ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年10月08日(火)のFXニュース(3)

  • 2024年10月08日(火)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 豪ドル円、下値広げる

     8日の東京外国為替市場で豪ドル円は下値を広げた。10時過ぎの100円付近から一時99.09円まで売り込まれている。軟調スタートの香港株が下げ幅を大きく広げ、大幅上昇で始まった休場明けの中国株も急速に上げ幅を縮小。他のアジア・オセアニア株式市場も全般弱含み、為替もリスク回避の動きが強まった。リスクに敏感な豪ドルは対ドルでも0.6715ドルまで売られる場面があった。
     ただ一巡後、ハウザー豪準備銀行(RBA)副総裁の「インフレとの戦いでRBAは強固な姿勢を維持すべき」との発言が伝わると、豪ドルは水準を切り上げている。

     ユーロ円も下値を試した。12時時点では162.19円とニューヨーク市場の終値(162.63円)と比べて44銭程度のユーロ安水準だった。豪ドル円同様、リスクセンチメントの悪化を嫌気した売りが出た。一時161.91円までユーロ安円高が進んだ。

     ドル円は戻り鈍い。12時時点では147.69円とニューヨーク市場の終値(148.18円)と比べて49銭程度のドル安水準だった。ハンセン指数の急落で日経平均も471円安で前引けし、リスクオフの円買いを促した。時間外の米10年債利回りの低下も重しに、一時147.51円までドル安円高に振れた。一巡後の戻しも147.70円台までと限られた。

     ユーロドルは12時時点では1.0982ドルとニューヨーク市場の終値(1.0976ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。1.0980ドル付近で動意が鈍かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.51円 - 148.19円
    ユーロドル:1.0973ドル - 1.0986ドル
    ユーロ円:161.91円 - 162.75円

  • 2024年10月08日(火)11時41分
    ドル円、147.51円まで下押し 香港株大幅安・中国株も上げ幅縮小

     ドル円とクロス円は下げ幅を広げている。ドル円は147.51円、ユーロ円は161.91円、豪ドル円は99.09円まで弱含み。香港ハンセン指数が9%を超える下げ幅をみせていることで、リスク回避の円買いが進行。中国の国家発展改革委員会による大規模な景気刺激策の発表が期待されていたが、現時点では目立ったものが発表されていないことが株安に結び付いている。なお、中国上海株式市場は10%超上昇して寄り付いたが、2%程度の上げ幅まで縮小した。

  • 2024年10月08日(火)11時37分
    日経平均前場引け:前日比471.65円安の38861.09円

    日経平均株価指数は、前日比471.65円安の38861.09円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、147.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月08日(火)11時17分
    ドル円、147.58円まで下落 香港ハンセンは6%超の下げ幅

     東京仲値後もドル円は148円台に戻すことが出来ず上値が重く、147.58円まで下値を広げた。香港ハンセン指数が6%を超える下げ幅を見せていることもあり、リスク回避の円買いが進んでいる。また、クロス円も上値が重くNZドル円は90.42円、カナダドル円は108.34円まで弱含んでいる。

  • 2024年10月08日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート1.08%安の22849.23(前日比-250.55)

    香港・ハンセン指数は、1.08%安の22849.23(前日比-250.55)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比392.62円安の38940.12円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月08日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     8日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では147.83円とニューヨーク市場の終値(148.18円)と比べて35銭程度のドル安水準だった。早朝に147.59円まで弱含んだが、特段ドル円を売り込むような材料もないことで148.19円付近まで買い戻された。しかし、時間外の米10年債利回りが4.00%台まで低下したこともあり上値が重く147.70円台まで再び弱含んだ。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.0981ドルとニューヨーク市場の終値(1.0976ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。値幅は限られているが、米長期金利が低下していることで小高く推移。

     ユーロ円は弱含み。10時時点では162.34円とニューヨーク市場の終値(162.63円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円に連れる動きになり162.60円台まで戻したものの上値は抑えられ162円前半まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.59円 - 148.19円
    ユーロドル:1.0973ドル - 1.0984ドル
    ユーロ円:162.05円 - 162.75円

  • 2024年10月08日(火)09時49分
    ドル円、上値重い 147.70円台まで押し戻される

     ドル円は上値が重い。9時過ぎには早朝につけた高値148.19円に面合わせする場面もあったが、その後は147.70円台まで再び上値を切り下げた。時間外の米10年債利回りがやや低下する中でドル売りの動きが目立っており、ユーロドルは1.0982ドルまでわずかに値を上げている。

  • 2024年10月08日(火)09時30分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株安は想定内

     8日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、148円19銭から147円57銭まで下落後は148円10銭付近に戻した。米10年債利回りは本日アジア市場でやや失速し、ドル買いを弱めている。ただ、日経平均株価は軟調スタートも想定内で、円買いは限定的。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円57銭から148円19銭、ユーロ・円は162円04銭から162円63銭、ユーロ・ドルは1.0974ドルから1.0979ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月08日(火)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比311.61円安の39021.13円


    日経平均株価指数前場は、前日比311.61円安の39021.13円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は398.51ドル安の41954.24。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月8日9時00分現在、148.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月08日(火)08時52分
    日・8月経常収支:+3兆8036億円で黒字幅は市場予想を上回る

    8日発表された8月経常収支は+3兆8036億円で黒字幅は市場予想の2兆9559億円程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月08日(火)08時37分
    ドル円、148.00円を挟んで上下 実質賃金は3カ月ぶりにマイナス

     8月の実質賃金総額は前年比で-0.5%となり、3カ月ぶりにマイナスに沈んだ。市場ではすでにマイナスに戻る予想となっていたことや、石破首相が総裁選前の日銀の利上げ容認から追加利上げに否定的な見解に変わったこともあり、相場の反応は限定的。8時34分時点でドル円は148.00円を挟んで上下している。

  • 2024年10月08日(火)08時35分
    日・8月家計支出:前年比-1.9%で市場予想を上回る

    8日発表された8月家計支出は前年比-1.9%で市場予想の-2.6%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月08日(火)08時33分
    NY金先物は伸び悩み、一時2657.30ドルまで値下がり

    COMEX金12月限終値:2666.00 ↓1.80

     7日のNY金先物12月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-1.80ドル(-0.07%)の2666.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2657.30-2679.20ドル。ロンドン市場で2679.20ドルまで反発したが、まもなく売りが強まり、米国市場の序盤にかけて2657.30ドルまで値下がり。ただ、その後は下げ渋り、2669.80ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に2663ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:大幅続伸、77.40ドルまで一段高

    NYMEX原油11月限終値:77.14 ↑2.76

     7日のNY原油先物11月限は大幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+2.76ドル(+3.71%)の77.14ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは73.62ドル-77.40ドル。アジア市場で73.62ドルまで売られた後はじり高となり、米国市場の後半にかけて77.40ドルまで一段高となった。通常取引終了後の時間外取引では主に77ドル台で推移。イスラエルとイランの間で大規模な軍事衝突が発生することが警戒されており、供給不安が高まっていることが原油価格を押し上げた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月08日(火)08時32分
    日・8月現金給与総額:前年比+3.0%で市場予想を上回る

    8日発表された8月現金給与総額は前年比+3.0%で市場予想の+2.9%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月08日(火)08時18分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%高、対ユーロ0.36%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           148.15円   -0.56円    -0.38%   148.71円
    *ユーロ・円         162.57円   -0.59円    -0.36%   163.16円
    *ポンド・円         193.80円   -1.23円    -0.63%   195.03円
    *スイス・円         172.75円   +1.02円    +0.59%   171.73円
    *豪ドル・円         100.10円   -0.88円    -0.87%   100.98円
    *NZドル・円         90.72円   -0.83円    -0.91%   91.55円
    *カナダ・円         109.19円   +1.46円    +1.36%   107.73円
    *南アランド・円        8.52円   +0.02円    +0.27%    8.49円
    *メキシコペソ・円       7.67円   -0.03円    -0.37%    7.70円
    *トルコリラ・円        4.32円   -0.02円    -0.41%    4.34円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.36%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.60円   -0.00円    -0.02%    4.60円
    *シンガポールドル・円   113.57円   -0.39円    -0.35%   113.96円
    *香港ドル・円         19.08円   -0.07円    -0.36%   19.15円
    *ロシアルーブル・円     1.54円   -0.03円    -1.62%    1.57円
    *ブラジルレアル・円     27.00円   -0.26円    -0.95%   27.25円
    *タイバーツ・円        4.42円   -0.04円    -0.97%    4.47円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.04%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +4.40%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +7.93%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +3.04%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +4.21%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         +1.80%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +2.70%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円       +10.47%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -7.72%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        -9.73%    7.48円    4.32円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -98.99%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         -0.24%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +6.30%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +5.63%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     -2.54%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -7.11%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円        +7.86%    4.48円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 MT4比較
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム