
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年11月12日(火)のFXニュース(1)
-
2024年11月12日(火)02時34分
NY市場動向(午後0時台):ダウ364ドル高、原油先物2.15ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44353.47 +364.48 +0.83% 44486.70 44057.65 18 12
*ナスダック 19271.26 -15.52 -0.08% 19366.07 19220.24 1839 1218
*S&P500 6011.28 +15.74 +0.26% 6017.31 6002.02 365 136
*SOX指数 5119.47 -171.05 -3.23%
*225先物 39740 大証比+190 +0.48%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 153.79 +1.15 +0.75% 153.95 153.56
*ユーロ・ドル 1.0656 -0.0062 -0.58% 1.0689 1.0629
*ユーロ・円 163.87 +0.26 +0.16% 164.42 163.58
*ドル指数 105.52 +0.52 +0.50% 105.71 104.93【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.25 +0.00
*10年債利回り 4.30 0.00
*30年債利回り 4.47 0.00
*日米金利差 3.30 0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.23 -2.15 -3.06% 70.56 67.97
*金先物 2620.50 -74.30 -2.76% 2693.40 2619.20Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)02時27分
欧州主要株式指数、反発
11日の欧州主要株式指数は反発。米次期政権による貿易関税への脅威を主要企業の好決算が相殺した。ドイツの自動車部品メーカーのコンティネンタルはコスト削減が奏功し、さらに、冬向けタイア需要が強く四半期決算の結果がアナリスト予想を上回り11%近く上昇。英国の大手銀、ナットウエストは政府からの自社株買い戻しで完全民営化に近づいたとの発表で、3%上昇。ドイツのオンライン宅配会社デリバリーヒーローは傘下のタラバットをドバイ株式市場に上場する計画を明らかにし、5%上昇した。
ドイツDAX指数は+1.21%、フランスCAC40指数は+1.20%、イタリアFTSE MIB指数は+1.56%、スペインIBEX35指数は+0.40%、イギリスFTSE100指数は+0.65%。
Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では153.82円と24時時点(153.84円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。ダウ平均の堅調推移をながめ、24時過ぎに153.95円付近まで上昇して本日高値に並ぶも、ベテランズデーで米債券市場が休場ということもあり、買いの勢いは続かず伸び悩んだ。
ユーロドルは下げ一服。2時時点では1.0652ドルと24時時点(1.0643ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。24時過ぎに1.0630ドル台まで売られるも、同水準での底堅さを確認すると1.0650ドル台までやや買い戻された。
ユーロ円は下げ渋り。2時時点では163.84円と24時時点(163.73円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。163.30円台での下値の堅さを確認した後は163.80円台まで値を戻すなど、ユーロドルに連れた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.64円 - 153.95円
ユーロドル:1.0629ドル - 1.0728ドル
ユーロ円:163.43円 - 164.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月12日(火)01時25分
NY外為:BTC、初の8.4万ドル台へ急伸、トランプ米次期政権への期待
暗号通貨のビットコイン(BTC)は8.4万ドル台に急伸した。トランプ米次期政権の政策が暗号資産市場の発展につながるとの期待感に買いが加速。ETFへの資金流入も相場の押し上げにつながったと見られる。米国のソフトウエア会社のマイクロストラテジーは10月31日から11月10日にかけ27200BTCと20億ドル相当のBTCを購入したと報じられた。2020年来で最大規模。同社はほぼ230億ドルのBTCを保有しているという。
Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)01時05分
NY外為:ドル高値探る展開続く、来年のFRBの利下げペースも鈍化予想
NY外為市場でドルは高値を探る展開が続いた。トランプ次期政権の政策が成長を支援するとの期待にドル買いが強まり、来年の利下げペースも従来想定していたよりも遅いものとなる見通し。
ユーロ・ドルは1.0629ドルまで下落し、4月来の安値をさらに更新した。米国のトランプ次期政権が特に欧州製品に対する関税政策を強化し、域内の成長を抑制、欧州中央銀行(ECB)の利下げを促すとの見方にユーロ売りに拍車がかかった。ドル・円は153円95銭まで上昇後、153円83銭で高止まり。ポンド・ドルは1.2886ドルから1.2856ドルまで下落し、6日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)00時37分
NY市場動向(午前10時台):ダウ409ドル高、原油先物1.78ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44398.32 +409.33 +0.93% 44468.70 44057.65 24 6
*ナスダック 19270.34 -16.44 -0.09% 19366.07 19220.24 1729 1219
*S&P500 6006.90 +11.36 +0.19% 6017.31 6005.61 371 129
*SOX指数 5151.21 -139.31 -2.63%
*225先物 39710 大証比+610 +0.40%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 153.92 +1.28 +0.84% 153.94 153.56
*ユーロ・ドル 1.0645 -0.0073 -0.68% 1.0689 1.0629
*ユーロ・円 163.84 +0.23 +0.14% 164.42 163.58
*ドル指数 105.56 +0.56 +0.53% 105.71 104.93【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.25 +0.00
*10年債利回り 4.30 0.00
*30年債利回り 4.47 0.00
*日米金利差 3.30 0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.60 -1.78 -2.53% 70.56 68.37
*金先物 2627.40 -67.40 -2.50% 2693.40 2623.90Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)00時09分
【NY為替オープニング】ドル高値探る、トランプ次期政権の政策期待、ベテランズデーで債券市場休場
●ポイント
・日銀金融政策決定における主な意見(10月30-31日分)「米国経済など先行きに不確実性、政策は慎重に」
・10月景気ウォッチャー調査・現状判断(予想:47.0、9月:47.8)
・米、ベテランズデーで債券市場は休場
・中国10月PPI:前年比-2.9%(予想-2.5%、9月-2.8%)CPI:前年比+0.3%(予想+0.4%、9月+0.4%)11日のNY外為市場ではベテランズデーの祭日で債券市場が休場となる中、トランプ次期政権による景気成長策への期待にドル買いが継続すると見られる。ドル指数は105.68まで上昇し、7月3日来の高値を更新。重要な節目となる200日移動平均水準(DMA)の103.86も上回ったため中期的な上昇基調入りした可能性もある。
米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は週末のインタビューで、経済が力強いが我々はインフレが目標である2%に向けた軌道確信を望むと述べた。ただ、強い経済は利下げ幅縮小を意味することになるだろうとも述べており、ドルの下値を支える。関係筋の話として、トランプ次期大統領は週内に財務長官候補者リストを絞り込むと報じられており、政権候補者リストなどにも注目が集まる。
日銀は金融政策決定における主な意見(10月30-31日分)において、「米国経済など先行きに不確実性、政策は慎重に」と、追加利上げに慎重な姿勢を見せた。ドル・円は153円95銭まで上昇し7日来の高値を更新。200DMAの151円71銭を上回り、上値を探る展開が続く可能性がある。
中国の10月生産者物価指数(PPI)や消費者物価指数(CPI)は予想を下回り、引き続き同国経済の低迷を示唆。世界経済成長のリスクとなることは注視が必要か。また、本年の中国貿易黒字は年1兆ドルに迫る勢いでトランプ次期政権との摩擦が警戒されている。
・ドル・円は200日移動平均水準151円71銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0869ドル。
・ドル・円153円73銭、ユーロ・ドル1.0653ドル、ユーロ・円163円80銭、ポンド1.2884ドル、ドル・スイスは0.8796フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み
11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。24時時点では1.0643ドルと22時時点(1.0652ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。全般ユーロ売りが進んだ欧州市場の流れを引き継いでユーロ売り・ドル買いが先行。24時前には一時1.0629ドルと4月22日以来の安値を更新した。
ドル円はもみ合い。24時時点では153.84円と22時時点(153.79円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。本日はベテランズデーで米債券市場が休場。米重要指標の発表も予定されていないため、大きな方向感が出なかった。
ユーロ円は24時時点では163.73円と22時時点(163.82円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれた売りが出ると一時163.58円付近まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.64円 - 153.95円
ユーロドル:1.0629ドル - 1.0728ドル
ユーロ円:163.43円 - 164.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年11月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年11月12日(火)16:28公開参加者少ないなかでもトランプラリーのドル全面高、ドル円も押し目もなく上昇しディップ待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年11月12日(火)16:20公開ユーロ/米ドルはトランプ当選での下押しを超え、下げ始めた! 4月安値1.0600ドル、2023年安値1.0448ドルを割るか注目…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年11月12日(火)09:28公開トランプトレード継続!NYダウ、ビットコイン最高値。為替市場はドル堅調。13日(水)米10月CPIに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年11月12日(火)06:47公開11月12日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『トランプ新大統領の方針への思惑や発言』、そして『直近で優勢な米ド…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月10日(木)10時26分公開
米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込ん… -
2025年07月10日(木)09時44分公開
ドル円戻り売り再開!投機筋円買いポジション減少。19日ベッセント財務長官が来日予定→思惑呼ぶか? -
2025年07月10日(木)06時53分公開
7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領… -
2025年07月09日(水)15時42分公開
50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に -
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。(FXデイトレーダーZERO)
- 50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)