
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年11月01日(金)のFXニュース(7)
-
2024年11月01日(金)23時44分
NY市場動向(午前10時台):ダウ470ドル高、原油先物1.57ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 4233.63 +470.17 +1.13% 42233.63 41869.82 21 9
*ナスダック 18334.39 +239.24 +1.32% 18339.42 18181.53 1974 831
*S&P500 5754.84 +49.39 +0.87% 5755.00 5723.22 397 105
*SOX指数 5038.48 +101.73 +2.06%
*225先物 38590 大証比+470 +1.23%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 152.81 +0.78 +0.51% 152.89 151.80
*ユーロ・ドル 1.0857 -0.0027 -0.25% 1.0906 1.0852
*ユーロ・円 165.92 +0.44 +0.27% 166.11 165.36
*ドル指数 103.99 +0.01 +0.01% 104.17 103.68【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.14 -0.03
*10年債利回り 4.30 +0.02
*30年債利回り 4.51 +0.02
*日米金利差 3.35 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.83 +1.57 +2.27% 71.45 70.32
*金先物 2762.00 +12.70 +0.46% 2772.40 2753.80Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)23時29分
【市場反応】米10月ISM製造業景況指数/9月建設支出/10月製造業PMI改定値、ドル買い再開
[欧米市場の為替相場動向]
全米管理協会(ISM)が発表した10月ISM製造業景況指数は46.5と、8月47.2から上昇予想に反し、低下し昨年7月来で最低となった。雇用は44.4と、9月43.9から上昇も予想下回った。一方、支払い価格は54.8と48.3から予想以上に上昇し、5月来で最高。
同時刻に発表された9月建設支出は前月比+0.1%と、予想0.0%を上回った。
事前に発表された米10月製造業PMI改定値は48.5と、予想外に速報値47.8から上方修正され7月来で最高となった。
支払い価格の上昇などで米国債相場は伸び悩み。ドル売りも一段落し、ドル・円は151円80銭から152円75銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0905ドルから1.0852ドルへ反落。ポンド・ドルは1.2970ドルで伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・9月建設支出:前月比+0.1%(予想:0.0%、8月:+0.1%←-0.1%)
・米・10月ISM製造業景況指数:46.5(予想:47.6、8月:47.2)
・米・10月製造業PMI改定値:48.5(予想:47.8、速報値:47.8)Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)23時14分
豪ドル円、一時100.54円まで上昇 欧米株高でリスクオンの円売り進む
クロス円は強含み。ダウ平均が400ドル超高まで上げ幅を広げ、欧州株も堅調に推移するなか、リスクオンの円売りが強まり、ポンド円は198.15円、豪ドル円は100.54円、NZドル円は91.43円、カナダドル円は109.81円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月01日(金)23時06分
【速報】米10年債利回り4.3%、金利上昇に転じる。10月ISM製造業景況指数の支払い価格が上昇
米10年債利回り4.3%、金利上昇に転じる。10月ISM製造業景況指数の支払い価格が上昇
Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)23時05分
ドル円、152.69円付近まで持ち直し 米10年債利回りは上昇に転じる
ドル円は下値が堅い。米雇用統計を受けた売りが一服すると、その後は米長期金利の低下幅縮小とともにショートカバーが入っており152.69円付近まで持ち直している。先ほど発表された10月米ISM製造業景況指数は予想を下回ったが、相場への影響は小さかった。
なお、米10年債利回りは前営業日比0.0063%高い4.2907%まで一転上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月01日(金)23時04分
【速報】ドル・円152.55円、ドル底堅い、米10月ISM製造業景況指数は予想下振れも建設支出は予想上振れ
ドル・円152.55円、ドル底堅い、米10月ISM製造業景況指数は予想下振れも建設支出は予想上振れ
Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)23時01分
【速報】米・9月建設支出は予想上回り+0.1%
日本時間1日午後11時に発表された米・9月建設支出は予想、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・米・9月建設支出:前月比+0.1%(予想:0.0%、8月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)23時00分
【速報】米・10月ISM製造業景況指数は予想下回り46.5
日本時間1日午後11時に発表された米・10月ISM製造業景況指数は予想下回り46.5となった。【経済指標】
・米・10月ISM製造業景況指数:46.5(予想:47.6、8月:47.2)Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)22時49分
【まもなく】米・10月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・10月ISM製造業景況指数が発表されます。・米・10月ISM製造業景況指数
・予想:47.6
・8月:47.2Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)22時48分
【速報】ドル・円152円台回復、米・10月製造業PMI改定値は予想外に上方修正
ドル・円152円台回復、米・10月製造業PMI改定値は予想外に上方修正
Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)22時46分
【速報】米・10月製造業PMI改定値は48.5
日本時間1日午後10時45分に発表された米・10月製造業PMI改定値は予想上回り、48.5となった。
【経済指標】
・米・10月製造業PMI改定値:48.5(予想:47.8、速報値:47.8)4.09%Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)22時26分
【市場反応】米10月雇用統計、雇用は20年来の低い伸び、ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した10月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+1.2万人となった。伸びは9月+22.3万人から鈍化し、マイナスとなった20年12月来で最低。9月は25.4万人から3.1万人下方修正された。8月分は15.9万人から7.8万人に下方修正された。8月と9月、2カ月分の修正は11.2万人の下方修正となった。大型ハリケーンやストライキという特別要因が指標に影響した。
失業率は4.1%と、予想通り9月と同水準を維持。平均時給は前月比+0.4%と、9月+0.3%から伸びが拡大。前年比では+4.0%。伸びは予想通り9月+3.9%から拡大し、5月来で最大となった。ハリケーンで低賃金の職が減ったことが影響した。労働参加率は63.6%と、予想外に62.7%から低下。
結果は連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを正当化するとの見方に米国債相場は反発。10年債利回りは4.31%から4.22%まで低下した。ドル売りも強まり、ドル・円は152円80銭から151円80銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0863ドルから1.0905ドルへ上昇。ポンド・ドルは1.2920ドルから1.2967ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・10月失業率:4.1%(予想:4.1%、9月:4.1%)
・米・10月非農業部門雇用者数:+1.2万人(予想:+10.1万人、9月:+22.3万人←+25.4万人)
・米・10月平均時給:前年比+4.0%(予想:+4.0%、9月:+3.9%←+4.0%)Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)22時10分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、軟調
1日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。22時時点では152.02円と20時時点(152.66円)と比べて64銭程度のドル安水準だった。しばらくは本日高値圏でのもみ合いとなっていたが、米雇用統計の公表後は売りに押された。10月米雇用統計では非農業部門雇用者数変化が1.2万人増と市場予想の11.3万人増を下回ったほか、過去2カ月分についても下方修正された。
米10年債利回りは指標直前に4.31%台まで上昇する場面があったが、指標後には4.22%台まで急低下。米金利の低下とともにドル売りが強まるなか、ドル円も指標前の152.70円台から151.80円付近まで下押しした。もっとも、アジア時間につけた安値151.79円手前ではいったん下げ止まっている。ユーロドルは強含み。22時時点では1.0887ドルと20時時点(1.0860ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ高水準だった。米雇用統計後にドル売りが進んだ流れに沿った。一時1.0905ドルと10月15日以来の高値を更新した。
ユーロ円は22時時点では165.51円と20時時点(165.81円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。米指標前に166.11円の高値まで上昇したが、その後はドル円の失速に伴って165.40円台まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.79円 - 152.85円
ユーロドル:1.0852ドル - 1.0905ドル
ユーロ円:165.24円 - 166.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月01日(金)21時41分
【速報】ダウ先物188ドル高、上昇維持、米10月雇用統計は予想下回る
ダウ先物188ドル高、上昇維持、米10月雇用統計は予想下回る
Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)21時36分
【速報】米2年債利回り4.21%⇒4.09%へ低下、米10月雇用統計が利下げ正当化
米2年債利回り4.21%⇒4.09%へ低下、米10月雇用統計が利下げ正当化
Powered by フィスコ
2024年11月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年11月01日(金)18:07公開米ドル/円は早ければ年内に、再び140円を試す可能性!「トランプトレード」はまもなく終わり。米大統領選の結果がどうであれ、米ドル…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年11月01日(金)15:56公開植田総裁ワードがいくらか氷解して円買いに傾く、上振れの構えでいたほうが無難そうな今晩の雇用統計
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年11月01日(金)11:52公開米ドル/円はIMMポジションで注目すべき変化が起きた!為替相場は米ドル高局面から新しいフェーズに入ったか?しばらくは相場の動きを…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年11月01日(金)10:25公開ドル円151円台!植田日銀総裁ややタカ派的で円高。「時間的な余裕がある」使わない。12月利上げか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年11月01日(金)07:01公開11月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に米国の大統…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)