ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年11月01日(金)のFXニュース(3)

  • 2024年11月01日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比874.82円安の38206.43円

    日経平均株価指数後場は、前日比874.82円安の38206.43円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月1日12時30分現在、152.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)12時25分
    ドル・円は小じっかり、ドル買い継続

    1日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、152円30銭台に浮上した。朝方は米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、一時151円78銭まで下落。日経平均株価は前日比800円超安と大きく下げ、日本株安を嫌気した円買いも強まった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円78銭から152円35銭、ユーロ・円は165円23銭から165円72銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0888ドル。
    【経済指標】
    ・中・10月財新製造業PMI:50.3(予想:49.7、9月:49.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     1日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では152.29円とニューヨーク市場の終値(152.03円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。大幅安の日本株に対する反応は鈍く、10時過ぎの下押しも151.90円台に留まった。下値の固さを確認すると、月初に絡んだフローと思われるドル買いにも支えられて152.35円まで上昇した。

     ユーロ円はじり高。12時時点では165.68円とニューヨーク市場の終値(165.48円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。日経平均は約900円安まで下げ幅を拡大したものの、リスク回避を意識した値動きとはならず。ドル円が上値を伸ばしたタイミングで165.73円までつれ高となった。

     ユーロドルはやや伸び悩み。12時時点では1.0878ドルとニューヨーク市場の終値(1.0884ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値を僅かに上回った1.0889ドルを付けたところで上昇は一服。その後はドル円のドル高推移につれて1.0870ドル台まで上値を切り下げた。ここからは200日移動平均線が位置する1.0870ドルを巡る攻防が注目される。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.79円 - 152.35円
    ユーロドル:1.0877ドル - 1.0889ドル
    ユーロ円:165.24円 - 165.73円

  • 2024年11月01日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比884.72円安の38196.53円

    日経平均株価指数は、前日比884.72円安の38196.53円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、152.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)10時53分
    ハンセン指数スタート0.54%高の20427.88(前日比+110.55)

    香港・ハンセン指数は、0.54%高の20427.88(前日比+110.55)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比816.92円安の38264.33円。
    東京外国為替市場、ドル・円は152.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)10時51分
    ドル円 買い戻し、152.29円までじり高

     ドル円は一時151.79円まで下押したが、昨日同様に151円後半では押し目買い意欲も示されたこともあり、152.29円までじり高とやや買い戻しが優勢。小動きながらユーロ円は165.71円、ポンド円は196.32円、豪ドル円は100.14円まで連れ高。
     また、日経平均は800円超安水準で軟調な動きが続いているほか、時間外の米10年債利回りは4.27%近辺と前日比マイナス圏での動き。

  • 2024年11月01日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下げ渋る

     1日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。10時時点では152.03円とニューヨーク市場の終値(152.03円)とほぼ同水準だった。前日の流れを引き継ぎ8時過ぎには昨日の安値を下抜けし151.79円まで弱含んだが、200日移動平均線(本日151.54円近辺)を試す動きには持ち込めず下げが一服。ただ、上値は重く戻りは152.17円にとどめ、152円を挟んでの動き。日経平均の大幅安や上昇してスタートした時間外の米10年債利回りがマイナス圏に沈んだ動きも重しとなっている。

     ユーロ円は上値が重い。10時時点では165.52円とニューヨーク市場の終値(165.48円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下げにつられ一時165.24円まで弱含み、165円半ばで上値が抑えられている。日経平均の軟調な動きに反応は限られるも、上値圧迫の一因になる。日経平均は一時800円超安まで下落した。

     ユーロドルは10時時点では1.0886ドルとニューヨーク市場の終値(1.0884ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。本日これまでのレンジは6pips程度と1.0880ドル台でほぼ横ばい。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.79円 - 152.17円
    ユーロドル:1.0881ドル - 1.0887ドル
    ユーロ円:165.24円 - 165.60円

  • 2024年11月01日(金)10時04分
    ドル・円:ドル・円は152円台前半で推移、株安を嫌気したドル売りは一巡との見方

     1日午前の東京市場で米ドル・円は152円05銭近辺で推移。151円79銭まで売られた後、152円17銭まで戻した。株安を嫌気したドル売りは一巡。

     ここまでの取引レンジはドル・円は151円79銭から152円17銭。ユーロ・ドルは小動き、1.0886ドルから1.0881ドルで推移。ユーロ・円は弱含み、165円60銭から165円24銭まで弱含み。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)09時10分
    ドル円 下げ渋る、152.10円近辺

     ドル円は一時151.79円まで下押したが、下げがいったん小休止し時間外の米長期金利が上昇してスタートしたことも支えに152.10円近辺まで持ち直した。ただ、大幅続落して寄り付いた日経平均が800円超安まで下げ幅を拡大した動きも重しに152円超え水準で引き続き上値が重い。

  • 2024年11月01日(金)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比576.90円安の38504.35円

    日経平均株価指数前場は、前日比576.90円安の38504.35円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は378.08ドル安の41763.46。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月1日9時01分現在、151.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)08時49分
    ドル・円は主に152円台で推移か、米国株安を嫌気してドル買いがただちに拡大する可能性低い

     10月31日のドル・円は、東京市場では153円59銭から152円06銭まで反落。欧米市場では153円05銭まで買われた後、一時151円84銭まで反落し、152円04銭で取引終了。本日11月1日のドル・円は主に152円台で推移か。米国株安を嫌気してリスク選好的なドル買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

     日本銀行の植田総裁は10月31日に行われた記者会見で、「経済・物価の見通しが実現していくとすれば、それに応じて金融緩和の度合いを調整していく」、「(利上げの時期については)予断を持っておらず、毎回の決定会合において、その時点で利用可能な各種のデータ、情報から経済・物価の現状評価や見通しをアップデートしながら政策判断を行っていく」と話した。

     市場参加者の間からは「12月か来年1月に利上げが行われる可能性は消えていない」との声が聞かれている。一方、米国では11月と12月に0.25ptの利下げが実施されるとみられている。ただ、2025年以降における米政策金利の動向は予測困難との見方が出ており、米ドル・円相場の見通しについても予断を許さない状況が続くことになりそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)08時43分
    NY金先物は反落、換金目的の売りが増える

    COMEX金12月限終値:2749.30 ↓51.50

     10月31日のNY金先物12月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-51.50ドル(-1.84%)の2749.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2741.80-2801.20ドル。アジア市場で2801.20ドルまで買われたが、換金目的の売りが次第に強まり、米国市場の後半にかけて2741.80ドルまで反落。しかしながら、米大統領選挙を控えてリスクヘッジ的な買いも一部で観測されており、通常取引終了後の時間外取引で2760.00ドルまで戻している。


    ・NY原油先物:反発、時間外取引で70ドル台後半まで急上昇

    NYMEX原油12月限終値:69.26 ↑0.65

     10月31日のNY原油先物12月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比+0.65ドル(+0.95%)の69.26ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.30ドル-70.81ドル。ロンドン市場の序盤にかけて68.30ドルまで下げたが、米国市場では69ドルをやや下回る水準で下げ渋り、通常取引終了後の時間外取引で70.81ドルまで上昇。主要産油国によるイランはイスラエルに対して新たな攻撃を計画しているとの一部報道を受けて供給不安が増大し、ポジション調整的な買いが膨らんだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月01日(金)08時33分
    ドル円 151.95円付近、SGX日経225先物は38400円でスタート

     ドル円は151.95円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38350円)から50円高の38400円でスタート。

  • 2024年11月01日(金)08時18分
    ドル円、151.80円まで下落 151円半ばの200日線が視野に

     ドル円は昨日からの地合いの弱さが継続され、昨日安値151.84円を下抜けて151.80円まで売られた。本日151.54円に位置する200日移動平均線や10月25日安値151.46円が視野に入りつつある。

  • 2024年11月01日(金)08時08分
    NY市場動向(取引終了):ダウ378.08ドル安(速報)、原油先物0.65ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41763.46 -378.08   -0.9% 41991.91 41704.63   13 17
    *ナスダック  18095.151 -512.78   -2.76% 18427.31 18083.952  780 2376
    *S&P500      5705.45 -108.22-1.861475%  5775.34  5702.86  134 368
    *SOX指数     4946.746 -206.748   -4.01%
    *225先物       38430 -955.00   -2.43%   39390  38205

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     151.98   -1.43   -0.93%   153.57   151.84
    *ユーロ・ドル   1.0884  0.0029   0.27%   1.0887   1.0845
    *ユーロ・円    165.43   -1.1   -0.66%   166.69   164.95
    *ドル指数     103.89   -0.11   -0.10%   104.22   103.82

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.174  -0.012     4.215   4.148
    *10年債利回り   4.284  -0.016     4.333   4.258
    *30年債利回り   4.475  -0.028     4.518   4.448
    *日米金利差    3.329  -0.02

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      69.26   0.65   0.95%   70.81    68.3
    *金先物      2749.30  -51.50   -1.84%  2801.20  2741.80
    *銅先物      434.00   -1.15   -0.26%   438.00  432.60
    *CRB商品指数  279.8613  -0.394 -0.1406% 279.8613 279.8613

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8110.1  -49.53   -0.61%  8159.63  8071.72 15 83
    *独DAX     19077.54  -179.8   -0.93% 19184.31 19004.97 8 29
    *仏CAC40     7350.37  -77.99   -1.05%  7393.25  7315.97 12 28

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム