
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年11月01日(金)のFXニュース(4)
-
2024年11月01日(金)15時53分
ドル円、買い一服 152.35円付近で推移
ドル円は買いが一服。15時前に152.65円まで上昇する場面があったものの、本邦勢のフロー主導での上昇であったため、本邦勢の退場とともに152.30円台まで上値を切り下げた。15時51分時点では152.35円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月01日(金)15時34分
豪S&P/ASX200指数は8118.80で取引終了
11月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-41.20、8118.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)15時34分
豪10年債利回りは変わらず、4.537%近辺で推移
11月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.537%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)15時33分
豪ドルTWI=61.5(0.0)
豪準備銀行公表(11月1日)の豪ドルTWIは61.5となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
1日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では152.54円と12時時点(152.29円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。昨日同様に152円割れ水準では押し目買いに支えられたことで買い戻しが継続し、152.65円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは小安い。15時時点では1.0871ドルと12時時点(1.0878ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高が重しとなり、1.0871ドルまでわずかに下値を広げた。ポンドドルも1.2885ドルまでわずかに下値を広げた。
ユーロ円は強含み。15時時点では165.84円と12時時点(165.68円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて一時165.96円まで上値を伸ばした。日経平均株価は引けにかけて一時1100円超安と38000円台を割り込んだが、円相場の反応は鈍い。
豪ドル円は100.37円、NZドル円は91.25円、ポンド円は196.79円まで外貨高・円安に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.79円 - 152.65円
ユーロドル:1.0871ドル - 1.0889ドル
ユーロ円:165.24円 - 165.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月01日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比1027.58円安の38053.67円
日経平均株価指数は、前日比1027.58円安の38053.67円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、152.50円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)14時53分
ドル・円は小動き、売り買い交錯
1日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、152円50銭付近でのもみ合いが続く。ドルの買戻しが入りやすい半面、節目付近では売りが強まり一段の上値を抑制する。一方、日経平均株価は大幅安だが、クロス円はドル・円に追随し上昇基調を維持。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円78銭から152円53銭、ユーロ・円は165円23銭から165円93銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0888ドル。
Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)14時50分
ドル円 152.64円まで上げ幅拡大、日経平均株価は1000円超の下落
ドル円は、日経平均株価が1000円超下落しているものの、152.64円まで上げ幅を拡大している。ユーロ円も165.94円を高値に、165.90円の高値圏で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月01日(金)13時53分
NZSX-50指数は12559.28で取引終了
11月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-79.62、12559.28で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)13時53分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.49%近辺で推移
11月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.49%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)13時52分
NZドルTWI=69.8
NZ準備銀行公表(11月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.8となった。
Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)13時07分
ドル円 緩やかに買い戻しが継続、152.49円まで上昇
昨日同様に152円割れ水準では押し目買いに支えられたドル円は緩やかながら買い戻しが継続し、152.49円まで上昇した。ユーロ円は165.86円、ポンド円は196.68円、豪ドル円は100.30円まで連れ高。
なお、日経平均は850円超安、時間外の米10年債利回りは4.27%台での動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月01日(金)12時49分
ユーロドル、1.09ドル付近は売りがしっかり
ユーロドルは1.08ドル後半でもみ合い。本日NYカットオプションの設定が1.0900ドルと1.0850ドルに観測されており、その中での上下となっている。オーダーは、午前中の高値の上1.0890ドルに売り、超えるとストップロス買いが控えている。ただその上、1.09ドルまでは売りがしっかり。1.0910ドル辺りも売りが待ち構えている。下サイドは、1.0840ドル辺りに損切りが溜まり始めたが、1.0830ドルには買いが控えているため値動きは比較的落ち着きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月01日(金)12時39分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買い継続
1日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、152円30銭台に浮上した。朝方は米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、一時151円78銭まで下落。日経平均株価は前日比800円超安と大きく下げ、日本株安を嫌気した円買いも強まった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円78銭から152円35銭、ユーロ・円は165円23銭から165円72銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0888ドル。
Powered by フィスコ -
2024年11月01日(金)12時34分
上海総合指数0.60%高の3299.608(前日比+19.783)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.60%高の3299.608(前日比+19.783)で午前の取引を終えた。
ドル円は152.39円付近。Powered by フィスコ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/29(火) 15:07)
- カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
- ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落(04/29(火) 13:53)
- 「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」(04/29(火) 13:42)
- ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに(04/29(火) 12:48)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続(04/29(火) 12:25)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/29(火) 12:10)
- ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇(04/29(火) 10:47)
- 東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
- ドル円、142円台前半で推移 東京勢不在で動意乏しい(04/29(火) 09:10)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル1.13%高、対ユーロ0.62%高(04/29(火) 08:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ114.09ドル高(速報)、原油先物0.97ドル安 (04/29(火) 08:06)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)