ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年11月11日(月)のFXニュース(4)

  • 2024年11月11日(月)23時27分
    NY外為:ドル続伸、米景気に楽観的な見解、ベテランズデーで債券市場は休場

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは続伸した。トランプ米次期大統領の成長を支援する政策が成長をさらに押し上げるとの期待感が強まった。本日はベテランズデーの祭日で債券市場は休場。

    ドル指数は105.68まで上昇し、7月3日来の高値を更新。ドル・円は153円95銭まで上昇し7日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0637ドルまで下落し、4月来の安値を更新。ポンド・ドルは1.2856ドルまで下落し、6日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)22時43分
    【速報】トランプ米次期大統領、週内に財務長官候補者リストを絞り込みへ=関係筋

    トランプ米次期大統領、週内に財務長官候補者リストを絞り込みへ=関係筋

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)22時40分
    【速報】ドル・円153.92円、ドル日中高値更新

    ドル・円153.92円、ドル日中高値更新

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)22時38分
    ユーロドル、軟調 4月以来の安値を付ける

     ユーロは軟調。ユーロドルは22時過ぎに1.0650ドルまで下押した後はもみ合いが続いたが、同水準を下抜けると4月以来となる1.0637ドルまで下値を広げた。ユーロ円は163.70円台までつれ安となっている。

  • 2024年11月11日(月)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月11日(月)
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル 一段安

     11日の欧州外国為替市場でユーロドルは一段安。22時時点では1.0652ドルと20時時点(1.0672ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。特段の手がかりは伝わっていないが、欧州タイムに入り強まったユーロ主導の欧州通貨の軟調な動きが継続。22時過ぎには1.0650ドルまで下押し、5月1日の安値に並んだ。
     また、ポンドドルは1.2876ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.8798CHFまでドル高が進んだ。

     ドル円は高値圏でもみ合い。22時時点では153.79円と20時時点(153.69円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。153.85円を頭に伸び悩むも、欧州通貨に対するドル高の継続も支えに高値圏でこう着。日経平均先物の堅調な動きもドル円の下支えとなった。一部報道によると、石破政権はAI・半導体強化への公的支援を検討し、10兆円超の新たな枠組みが経済対策で設定されるもよう。

     ユーロ円は上値が重い。22時時点では163.82円と20時時点(164.01円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ユーロの重い動きが継続し、163.80円台に押された。ドル円の高止まりを支えに下げ渋るも、163円後半で戻りが鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.64円 - 153.85円
    ユーロドル:1.0650ドル - 1.0728ドル
    ユーロ円:163.43円 - 164.66円

  • 2024年11月11日(月)21時40分
    ドル円、153.80円前後 日経平均先物が買い優勢・経済対策報道を好感か

     ドル円は153.80円前後でしっかり。軟調なユーロドルの影響でユーロ円は163.80円台までじり安だが、豪ドル円は101.25円付近で下げ渋っている。
     なお日経平均先物は大証終値比200円高と買い優勢。政府筋の話として一部報道が伝えたところによると、AI・半導体強化への公的支援が検討され、10兆円超の新たな枠組みが経済対策で設定されるもよう。こちらを好感した動きか。

  • 2024年11月11日(月)20時38分
    ユーロドル 1.0656ドルまで下押し、5/1安値に迫る

    【ドル/スイスフランのレードを修正しました】

     ユーロを中心に欧州通貨の軟調な動きが継続。ユーロドルは1.0656ドルまで一段と下値を広げ5月1日の安値1.0650ドルに迫った。また、ポンドドルは1.2877ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.8796CHFまでドル高が進んだ。
     対円でも、ユーロ円は163.80円台、ポンド円は198円近辺、CHF円は174.80円近辺で上値が重くなっている。

  • 2024年11月11日(月)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 上昇一服も高値圏

     11日の欧州外国為替市場でドル円は上昇が一服。20時時点では153.69円と17時時点(153.63円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。ユーロ主導のドル買いも支えに17時30分前に153.85円まで上値を伸ばした。154円を試す動きには持ち込めず上昇が一服するも、売り戻しを153円半ばにとどめ高値圏で下値の堅い動き。

     ユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.0672ドルと17時時点(1.0690ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。新規の手がかりは乏しいものの、欧州勢参入後にユーロ売りが目立ち、対ドルでは1.0668ドルと6月26日以来の安値を更新し、1.06ドル後半で戻りの鈍い動きとなっている。ユーロポンドは0.8280ポンド、ユーロ豪ドルは1.6209豪ドルまでユーロ安となった。

     ユーロ円は上値が重い。20時時点では164.01円と17時時点(164.23円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の堅調な動きが支えとなるも、ユーロドルの下げにつられ一時164円割れまで押し戻されるなど上値の重い動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.64円 - 153.85円
    ユーロドル:1.0668ドル - 1.0728ドル
    ユーロ円:163.43円 - 164.66円

  • 2024年11月11日(月)20時03分
    ドル・円は下げ渋り、米金利に追随

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り、153円55銭まで下落後は153円70銭台に持ち直した。米10年債利回りに追随し、ドル買いに振れやすい。一方、欧州株式市場は堅調を維持、米株式先物は上げ幅を拡大しており、株価にらみの円売りも続いている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円55銭から153円85銭、ユーロ・円は163円90銭から164円48銭、ユーロ・ドルは1.0668ドルから1.0694ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)19時36分
    ドル・円は失速、米金利の低下で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、一時153円55銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで下げ渋る展開に。クロス円はドル・円に追随して値を下げたが、欧州株高による円売りで持ち直した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円55銭から153円85銭、ユーロ・円は163円90銭から164円48銭、ユーロ・ドルは1.0668ドルから1.0694ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)19時12分
    NY為替見通し=米債市場は休場もトランプ・トレードを依然として意識

     週明けのニューヨーク為替市場でもドル円は、トランプ次期大統領の誕生を受けた「トランプ・トレード」を意識した値動きか。ただ本日の米国はベテランズデーであり、ドル相場に影響を与える債券市場が休場。そうなると、株式市場を眺めながらリスクセンチメントの強弱を測りながらの取引となりそうだ。

     先週の米大統領選で共和党候補のトランプ氏は結局、激戦州と言われた7州全てに勝利した。トランプ氏が獲得した選挙人は310人を超え、過半数270人を大きく上回る圧勝となった。上院も共和党が過半数を取り、下院も共和党が民主党を上回る見込み。これでトランプ氏が公約に掲げていた減税や規制緩和が進めやすいとされている。

     トランプ次期政権に対する期待感の高まりから、先週の米株式市場は大幅に上昇して終えた。ただ、さすがに先取りし過ぎという感も否めない。今週は13日に市場が注目する10月米消費者物価指数(CPI)の発表も控えており、一旦は持ち高を調整する動きも見られそうだ。

     また今後の地政学リスクを見定めるうえで、トランプ次期大統領が北大西洋条約機構(NATO)とどのように付き合うかも注目される。トランプ第1次政権では他加盟国の負担増を強く求め、状況次第では関与低下を示唆した。またロシアとの戦争が続くウクライナについても、同国が求めるNATO加盟を棚上げにする案がトランプ氏の側近から出ているもよう。

     なお、本日カナダはリメンバランス・デーで祝日。カナダ勢がほぼ不在のなか、カナダドルの流動性が薄くなることは想定される。カナダドルが絡んだ通貨ペアは、スプレッドが通常よりワイドとなるなど取引しづらくなるかもしれない。またちょっとしたフローでも値が飛ぶ可能性もあり、カナダドルの持ち高管理には気を付けたい。

    想定レンジ上限
    ・ドル円、7日高値154.71円
    ・カナダドル円、7日高値111.19円

    想定レンジ下限
    ・ドル円、本日安値152.64円
    ・カナダドル円、8日安値109.50円

  • 2024年11月11日(月)18時34分
    ユーロ、対主要通貨で弱含み  ユーロポンドは0.8280ポンドまで下落

     欧州株は総じて堅調な値動きだが、為替市場ではユーロが対主要通貨で弱含み。ユーロドルが1.0670ドルと6月下旬以来の安値を更新し、ユーロ円も164円割れまで上値を切り下げた。ユーロポンドも0.8280ポンドまで下げ幅を広げている。

  • 2024年11月11日(月)18時30分
    ドル・円は小じっかり、米金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、153円61銭から153円85銭まで値を上げた。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0680ドル台に弱含んだ。一方、欧州株式市場は強含み、ユーロ・円は円売りに支えられている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円61銭から153円85銭、ユーロ・円は164円22銭から164円48銭、ユーロ・ドルは1.0678ドルから1.0694ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)17時43分
    東京為替概況:ドル・円は強含み、夕方に一段高

     11日の東京市場でドル・円は強含み。米10年債利回りの緩やかな上昇でドル買いが先行し、早朝の152円64銭から値を上げる展開に。また、日経平均株価の持ち直しで株価にらみの円売りが優勢となり、夕方にかけて153円75銭まで上値を伸ばした。

    ・ユーロ・円は163円48銭から164円65銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0727ドルから1.0685ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値39,417.21円、高値39,598.74円、安値39,315.61円、終値39,533.32円(前日比32.95円高)
    ・17時時点:ドル円153円70-80銭、ユーロ・円164円20-30銭

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事