ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年11月01日(金)のFXニュース(4)

  • 2024年11月01日(金)15時53分
    ドル円、買い一服 152.35円付近で推移

     ドル円は買いが一服。15時前に152.65円まで上昇する場面があったものの、本邦勢のフロー主導での上昇であったため、本邦勢の退場とともに152.30円台まで上値を切り下げた。15時51分時点では152.35円付近で推移している。

  • 2024年11月01日(金)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は8118.80で取引終了

    11月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-41.20、8118.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)15時34分
    豪10年債利回りは変わらず、4.537%近辺で推移

    11月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.537%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)15時33分
    豪ドルTWI=61.5(0.0)

    豪準備銀行公表(11月1日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     1日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では152.54円と12時時点(152.29円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。昨日同様に152円割れ水準では押し目買いに支えられたことで買い戻しが継続し、152.65円まで上値を伸ばした。 

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0871ドルと12時時点(1.0878ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高が重しとなり、1.0871ドルまでわずかに下値を広げた。ポンドドルも1.2885ドルまでわずかに下値を広げた。

     ユーロ円は強含み。15時時点では165.84円と12時時点(165.68円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて一時165.96円まで上値を伸ばした。日経平均株価は引けにかけて一時1100円超安と38000円台を割り込んだが、円相場の反応は鈍い。

     豪ドル円は100.37円、NZドル円は91.25円、ポンド円は196.79円まで外貨高・円安に振れた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.79円 - 152.65円
    ユーロドル:1.0871ドル - 1.0889ドル
    ユーロ円:165.24円 - 165.96円

  • 2024年11月01日(金)15時02分
    日経平均大引け:前日比1027.58円安の38053.67円

    日経平均株価指数は、前日比1027.58円安の38053.67円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、152.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)14時53分
    ドル・円は小動き、売り買い交錯

     1日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、152円50銭付近でのもみ合いが続く。ドルの買戻しが入りやすい半面、節目付近では売りが強まり一段の上値を抑制する。一方、日経平均株価は大幅安だが、クロス円はドル・円に追随し上昇基調を維持。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円78銭から152円53銭、ユーロ・円は165円23銭から165円93銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0888ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)14時50分
    ドル円 152.64円まで上げ幅拡大、日経平均株価は1000円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が1000円超下落しているものの、152.64円まで上げ幅を拡大している。ユーロ円も165.94円を高値に、165.90円の高値圏で堅調推移。

  • 2024年11月01日(金)13時53分
    NZSX-50指数は12559.28で取引終了

    11月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-79.62、12559.28で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)13時53分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.49%近辺で推移

    11月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.49%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)13時52分
    NZドルTWI=69.8

    NZ準備銀行公表(11月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)13時07分
    ドル円 緩やかに買い戻しが継続、152.49円まで上昇

     昨日同様に152円割れ水準では押し目買いに支えられたドル円は緩やかながら買い戻しが継続し、152.49円まで上昇した。ユーロ円は165.86円、ポンド円は196.68円、豪ドル円は100.30円まで連れ高。
     なお、日経平均は850円超安、時間外の米10年債利回りは4.27%台での動き。

  • 2024年11月01日(金)12時49分
    ユーロドル、1.09ドル付近は売りがしっかり

     ユーロドルは1.08ドル後半でもみ合い。本日NYカットオプションの設定が1.0900ドルと1.0850ドルに観測されており、その中での上下となっている。オーダーは、午前中の高値の上1.0890ドルに売り、超えるとストップロス買いが控えている。ただその上、1.09ドルまでは売りがしっかり。1.0910ドル辺りも売りが待ち構えている。下サイドは、1.0840ドル辺りに損切りが溜まり始めたが、1.0830ドルには買いが控えているため値動きは比較的落ち着きそうだ。

  • 2024年11月01日(金)12時39分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買い継続

     1日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、152円30銭台に浮上した。朝方は米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、一時151円78銭まで下落。日経平均株価は前日比800円超安と大きく下げ、日本株安を嫌気した円買いも強まった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円78銭から152円35銭、ユーロ・円は165円23銭から165円72銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0888ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)12時34分
    上海総合指数0.60%高の3299.608(前日比+19.783)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.60%高の3299.608(前日比+19.783)で午前の取引を終えた。
    ドル円は152.39円付近。

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム