ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年10月03日(木)のFXニュース(6)

  • 2024年10月03日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り22.5万件


     日本時間3日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り22.5万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.5万件(予想:22.1万件、前回:21.8万件)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間3日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.1万件
    ・前回:21.8万件

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月3日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.1万件、前回:21.8万件)
    ・22:45 米・9月サービス業PMI改定値(予想:55.4、速報値:55.4)
    ・23:00 米・9月ISM非製造業景況指数(予想:51.7、8月:51.5)
    ・23:00 米・8月製造業受注(前月比予想:+0.1%、7月:+5.0%)
    ・23:00 米・8月耐久財受注改定値(前月比予想:0.0%、速報値:0.0%)
    ・23:00 シュミッド米カンザスシティー連銀総裁あいさつ(地域金融関連会合)
    ・23:40 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁・ボスティック米アトランタ連銀総裁対談(包摂的経済)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)20時37分
    ドル円、146円後半で小幅安 9月チャレンジャー人員削減数に反応

     ドル円は146.70円台まで小幅安。9月チャレンジャー人員削減数は前年比+53.4%と8月の+1.0%から大きく上昇した。直後の市場はわずかにドル売りでの反応を示しており、ドル円は146.76円まで売られている。

  • 2024年10月03日(木)20時18分
    ドル・円は底堅い、スイスフランは下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、146円90銭付近から147円台再浮上を目指す。米10年債利回りは下げづらく、ドル売りは後退。一方、スイスフランはドルやユーロに対し下げが一服。インフレ鈍化で追加利下げが見込まれるが、フラン売りは縮小。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円37銭から146円98銭、ユーロ・円は161円48銭から162円35銭、ユーロ・ドルは1.1029ドルから1.1046ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)20時08分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上昇一服

     3日の欧州外国為替市場でドル円は上昇が一服。20時時点では146.83円と17時時点(146.45円)と比べて38銭程度のドル高水準だった。欧州時間序盤に146.30円まで下落後は買い戻しが優勢となり、18時30分頃には146.99円付近まで値を上げた。もっとも、買いの勢いが一服すると、節目の147円を前にもみ合いが続いた。

     ユーロドルは小高い。20時時点では1.1043ドルと17時時点(1.1033ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。アジア時間に1.1020ドル台での底堅さを確認すると、その後はじり高で推移。一時1.1047ドル付近まで買い戻されて本日高値に迫った。

     ユーロ円は強含み。20時時点では162.14円と17時時点(161.58円)と比べて56銭程度のユーロ高水準だった。欧州株安を背景に下押すも161円台前半での底堅さを確認すると、その後はドル円が買い戻されたこともあり、162.36円付近まで上昇して本日高値に近付いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.29円 - 147.24円
    ユーロドル:1.1025ドル - 1.1049ドル
    ユーロ円:161.38円 - 162.49円

  • 2024年10月03日(木)19時31分
    ドル・円は伸び悩み、円売り一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時146円98銭と147円に接近後、146円80銭台に失速した。米10年債利回りは動意が薄く、積極的なドル売りは入りづらい。一方、欧州株は軟調継続。また、米株式先物は下げ幅を拡大し、円売りはいったん収束したようだ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円37銭から146円98銭、ユーロ・円は161円48銭から162円35銭、ユーロ・ドルは1.1029ドルから1.1046ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)19時30分
    NY為替見通し=明日の米雇用統計を前に雇用指標を確認か

     本日のNY市場でのドル円は、明日の9月米雇用統計を前に、雇用に関する指標を中心に結果を確認し、その後は複数の米連邦準備理事会(FRB)高官の発言に注目することになるか。

     まずは、本日の米雇用関連指標について、9月チャレンジャー人員削減数(前回:+1.0%)、新規失業保険申請件数(予想:22.0万件)、9月ISM非製造業景況指数の雇用指数(前回:50.2)などが発表予定となっている。

     今週発表された主な米雇用関連の指標を振り返ると、8月雇用動態調査(JOLTS)求人件数や9月ADP雇用統計が予想を上回った一方、9月ISM製造業景況指数の雇用指数は予想を下回った。昨日から本日にかけてのドル円上昇の一端はADPの上振れであった。予想より良好な結果が相次ぐようだと、ドル円を押し上げることも考えられる。

     ドル円について、前週末の大幅下落があったとはいえ、週初の安値からすでに5円超上昇している。本日の東京市場では147円台に乗せたことで達成感などから調整が入った模様である。予想を下回る結果が相次ぐようならば、明日の米雇用統計を前に一段と調整が進むこともありえる。予断なく、それぞれの指標を確認するようにしたい。

     また、本日はシュミッド米カンザスシティー連銀総裁やカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の発言機会が設けられている。ともに今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)の投票権は有していないが、年内の利下げ幅や雇用状況などへの言及があれば材料視されるかもしれない。

     そのほか引き続き、混迷の度合いを深める中東情勢にも注意が必要だろう。万一、イスラエルが反撃して一段と緊張が高まる場面では、リスク回避ムードが強まってドル円に下落圧力が掛かる公算が大きい。不測の事態への備えは怠らないようにしたい。

    想定レンジ上限
    ・ドル円は本日高値147.24円。超えると7月3日から9月16日の下落幅に対する38.2%戻し148.13円

    想定レンジ下限
    ・ドル円は本日安値146.29円。割ると2日陽線実体部の半値戻し145.02円

  • 2024年10月03日(木)18時55分
    ドル円、147円手前で買戻し一服 ユーロ円も本日高値には届かず

     17時頃から強まったドル円の買戻しは146.99円で一服。足もとでは146.87円前後で推移している。ユーロ円も安値から1円近く上昇したものの、東京午前につけた162.49円には届かなかった。18時52分時点では162.12円前後での値動き。
     独DAXが前日比0.6%安、時間外のダウ先物は140ドル超安で取引されている。

  • 2024年10月03日(木)18時34分
    欧州為替:ドル・円は堅調、147円に接近

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は堅調地合いとなり、146円37銭から146円94銭まで値を切り上げた。午前中に147円20銭台まで上値を伸ばした後、売りに押され146円台で推移。足元は米10年債利回りの上昇でややドル買いに振れ、再び147円台を目指す展開。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円37銭から146円94銭、ユーロ・円は161円48銭から162円21銭、ユーロ・ドルは1.1029ドルから1.1046ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)18時01分
    【速報】ユーロ圏・8月生産者物価指数は予想通り-2.3%


     日本時間3日午後6時に発表されたユーロ圏・8月生産者物価指数は予想通り、前年比-2.3%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月生産者物価指数:前年比-2.3%(予想:-2.3%、7月:-2.2%←-2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)17時44分
    東京為替:ドル・円は伸び悩み、147円台では売り

     3日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日銀による早期の追加利上げに期待は大きく後退し、円売り先行で午前中に146円29銭から一時147円23銭まで値を切り上げた。ただ、147円台でドルに利益確定売りが強まると、午後は146円後半から半ばに失速した。

    ・ユーロ・円は162円49銭から161円37銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1049ドルから1.1025ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値38,459.13円、高値38,856.75円、安値38,457.62円、終値38,552.06円(前日743.30円高)
    ・17時時点:ドル円146円40-50銭、ユーロ・円161円40-50銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月03日(木)17時42分
    ドル円、146.70円台まで持ち直す 米10年債利回りは3.80%台

     欧州序盤は売りが先行したドル円だが、東京早朝につけた146.29円が支持水準として働くと一転買戻しが優勢に。17時40分時点では146.79円付近まで持ち直している。
     ユーロ円も161.38円を底に162.08円前後まで切り返している。ドル円の円売りにつれたほか、ユーロポンドのユーロ買いにも後押しされたもよう。

  • 2024年10月03日(木)17時38分
    ユーロポンド、堅調 0.8410ポンド台まで上げ幅拡大

     ユーロポンドは堅調なまま0.84ポンド台に乗せて、0.8415ポンドまでユーロ高ポンド安が大きく進行した。上昇のきっかけは、ベイリー英中銀(BOE)総裁の利下げについての発言を英ガーディアン紙が報じたこと。
     ポンドは対ドルでも1.3121ドルまで下げ幅を拡大し、対円でも一時192.32円まで売られている。

  • 2024年10月03日(木)17時35分
    【速報】英・9月サービス業PMI改定値は52.4に下方修正


     日本時間3日午後5時30分に発表された英・9月サービス業PMI改定値は予想を下回り、52.4に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・9月サービス業PMI改定値:52.4(予想:52.8、速報値:52.8)
    ・英・9月総合PMI改定値:52.6(予想:52.9、速報値:52.9)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム