.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)12時34分
    上海総合指数0.22%安の2842.475(前日比-6.256)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.22%安の2842.475(前日比-6.256)で午前の取引を終えた。
    ドル円は144.4円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)12時21分
    ドル・円は底堅い、144円台に持ち直し

    28日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測の継続でドル売りが先行し、143円68銭まで値を下げる場面もあった。ただ、ドルは値ごろ感による買戻しが強まり、正午にかけて144円半ばに持ち直した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円68銭から144円49銭、ユーロ・円は160円70銭から161円36銭、ユーロ・ドルは1.1170ドルから1.1185ドル。
    【要人発言】
    ・氷見野日銀副総裁
    「経済・物価目標達成の方向なら、金融緩和の度合いを調整していくのが基本方針」
    「金融資本市場は引き続き不安定、当面は極めて高い緊張感持って注視」
    「市場とコミュニケーションとり適切に政策運営」
    「中立金利の精緻化続けるが、実際の経済・物価で道筋探る」
    「多角的レビュー、年内めどにとりまとめ結果を公表したい」
    【経済指標】
    ・豪・7月消費者物価指数:前年比+3.5%(予想:+3.4%、6月:+3.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月28日(水)11時32分
    日経平均前場引け:前日比89.10円安の38199.52円

    日経平均株価指数は、前日比89.10円安の38199.52円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、144.33円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム