ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年11月11日(月)のFXニュース(2)

  • 2024年11月11日(月)14時31分
    NZSX-50指数は12686.33で取引終了

    11月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-84.00、12686.33で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)14時30分
    NZドル10年債利回りは下落、4.71%近辺で推移

    11月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.71%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)14時29分
    NZドルTWI=70.1

    NZ準備銀行公表(11月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)14時11分
    ドル円リアルタイムオーダー=154.50円 OP14日NYカット

    156.00円 売り小さめ
    155.20円 売り小さめ
    155.00円 売り、OP12日NYカット大きめ
    154.70円 超えるとストップロス買い小さめ
    154.60円 売り小さめ
    154.50円 OP14日NYカット
    154.00円 売り小さめ
    153.80円 超えるとストップロス買い小さめ

    153.60円 11/11 14:03現在(高値153.65円 - 安値152.64円)

    153.00円 OP13日NYカット
    152.10円 割り込むとストップロス売り小さめ
    152.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り、OP12日NYカット
    151.50円 買い小さめ、OP14日NYカット非常に大きめ
    151.30円 OP14日NYカット
    151.20円 割り込むとストップロス売り小さめ
    151.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP15日NYカット大きめ
    150.58円 OP12日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2024年11月11日(月)13時50分
    ドル円、153.61円までじり高 ユーロ円も先週の半値を取り戻す

     ドル円は153.61円までじり高。ドル円の買いを促すような新たなニュースなどはでてないが、午前から続く円売り地合いが継続している。ユーロ円も164.52円まで上値を広げ、先週のトランプ相場で上昇した6日高値166.10円と週末8日安値163.21円の半値(164.655円)をほぼ取り戻している。

  • 2024年11月11日(月)13時00分
    ドル・円:ドル・円は強含み、153円43銭まで反発

     11日午前の東京市場で米ドル・円は強含み。152円66銭まで売られた後、153円43銭まで反発。ユーロ・ドルは反発、1.0706ドルから1.0728ドルで推移。ユーロ・円は強含み、163円49銭から164円50銭まで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)12時53分
    ユーロ円 底堅いが、昨日安値付近に並び始めたストップロスの売りを狙う動きにも注意

     ユーロ円は164円台で底堅く推移している。ただ、165円に控える売りオーダー付近の重さは警戒しておきたい。上昇が抑えられた場合、買いが散見されていた昨日安値付近に足もとで並び始めたストップロスの売りを狙う動きが強まる展開が想定できる。

  • 2024年11月11日(月)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前週末比95.19円安の39405.18円

    日経平均株価指数後場は、前週末比95.19円安の39405.18円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月11日12時33分現在、153.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)12時31分
    上海総合指数0.08%安の3449.698(前日比-2.599)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.08%安の3449.698(前日比-2.599)で午前の取引を終えた。
    ドル円は153.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)12時23分
    ドル円 153.00円OP付近の重さ払しょくも、同OPの相場引き下げ効果には一応留意

     ドル円は153.00円に観測されるオプション(OP)付近の重さを払しょくし、じり高となっている。上値に動きを抑制しそうなしっかりした売りオーダーが現時点では見当たらない。154.50円に置かれたOPまでの上昇余地を探る展開か。

     ただ、いったん上抜けた153.00円のOPはドル・コール(買い権利)OPで、詳細な売買の内容にもよるが相場の引き下げ効果を示す可能性があるポジション。再び同OP方向へ揺り戻されるリスクにも留意したい。

  • 2024年11月11日(月)12時18分
    ドル・円は強含み、153円43銭まで反発

    11日午前の東京市場で米ドル・円は強含み。152円66銭まで売られた後、153円43銭まで反発。ユーロ・ドルは反発、1.0706ドルから1.0728ドルで推移。ユーロ・円は強含み、163円49銭から164円50銭まで反発した。


    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合主な意見
    「ある政策委員は内外における不確実性の高まりに鑑みると、金融政策運営をより慎重に行っていく必要がある」

    【経済指標】
    ・日・9月経常収支:+1兆7171億円予想:+3兆4217億円、8月:+3兆9331億円)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高

     11日の東京外国為替市場でドル円はじり高。12時時点では153.38円とニューヨーク市場の終値(152.64円)と比べて74銭程度のドル高水準だった。一時プラス圏に戻して支援となった日経平均株価は再び重い動きに。しかし、ドル円は先週末8日の下押し幅を回復する動きが進み一時153.43円と、同日高値153.37円を上回った。

     ユーロ円は堅調な推移を維持。12時時点では164.47円とニューヨーク市場の終値(163.61円)と比べて86銭程度のユーロ高水準だった。ドル円のじり高を反映した円相場の動きに沿った推移。影響が懸念された中国株はマイナスとなったが特段の下押し圧力にはならず、164.50円まで上昇した。

     ユーロドルは小幅高。12時時点では1.0723ドルとニューヨーク市場の終値(1.0718ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルとユーロがともに上昇するなか大きな動きではないが、ユーロ円上昇の影響がやや強めに出たようで1.0728ドルまで小高く推移。ただ、まだ先週末NY終値を挟んだ範囲の上下といえた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.64円 - 153.43円
    ユーロドル:1.0704ドル - 1.0728ドル
    ユーロ円:163.43円 - 164.50円

  • 2024年11月11日(月)11時41分
    ドル円じり高 先週末高値を上回り、153.42円まで上値伸ばす

     ドル円はじり高。先週末高値153.37円を上回り、153.42円まで上値を伸ばした。

  • 2024年11月11日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比152.58円安の39347.79円

    日経平均株価指数は、前週末比152.58円安の39347.79円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、153.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)10時54分
    ハンセン指数スタート2.27%安の20258.14(前日比-470.05)

    香港・ハンセン指数は、2.27%安の20258.14(前日比-470.05)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比60.33円安の39440.04円。
    東京外国為替市場、ドル・円は153.20円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
MT4比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較