
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年11月12日(火)のFXニュース(5)
-
2024年11月12日(火)18時11分
全体的にドル買い優勢
[欧米市場の為替相場動向]
12日のロンドン外為市場でドル・円は、153円71銭から153円95銭まで上昇している。米10年債利回りが一時4.36%台へ上昇するなかで、ドル買いが全体的に優勢になっている。
ユーロ・ドルは、1.0634ドルから1.0617ドルまで下落。ユーロ・円は、163円35銭から163円60銭でもみ合っている。
ポンド・ドルは、1.2815ドルから1.2793ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8809フランから0.8821フランで上下している。
Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)18時02分
ユーロドル、1.0630ドル付近 独2月総選挙の可能性高まるとの報道も
ユーロドルは1.0617ドルを下値に1.0630ドル付近での値動き。独DAXは前日比0.7%安で推移している。
なお一部報道によれば、国政の3党連立が事実上崩壊したドイツでは、2月の早期総選挙の実施で議員らが合意に近づいているとの報じられた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月12日(火)17時41分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、円買い一服で
12日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、一時154円05銭まで値を上げた。午後は米トランプ次期政権の人事に関する報道を受け、米中関係の悪化を嫌気した円買いで153円41銭まで反落。その後は小幅に戻した。
・ユーロ・円は164円03銭から163円24銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0663ドルから1.0621ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値39,642.78円、高値39,866.72円、安値39,137.89円、終値39,376.09円(前日比157.23円安)
・17時時点:ドル円153円80-90銭、ユーロ・円163円50-60銭Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)17時18分
ハンセン指数取引終了、2.84%安の19846.88(前日比-580.05)
香港・ハンセン指数は、2.84%安の19846.88(前日比-580.05)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は153.84円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)17時17分
ドル・円は下げ渋り、円買い一服で
12日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、一時154円05銭まで値を上げた。午後は米トランプ次期政権の人事に関する報道を受け、米中関係の悪化を嫌気した円買いで153円41銭まで反落。その後は小幅に戻した。
・ユーロ・円は164円03銭から163円24銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0663ドルから1.0621ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値39,642.78円、高値39,866.72円、安値39,137.89円、終値39,376.09円(前日比157.23円安)
・17時時点:ドル円153円80-90銭、ユーロ・円163円50-60銭
【経済指標】
・日・10月マネーストックM3:前年比+0.7%(9月:前年比+0.8%)
【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2024年11月12日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み
12日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では153.82円と15時時点(153.61円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りの上昇で全般ドル高が進む流れに沿って、一時153.89円近辺まで持ち直した。午前につけた本日高値154.06円を前にして持ち高調整の売りに押されるも、153.70円台では下値が固かった。
ユーロドルは下値を広げた。17時時点では1.0631ドルと15時時点(1.0639ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇でドル高基調が強まるなか、4月19日以来のユーロ安ドル高となる1.0622ドルまで下落した。
また、ポンドドルも1.2801ドルまで下げ幅を広げた。日本時間16時に発表された7−9月英失業率(ILO方式)は4.3%と市場予想4.1%より悪かった。ユーロ円は底堅い。17時時点では163.54円と15時時点(163.42円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。暫く163.50円を挟み上下が続いたが、現物の欧州株オープンを控えて一時163.60円付近まで買われた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.41円 - 154.06円
ユーロドル:1.0622ドル - 1.0663ドル
ユーロ円:163.25円 - 164.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月12日(火)16時42分
ドル買い優勢、ユーロドルは4/19以来の安値更新 米長期金利が上昇
時間外の米10年債利回りの上昇を受け、為替はドル買いが優勢。ユーロドルは1.0622ドルと4月19日以来のユーロ安ドル高を記録した。ポンドドルも1.2801ドルまで下値を広げている。ドル円も底堅く、153.89円付近まで持ち直した。
時間外の米10年債利回りは、一時4.349%付近まで上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月12日(火)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8125.19
前日比:+52.80
変化率:+0.65%フランス CAC40
終値 :7426.88
前日比:+88.21
変化率:+1.20%ドイツ DAX
終値 :19448.60
前日比:+233.12
変化率:+1.21%スペイン IBEX35
終値 :
前日比:
変化率: %イタリア FTSE MIB
終値 :34343.83
前日比:+527.25
変化率:+1.55%アムステルダム AEX
終値 :878.29
前日比:+4.11
変化率:+0.47%ストックホルム OMX
終値 :2576.43
前日比:+17.68
変化率:+0.69%スイス SMI
終値 :
前日比:
変化率: %ロシア RTS
終値 :895.75
前日比:+15.23
変化率:+1.72%イスタンブール・XU100
終値 :9249.33
前日比:-27.45
変化率:-0.29%Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)16時27分
上海総合指数1.39%安の3421.970(前日比-48.096)で取引終了
上海総合指数は、1.39%安の3421.970(前日比-48.096)で取引を終えた。
16時26分現在、ドル円は153.82円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)16時13分
ドル・円は伸び悩みか、ドル買い地合い継続も日本の介入に警戒
[今日の海外市場]
12日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米トランプ次期政権への政策期待やインフレ再加速の思惑から、ドル買い地合い継続の見通し。ただ、心理的節目の155円が射程圏内に入れば、介入への警戒で上値が重くなりそうだ。
前日はNY市場の一部休場で薄商いのなか、米トランプ次期政権の政策期待や景況感の改善を背景にドル買い地合いが継続。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者がハト派姿勢を弱めたこともドル買いを後押しした。ユーロ・ドルは1.06ドル台で弱含み、ドル・円は154円を目指す展開に。本日アジア市場はドル先高観からドル・円は154円を上抜ける場面もあったが、その後は節目付近の売りに押されドルは失速した。
この後の海外市場はドル先高観が続く見通し。今晩も材料が乏しいものの、足元で発表された経済指標は堅調で、全般的にドル買い要因となろう。トランプ次期政権の政策運営をにらみ長期金利は下げづらく、ドル買いを支える。一方、今週発表の消費者物価指数(CPI)の再加速への思惑が広がり、ドル売りを抑止。ただ、ドル・円は155円以上の水準で日本の為替介入が警戒されるため、154円台ではドルの上値が重くなるとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・19:00 独・11月ZEW景気期待指数(予想:13.7、10月:13.1)
・01:00 米・10月NY連銀1年インフレ期待(9月:3.0%)
・24:00 ウォラー米FRB理事講演(手形交換所会合)
・24:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演
・04:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁対話会参加
・07:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(フィンテック関連会合)Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)16時06分
【速報】独・10月消費者物価指数改定値は+2.0%
日本時間12日午後4時に発表された独・10月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+2.0%となった。速報値と同水準であった。【経済指標】
・独・10月消費者物価指数改定値:前年比+2.0%(予想:+2.0%、速報値:+2.0%)
・独・10月消費者物価指数改定値:前月比+0.4%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)16時05分
豪S&P/ASX200指数は8255.60で取引終了
11月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-10.60、8255.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)16時05分
豪10年債利回りは変わらず、4.571%近辺で推移
11月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.160%の4.571%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)16時04分
【速報】英・7-9月ILO失業率は4.3%
日本時間12日午後4時に発表された英・7-9月ILO失業率は予想を上回り、4.3%となった。7-9月週平均賃金は予想を上回り、前年比+4.3%であった。【経済指標】
・英・7-9月ILO失業率:4.3%(予想:4.1%、6-8月:4.0%)
・英・7-9月週平均賃金:前年比+4.3%(予想:+3.9%、6-8月:+3.9%←+3.8%)
・英・7-9月雇用者数増減:+22.0万人(予想:+28.9万人、6-8月:+37.3万人)
・英・10月失業率:4.7%(9月:4.7%)
・英・10月失業保険申請件数推移:+2.67万件(9月:+1.01万件←+2.79万件)Powered by フィスコ -
2024年11月12日(火)16時04分
豪ドルTWI=62.0(-0.1)
豪準備銀行公表(11月12日)の豪ドルTWIは62.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ
2024年11月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年11月12日(火)16:28公開参加者少ないなかでもトランプラリーのドル全面高、ドル円も押し目もなく上昇しディップ待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年11月12日(火)16:20公開ユーロ/米ドルはトランプ当選での下押しを超え、下げ始めた! 4月安値1.0600ドル、2023年安値1.0448ドルを割るか注目…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年11月12日(火)09:28公開トランプトレード継続!NYダウ、ビットコイン最高値。為替市場はドル堅調。13日(水)米10月CPIに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年11月12日(火)06:47公開11月12日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『トランプ新大統領の方針への思惑や発言』、そして『直近で優勢な米ド…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時12分公開
ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円147円後半!ドル高→関税でインフレ再燃か?円安とドル高が同時進行。今晩は米6月CPIに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)