ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年11月12日(火)のFXニュース(5)

  • 2024年11月12日(火)18時11分
    全体的にドル買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     12日のロンドン外為市場でドル・円は、153円71銭から153円95銭まで上昇している。米10年債利回りが一時4.36%台へ上昇するなかで、ドル買いが全体的に優勢になっている。

     ユーロ・ドルは、1.0634ドルから1.0617ドルまで下落。ユーロ・円は、163円35銭から163円60銭でもみ合っている。

     ポンド・ドルは、1.2815ドルから1.2793ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8809フランから0.8821フランで上下している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月12日(火)18時02分
    ユーロドル、1.0630ドル付近 独2月総選挙の可能性高まるとの報道も

     ユーロドルは1.0617ドルを下値に1.0630ドル付近での値動き。独DAXは前日比0.7%安で推移している。 
     なお一部報道によれば、国政の3党連立が事実上崩壊したドイツでは、2月の早期総選挙の実施で議員らが合意に近づいているとの報じられた。

  • 2024年11月12日(火)17時41分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、円買い一服で

     12日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、一時154円05銭まで値を上げた。午後は米トランプ次期政権の人事に関する報道を受け、米中関係の悪化を嫌気した円買いで153円41銭まで反落。その後は小幅に戻した。

    ・ユーロ・円は164円03銭から163円24銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0663ドルから1.0621ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値39,642.78円、高値39,866.72円、安値39,137.89円、終値39,376.09円(前日比157.23円安)
    ・17時時点:ドル円153円80-90銭、ユーロ・円163円50-60銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月12日(火)17時18分
    ハンセン指数取引終了、2.84%安の19846.88(前日比-580.05)

    香港・ハンセン指数は、2.84%安の19846.88(前日比-580.05)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は153.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月12日(火)17時17分
    ドル・円は下げ渋り、円買い一服で

    12日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、一時154円05銭まで値を上げた。午後は米トランプ次期政権の人事に関する報道を受け、米中関係の悪化を嫌気した円買いで153円41銭まで反落。その後は小幅に戻した。
    ・ユーロ・円は164円03銭から163円24銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0663ドルから1.0621ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値39,642.78円、高値39,866.72円、安値39,137.89円、終値39,376.09円(前日比157.23円安)
    ・17時時点:ドル円153円80-90銭、ユーロ・円163円50-60銭
    【経済指標】
    ・日・10月マネーストックM3:前年比+0.7%(9月:前年比+0.8%)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月12日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では153.82円と15時時点(153.61円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りの上昇で全般ドル高が進む流れに沿って、一時153.89円近辺まで持ち直した。午前につけた本日高値154.06円を前にして持ち高調整の売りに押されるも、153.70円台では下値が固かった。

     ユーロドルは下値を広げた。17時時点では1.0631ドルと15時時点(1.0639ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇でドル高基調が強まるなか、4月19日以来のユーロ安ドル高となる1.0622ドルまで下落した。
     また、ポンドドルも1.2801ドルまで下げ幅を広げた。日本時間16時に発表された7−9月英失業率(ILO方式)は4.3%と市場予想4.1%より悪かった。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では163.54円と15時時点(163.42円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。暫く163.50円を挟み上下が続いたが、現物の欧州株オープンを控えて一時163.60円付近まで買われた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.41円 - 154.06円
    ユーロドル:1.0622ドル - 1.0663ドル
    ユーロ円:163.25円 - 164.03円

  • 2024年11月12日(火)16時42分
    ドル買い優勢、ユーロドルは4/19以来の安値更新 米長期金利が上昇

     時間外の米10年債利回りの上昇を受け、為替はドル買いが優勢。ユーロドルは1.0622ドルと4月19日以来のユーロ安ドル高を記録した。ポンドドルも1.2801ドルまで下値を広げている。ドル円も底堅く、153.89円付近まで持ち直した。
     時間外の米10年債利回りは、一時4.349%付近まで上昇している。

  • 2024年11月12日(火)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8125.19
     前日比:+52.80
     変化率:+0.65%

    フランス CAC40
     終値 :7426.88
     前日比:+88.21
     変化率:+1.20%

    ドイツ DAX
     終値 :19448.60
     前日比:+233.12
     変化率:+1.21%

    スペイン IBEX35
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    イタリア FTSE MIB
     終値 :34343.83
     前日比:+527.25
     変化率:+1.55%

    アムステルダム AEX
     終値 :878.29
     前日比:+4.11
     変化率:+0.47%

    ストックホルム OMX
     終値 :2576.43
     前日比:+17.68
     変化率:+0.69%

    スイス SMI
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    ロシア RTS
     終値 :895.75
     前日比:+15.23
     変化率:+1.72%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9249.33
     前日比:-27.45
     変化率:-0.29%

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月12日(火)16時27分
    上海総合指数1.39%安の3421.970(前日比-48.096)で取引終了

    上海総合指数は、1.39%安の3421.970(前日比-48.096)で取引を終えた。
    16時26分現在、ドル円は153.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月12日(火)16時13分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買い地合い継続も日本の介入に警戒

    [今日の海外市場]

     12日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米トランプ次期政権への政策期待やインフレ再加速の思惑から、ドル買い地合い継続の見通し。ただ、心理的節目の155円が射程圏内に入れば、介入への警戒で上値が重くなりそうだ。

     前日はNY市場の一部休場で薄商いのなか、米トランプ次期政権の政策期待や景況感の改善を背景にドル買い地合いが継続。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者がハト派姿勢を弱めたこともドル買いを後押しした。ユーロ・ドルは1.06ドル台で弱含み、ドル・円は154円を目指す展開に。本日アジア市場はドル先高観からドル・円は154円を上抜ける場面もあったが、その後は節目付近の売りに押されドルは失速した。

     この後の海外市場はドル先高観が続く見通し。今晩も材料が乏しいものの、足元で発表された経済指標は堅調で、全般的にドル買い要因となろう。トランプ次期政権の政策運営をにらみ長期金利は下げづらく、ドル買いを支える。一方、今週発表の消費者物価指数(CPI)の再加速への思惑が広がり、ドル売りを抑止。ただ、ドル・円は155円以上の水準で日本の為替介入が警戒されるため、154円台ではドルの上値が重くなるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 独・11月ZEW景気期待指数(予想:13.7、10月:13.1)
    ・01:00 米・10月NY連銀1年インフレ期待(9月:3.0%)
    ・24:00 ウォラー米FRB理事講演(手形交換所会合)
    ・24:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演
    ・04:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁対話会参加
    ・07:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(フィンテック関連会合)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月12日(火)16時06分
    【速報】独・10月消費者物価指数改定値は+2.0%


     日本時間12日午後4時に発表された独・10月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+2.0%となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・独・10月消費者物価指数改定値:前年比+2.0%(予想:+2.0%、速報値:+2.0%)
    ・独・10月消費者物価指数改定値:前月比+0.4%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月12日(火)16時05分
    豪S&P/ASX200指数は8255.60で取引終了

    11月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-10.60、8255.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月12日(火)16時05分
    豪10年債利回りは変わらず、4.571%近辺で推移

    11月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.160%の4.571%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月12日(火)16時04分
    【速報】英・7-9月ILO失業率は4.3%


     日本時間12日午後4時に発表された英・7-9月ILO失業率は予想を上回り、4.3%となった。7-9月週平均賃金は予想を上回り、前年比+4.3%であった。

    【経済指標】
    ・英・7-9月ILO失業率:4.3%(予想:4.1%、6-8月:4.0%)
    ・英・7-9月週平均賃金:前年比+4.3%(予想:+3.9%、6-8月:+3.9%←+3.8%)
    ・英・7-9月雇用者数増減:+22.0万人(予想:+28.9万人、6-8月:+37.3万人)
    ・英・10月失業率:4.7%(9月:4.7%)
    ・英・10月失業保険申請件数推移:+2.67万件(9月:+1.01万件←+2.79万件)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月12日(火)16時04分
    豪ドルTWI=62.0(-0.1)

    豪準備銀行公表(11月12日)の豪ドルTWIは62.0となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男