【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年11月11日(月)のFXニュース(4)
- 
  2024年11月11日(月)23時27分
  
NY外為:ドル続伸、米景気に楽観的な見解、ベテランズデーで債券市場は休場
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは続伸した。トランプ米次期大統領の成長を支援する政策が成長をさらに押し上げるとの期待感が強まった。本日はベテランズデーの祭日で債券市場は休場。
ドル指数は105.68まで上昇し、7月3日来の高値を更新。ドル・円は153円95銭まで上昇し7日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0637ドルまで下落し、4月来の安値を更新。ポンド・ドルは1.2856ドルまで下落し、6日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ - 
  2024年11月11日(月)22時43分
  
【速報】トランプ米次期大統領、週内に財務長官候補者リストを絞り込みへ=関係筋
トランプ米次期大統領、週内に財務長官候補者リストを絞り込みへ=関係筋
Powered by フィスコ - 
  2024年11月11日(月)22時40分
  
【速報】ドル・円153.92円、ドル日中高値更新
ドル・円153.92円、ドル日中高値更新
Powered by フィスコ - 
  2024年11月11日(月)22時38分
  
ユーロドル、軟調 4月以来の安値を付ける
ユーロは軟調。ユーロドルは22時過ぎに1.0650ドルまで下押した後はもみ合いが続いたが、同水準を下抜けると4月以来となる1.0637ドルまで下値を広げた。ユーロ円は163.70円台までつれ安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2024年11月11日(月)22時10分
  
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
11月11日(月)
・特になしPowered by フィスコ - 
  2024年11月11日(月)22時06分
  
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル 一段安
11日の欧州外国為替市場でユーロドルは一段安。22時時点では1.0652ドルと20時時点(1.0672ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。特段の手がかりは伝わっていないが、欧州タイムに入り強まったユーロ主導の欧州通貨の軟調な動きが継続。22時過ぎには1.0650ドルまで下押し、5月1日の安値に並んだ。
また、ポンドドルは1.2876ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.8798CHFまでドル高が進んだ。ドル円は高値圏でもみ合い。22時時点では153.79円と20時時点(153.69円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。153.85円を頭に伸び悩むも、欧州通貨に対するドル高の継続も支えに高値圏でこう着。日経平均先物の堅調な動きもドル円の下支えとなった。一部報道によると、石破政権はAI・半導体強化への公的支援を検討し、10兆円超の新たな枠組みが経済対策で設定されるもよう。
ユーロ円は上値が重い。22時時点では163.82円と20時時点(164.01円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ユーロの重い動きが継続し、163.80円台に押された。ドル円の高止まりを支えに下げ渋るも、163円後半で戻りが鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.64円 - 153.85円
ユーロドル:1.0650ドル - 1.0728ドル
ユーロ円:163.43円 - 164.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2024年11月11日(月)21時40分
  
ドル円、153.80円前後 日経平均先物が買い優勢・経済対策報道を好感か
ドル円は153.80円前後でしっかり。軟調なユーロドルの影響でユーロ円は163.80円台までじり安だが、豪ドル円は101.25円付近で下げ渋っている。
なお日経平均先物は大証終値比200円高と買い優勢。政府筋の話として一部報道が伝えたところによると、AI・半導体強化への公的支援が検討され、10兆円超の新たな枠組みが経済対策で設定されるもよう。こちらを好感した動きか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2024年11月11日(月)20時38分
  
ユーロドル 1.0656ドルまで下押し、5/1安値に迫る
【ドル/スイスフランのレードを修正しました】
ユーロを中心に欧州通貨の軟調な動きが継続。ユーロドルは1.0656ドルまで一段と下値を広げ5月1日の安値1.0650ドルに迫った。また、ポンドドルは1.2877ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.8796CHFまでドル高が進んだ。
対円でも、ユーロ円は163.80円台、ポンド円は198円近辺、CHF円は174.80円近辺で上値が重くなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2024年11月11日(月)20時05分
  
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 上昇一服も高値圏
11日の欧州外国為替市場でドル円は上昇が一服。20時時点では153.69円と17時時点(153.63円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。ユーロ主導のドル買いも支えに17時30分前に153.85円まで上値を伸ばした。154円を試す動きには持ち込めず上昇が一服するも、売り戻しを153円半ばにとどめ高値圏で下値の堅い動き。
ユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.0672ドルと17時時点(1.0690ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。新規の手がかりは乏しいものの、欧州勢参入後にユーロ売りが目立ち、対ドルでは1.0668ドルと6月26日以来の安値を更新し、1.06ドル後半で戻りの鈍い動きとなっている。ユーロポンドは0.8280ポンド、ユーロ豪ドルは1.6209豪ドルまでユーロ安となった。
ユーロ円は上値が重い。20時時点では164.01円と17時時点(164.23円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の堅調な動きが支えとなるも、ユーロドルの下げにつられ一時164円割れまで押し戻されるなど上値の重い動きとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.64円 - 153.85円
ユーロドル:1.0668ドル - 1.0728ドル
ユーロ円:163.43円 - 164.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2024年11月11日(月)20時03分
  
ドル・円は下げ渋り、米金利に追随
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、153円55銭まで下落後は153円70銭台に持ち直した。米10年債利回りに追随し、ドル買いに振れやすい。一方、欧州株式市場は堅調を維持、米株式先物は上げ幅を拡大しており、株価にらみの円売りも続いている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円55銭から153円85銭、ユーロ・円は163円90銭から164円48銭、ユーロ・ドルは1.0668ドルから1.0694ドル。Powered by フィスコ - 
  2024年11月11日(月)19時36分
  
ドル・円は失速、米金利の低下で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、一時153円55銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで下げ渋る展開に。クロス円はドル・円に追随して値を下げたが、欧州株高による円売りで持ち直した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円55銭から153円85銭、ユーロ・円は163円90銭から164円48銭、ユーロ・ドルは1.0668ドルから1.0694ドル。Powered by フィスコ - 
  2024年11月11日(月)19時12分
  
NY為替見通し=米債市場は休場もトランプ・トレードを依然として意識
週明けのニューヨーク為替市場でもドル円は、トランプ次期大統領の誕生を受けた「トランプ・トレード」を意識した値動きか。ただ本日の米国はベテランズデーであり、ドル相場に影響を与える債券市場が休場。そうなると、株式市場を眺めながらリスクセンチメントの強弱を測りながらの取引となりそうだ。
先週の米大統領選で共和党候補のトランプ氏は結局、激戦州と言われた7州全てに勝利した。トランプ氏が獲得した選挙人は310人を超え、過半数270人を大きく上回る圧勝となった。上院も共和党が過半数を取り、下院も共和党が民主党を上回る見込み。これでトランプ氏が公約に掲げていた減税や規制緩和が進めやすいとされている。
トランプ次期政権に対する期待感の高まりから、先週の米株式市場は大幅に上昇して終えた。ただ、さすがに先取りし過ぎという感も否めない。今週は13日に市場が注目する10月米消費者物価指数(CPI)の発表も控えており、一旦は持ち高を調整する動きも見られそうだ。
また今後の地政学リスクを見定めるうえで、トランプ次期大統領が北大西洋条約機構(NATO)とどのように付き合うかも注目される。トランプ第1次政権では他加盟国の負担増を強く求め、状況次第では関与低下を示唆した。またロシアとの戦争が続くウクライナについても、同国が求めるNATO加盟を棚上げにする案がトランプ氏の側近から出ているもよう。
なお、本日カナダはリメンバランス・デーで祝日。カナダ勢がほぼ不在のなか、カナダドルの流動性が薄くなることは想定される。カナダドルが絡んだ通貨ペアは、スプレッドが通常よりワイドとなるなど取引しづらくなるかもしれない。またちょっとしたフローでも値が飛ぶ可能性もあり、カナダドルの持ち高管理には気を付けたい。
想定レンジ上限
・ドル円、7日高値154.71円
・カナダドル円、7日高値111.19円想定レンジ下限
・ドル円、本日安値152.64円
・カナダドル円、8日安値109.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2024年11月11日(月)18時34分
  
ユーロ、対主要通貨で弱含み ユーロポンドは0.8280ポンドまで下落
欧州株は総じて堅調な値動きだが、為替市場ではユーロが対主要通貨で弱含み。ユーロドルが1.0670ドルと6月下旬以来の安値を更新し、ユーロ円も164円割れまで上値を切り下げた。ユーロポンドも0.8280ポンドまで下げ幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2024年11月11日(月)18時30分
  
ドル・円は小じっかり、米金利にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、153円61銭から153円85銭まで値を上げた。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0680ドル台に弱含んだ。一方、欧州株式市場は強含み、ユーロ・円は円売りに支えられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円61銭から153円85銭、ユーロ・円は164円22銭から164円48銭、ユーロ・ドルは1.0678ドルから1.0694ドル。Powered by フィスコ - 
  2024年11月11日(月)17時43分
  
東京為替概況:ドル・円は強含み、夕方に一段高
11日の東京市場でドル・円は強含み。米10年債利回りの緩やかな上昇でドル買いが先行し、早朝の152円64銭から値を上げる展開に。また、日経平均株価の持ち直しで株価にらみの円売りが優勢となり、夕方にかけて153円75銭まで上値を伸ばした。
・ユーロ・円は163円48銭から164円65銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0727ドルから1.0685ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値39,417.21円、高値39,598.74円、安値39,315.61円、終値39,533.32円(前日比32.95円高)
・17時時点:ドル円153円70-80銭、ユーロ・円164円20-30銭Powered by フィスコ 
2024年11月11日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2024年11月11日(月)16:05公開FXではユーロ安がトランプトレードのメインかも。ドイツの連立政権崩壊と、関税回避目的でドイツ企業に米国への投資圧力がかかるとの予…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 - 
      2024年11月11日(月)15:19公開米国は3連休でダイナミックな動きは期待できすだが、ドル相場としてでなくユーロとして下押すか要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2024年11月11日(月)08:59公開米ドル堅調!インフレ再燃懸念→米CPI・PPIに注目。欧米の景況感格差もあり。当面ユーロ戻り売り継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2024年11月11日(月)07:08公開11月11日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『トランプ新大統領の方針への思惑や発言』、そして『米国の金融政策へ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 - 
      
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
 
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
 - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)12時01分公開
【今週の見通し】株高・円安傾向は継続を想定。国会では代表質問と予算委員会開催。高市首相の発言に注目!米ドル/円は153… - 
      
        2025年11月04日(火)12時00分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… - 
      
        2025年11月04日(火)11時40分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… - 
      
        2025年11月04日(火)11時20分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 
      
        2025年11月04日(火)11時08分公開
【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
 


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)