ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年11月11日(月)のFXニュース(3)

  • 2024年11月11日(月)17時28分
    ユーロドル 1.0679ドルまで弱含み、6/27以来の安値更新

     欧州通貨を中心としたドル買いが継続し、ユーロドルは6月27日以来の安値となる1.0679ドルまで弱含み、ポンドドルは1.2888ドルまで安値を更新した。また、ドル円は153.85円まで上値を伸ばし、豪ドル/ドルは安値の0.6575ドル近辺に押し戻された。

  • 2024年11月11日(月)17時26分
    ドル・円は強含み、夕方に一段高

    11日の東京市場でドル・円は強含み。米10年債利回りの緩やかな上昇でドル買いが先行し、早朝の152円64銭から値を上げる展開に。また、日経平均株価の持ち直しで株価にらみの円売りが優勢となり、夕方にかけて153円75銭まで上値を伸ばした。
    ・ユーロ・円は163円48銭から164円65銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0727ドルから1.0685ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値39,417.21円、高値39,598.74円、安値39,315.61円、終値39,533.32円(前日比32.95円高)
    ・17時時点:ドル円153円70-80銭、ユーロ・円164円20-30銭
    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合主な意見
    「ある政策委員は内外における不確実性の高まりに鑑みると、金融政策運営をより
    慎重に行っていく必要がある」
    【経済指標】
    ・日・9月経常収支:+1兆7171億円予想:+3兆4217億円、8月:+3兆9331億円)
    ・日・10月景気ウォッチャー調査・現状判断:47.5(予想:47.0、9月:47.8)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)17時22分
    ハンセン指数取引終了、1.45%安の20426.93(前日比-301.26)

    香港・ハンセン指数は、1.45%安の20426.93(前日比-301.26)で取引を終えた。
    17時20分現在、ドル円は153.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み

     11日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.0690ドルと15時時点(1.0717ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢は週明け売りで参入し、1.07ドルを割り込むと更に売り圧力が強まった。先週末8日安値1.0687ドルを割り込み、1.0686ドルまで下値を広げている。ドイツ政局の先行き不透明感が依然としてユーロの重しとなっているか。

     ドル円は底堅い。17時時点では153.63円と15時時点(153.52円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。持ち高調整の売りに押されて、16時頃には153.32円まで下押す場面があった。もっとも一巡後は、ドルが対欧州通貨で買われたことにつれて切り返し、17時過ぎに153.75円まで日通し高値を更新している。
     なお衆院本会議で行われた首相指名選挙では、30年ぶりの決選投票まで進んだものの、大方の予想通りに石破首相が再選した。

     ユーロ円は伸び悩み。17時時点では164.23円と15時時点(164.54円)と比べて31銭程度のユーロ安水準だった。16時頃まではドル円につれて上値を切り下げ、その後はユーロドルの下げ幅拡大に引きずられて164.10円台まで値を落とした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.64円 - 153.75円
    ユーロドル:1.0686ドル - 1.0728ドル
    ユーロ円:163.43円 - 164.66円

  • 2024年11月11日(月)16時48分
    欧州通貨、弱含み ユーロドルは1.07ドル割れ

     欧州勢の参入するなか、欧州通貨への売り圧力が強まっている。ユーロドルは1.0693ドル、ポンドドルが1.2895ドルまで下値を広げた。クロス円も、ユーロ円が164.18円前後、ポンド円は198円付近で戻りが鈍い。

  • 2024年11月11日(月)16時42分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8072.39
     前日比:-68.35
     変化率:-0.83%

    フランス CAC40
     終値 :7338.67
     前日比:-86.93
     変化率:-1.17%

    ドイツ DAX
     終値 :19215.48
     前日比:-147.04
     変化率:-0.75%

    スペイン IBEX35
     終値 :11551.60
     前日比:+56.30
     変化率:(+0.49%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33816.58
     前日比:-164.65
     変化率:-0.48%

    アムステルダム AEX
     終値 :874.18
     前日比:-4.36
     変化率:-0.49%

    ストックホルム OMX
     終値 :2558.74
     前日比:-25.98
     変化率:-1.00%

    スイス SMI
     終値 :11797.72
     前日比:-119.28
     変化率:-1.00%

    ロシア RTS
     終値 :880.52
     前日比:+16.26
     変化率:+1.88%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9263.59
     前日比:+78.77
     変化率:+0.85%

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)16時32分
    ドル円、買い一服 153.30円台での値動き

     14時台まで上昇基調を強めていたドル円だが、欧州勢が徐々に参入するなか買いが一服。153.67円を本日高値に153.32円付近まで下押ししている。またユーロ円も、164.60円台を上値に164.20円割れまで水準を切り下げた。
     なお先ほど衆院本会議で行われた首相指名の決選投票では、大方の予想通りに石破首相が再選した。

  • 2024年11月11日(月)16時22分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も上値の重さを意識

    [今日の海外市場]

     11日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米国の良好な景況感を背景に、米トランプ次期政権の政策を期待したドル買い地合いが続く見通し。ただ、今晩は材料が乏しく、上値の重さが意識されそうだ。

     米大統領選の通過で政治情勢の不透明感はいったん払拭され、前週末の取引で安全通貨の円が売られた。また、トランプ次期政権の発足で減税や関税措置による影響で金利高・ドル高も継続。ミシガン大学消費者信頼感指数の改善でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0680ドル台に軟化し、ドル・円は152円80銭台で下げ渋った。週明けアジア市場はドル買いが継続し、ドル・円は152円半ばから153円半ばに浮上した。

     この後の海外市場は米国の一部休場で薄商いが予想される。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者はハト派スタンスを維持しており、金利高・ドル高は限定的となりそうだ。ただ、今週発表される消費者物価指数(CPI)は前回から加速が見込まれる。インフレ再加速なら現行の緩和的な金融政策への影響が生じる可能性があるため、ドルは売りづらい展開に。一方、ドル・円は154円台では売りが強まるため、上値が重いだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)16時02分
    上海総合指数0.51%高の3470.066(前日比+17.769)で取引終了

    上海総合指数は、0.51%高の3470.066(前日比+17.769)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は153.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)15時40分
    豪S&P/ASX200指数は8266.20で取引終了

    11月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-28.90、8266.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)15時39分
    豪10年債利回りは変わらず、4.579%近辺で推移

    11月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.48%の4.579%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)15時39分
    豪ドルTWI=62.1(-0.3)

    豪準備銀行公表(11月11日)の豪ドルTWIは62.1となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)15時33分
    日経平均大引け:前週末比32.95円高の39533.32円

    日経平均株価指数は、前週末比32.95円高の39533.32円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、153.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月11日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上げ幅拡大

     11日午後の東京外国為替市場でドル円は上げ幅拡大。15時時点では153.52円と12時時点(153.38円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。午前中からのドルの買い戻しが継続し、一時153.67円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0717ドルと12時時点(1.0723ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。材料難の中、午前中のレンジ内でやや弱含みに推移した。

     ユーロ円は小高い。15時時点では164.54円と12時時点(164.47円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時164.66円まで上値を伸ばした。また、クロス円は全面高で、豪ドル円は101.36円、NZドル円は91.84円、ポンド円は198.43円まで外貨高・円安に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.64円 - 153.67円
    ユーロドル:1.0704ドル - 1.0728ドル
    ユーロ円:163.43円 - 164.66円

  • 2024年11月11日(月)15時04分
    ドル・円はじり高、上昇継続

     11日午後の東京市場でドル・円はじり高となり、153円65銭まで上値を切り上げた。本日安値から1円上昇。具体的な手がかりは乏しく、全般的に動意が薄い。ただ、日経平均株価の上昇で日本株高を好感した円売りに振れ、主要通貨を押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円64銭から153円65銭、ユーロ・円は163円48銭から164円65銭、ユーロ・ドルは1.0708ドルから1.0727ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人