ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年11月13日(水)のFXニュース(4)

  • 2024年11月13日(水)16時48分
    上海総合指数0.51%高の3439.278(前日比+17.308)で取引終了

    上海総合指数は、0.51%高の3439.278(前日比+17.308)で取引を終えた。
    16時46分現在、ドル円は155.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月13日(水)16時24分
    ドル円、155円割れまで上値切り下げ 7/30高値を前に上昇が一服

     ドル円は155.15円をここまでの高値に154.97円付近まで上値を切り下げた。目先の上値めどとされる7月30日高値155.22円を前に上昇が一服した。ユーロドルのじり安にも影響され、ユーロ円は164.64円を頭に164.30円台まで水準を落とした。

  • 2024年11月13日(水)15時42分
    豪S&P/ASX200指数は8193.40で取引終了

    11月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-62.20、8193.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月13日(水)15時42分
    豪10年債利回りは変わらず、4.677%近辺で推移

    11月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.160%の4.677%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月13日(水)15時41分
    豪ドルTWI=61.9(-0.1)

    豪準備銀行公表(11月13日)の豪ドルTWIは61.9となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月13日(水)15時34分
    日経平均大引け:前日比654.43円安の38721.66円

    日経平均株価指数は、前日比654.43円安の38721.66円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、155.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月13日(水)15時09分
    ドル円、しっかり 155円台乗せ

     ドル円はしっかり。節目の155.00円を上抜けると目先のストップロス買い注文を巻き込みながら上値を伸ばし、一時155.13円まで値を上げた。また、ユーロ円もつれて164.58円まで本日高値を更新した。

  • 2024年11月13日(水)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、高止まり

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は高止まり。15時時点では154.91円と12時時点(154.73円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。今夜発表される米10月消費者物価指数(CPI)への期待感(※予想:前年比+2.6%)から、154円台後半の高値圏で推移している。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0613ドルと12時時点(1.0626ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。今夜発表される米10月CPIを控えて売りが強まり、一時1.0610ドルまでわずかに下値を広げた。

     ユーロ円は15時時点では164.40円と12時時点(164.42円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。円相場は落ち着いた動きとなりユーロ円自体は164円台半ばで方向感を欠いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.51円 - 154.94円
    ユーロドル:1.0610ドル - 1.0629ドル
    ユーロ円:164.06円 - 164.52円

  • 2024年11月13日(水)15時02分
    ドル・円は小動き、米インフレにらみ

     13日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、154円80銭台でのもみ合いが続く。今晩発表の米インフレ指標を見極める展開となり、積極的に動きづらい。一方、日経平均株価は前日比500円超安と下げ幅を拡大し、円買いがドルの戻りを抑える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円50銭から154円94銭、ユーロ・円は164円06銭から164円51銭、ユーロ・ドルは1.0611ドルから1.0629ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月13日(水)14時33分
    ドル円、154.80円台で小動き 日経平均は760円超安まで下げ幅広げる

     ドル円は小動き。午後の日経平均株価は760円超安まで下げ幅を広げているものの為替相場の反応は鈍く、154.80円台で推移している。今晩に10月米消費者物価指数(CPI)を控えているとあってすでに様子見ムードが強まっているか。

  • 2024年11月13日(水)14時16分
    NZSX-50指数は12674.49で取引終了

    11月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-74.87、12674.49で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月13日(水)14時15分
    NZドル10年債利回りは下落、4.77%近辺で推移

    11月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.77%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月13日(水)14時14分
    NZドルTWI=69.9

    NZ準備銀行公表(11月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月13日(水)13時52分
    「ドル・円は伸び悩みか、米インフレ再加速も155円台は介入に警戒」

    [今日の海外市場]

     13日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米インフレ指標が堅調ならドルは155円台に浮上する見通し。ただ、同水準では日本の為替介入への警戒感が高まるため、一段の上昇は抑制されそうだ。

     前日の取引で米トランプ次期政権の発足に向け政策期待が高まるなか、長期金利は底堅く推移し、ドル買い地合いを強めた。ユーロ・ドルは1.06ドルを割り込み、1年ぶりの安値圏。また、ドル・円は一段高となり、155円を目指す展開に。本日アジア市場は米10年債利回りの緩やかな上昇でドル買いは継続したが、ドル・円は節目の155円付近で失速。また、日経平均株価の大幅安で円買いに振れ154円後半で推移した。

     この後の海外市場は米インフレを注視。今晩の米消費者物価指数(CPI)は前年比+2.6%と、前回の+2.4%を上回る見通し。インフレ加速の場合は連邦準備制度理事会(FRB)が緩和的な政策を弱める可能性もあり、想定通りならドル買いを後押ししそうだ。また、今週発表の米小売売上高は改善が期待され、ドル売りは後退しよう。ただ、ドル・円は155円台に浮上すれば日本の為替介入が意識されやすく、上値は重いとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・10月消費者物価指数(前年比予想:+2.6%、9月:+2.4%)
    ・22:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁TV出演
    ・23:30 ウィリアムズNY連銀総裁歓迎あいさつ(教職員関連会合)
    ・23:45 ローガン米ダラス連銀総裁開会あいさつ(エネルギー関連会合)
    ・03:00 ムサレム米セントルイス連銀総裁講演(米経済と金融政策)
    ・03:30 シュミッド米カンザスシティー連銀総裁基調講演(エネルギー関連会合)
    ・04:00 米・10月財政収支(予想:-2250億ドル、23年10月:-665.64億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月13日(水)12時58分
    ユーロドル、昨日の安値1.0595ドルの下のストップロスに要警戒か

     ユーロドルは1.06ドル台前半で軟調に推移している。上値には1.0630ドル超えにストップロスが控えている。下値には、昨日の安値1.0595ドルの下1.0590ドル割れにストップロスが控えており、下落基調の中で売り仕掛けに警戒しておきたい。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男