ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年11月14日(木)のFXニュース(4)

  • 2024年11月14日(木)12時35分
    上海総合指数0.32%安の3428.374(前日比-10.904)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.32%安の3428.374(前日比-10.904)で午前の取引を終えた。
    ドル円は155.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月14日(木)12時25分
    ドル・円は強含み、正午前に156円台

    14日午前の東京市場でドル・円は強含み、155円34銭から堅調地合いに。米10年債利回りの上昇基調でドル買いを強め、正午前に一時156円台に浮上した。その後は節目付近の売りに押され失速したが、日経平均株価のプラス圏で円売りがドルを支える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円34銭から156円05銭、ユーロ・円は164円09銭から164円66銭、ユーロ・ドルは1.0547ドルから1.0568ドル。
    【経済指標】
    ・豪・10月:4.1%(予想:4.1%、9月:4.1%)
    ・豪・10月雇用者数増減:+1.59万人(予想:+2.50万人、9月:+6.41万人)
    【要人発言】
    ・ブロック豪準備銀行総裁
    「金利は十分に制限的な水準、インフレに確信が持てるまでその水準を維持」

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月14日(木)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、156円乗せ

     14日の東京外国為替市場でドル円は上伸。12時時点では156.00円とニューヨーク市場の終値(155.46円)と比べて54銭程度のドル高水準だった。米中貿易摩擦への懸念からトランプトレード先導で対人民元(CNH)でのドル買いが根強い。ドル/人民元(CNH)は7.2596元まで7月30日以来となるドル高・元安水準を更新した。他の主要通貨にもドル買いの影響が波及。ドル円は本邦政府高官から依然として現状の円安についてのコメントがないこともあって156.06円まで上値を伸ばし、7月23日以来の高値をつけた。

     ユーロドルは重い動き。12時時点では1.0549ドルとニューヨーク市場の終値(1.0564ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。トランプ政権誕生に伴うドルや米金利の先高観が一段と高まるなか昨日安値の1.0556ドルを下抜け、1.0547ドルと昨年11月以来のユーロ安・ドル高水準を更新した。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では164.57円とニューヨーク市場の終値(164.24円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。対ドルで円とユーロがともに売られるなか、東京タイムは円相場中心の動きになりやすいこともあって円安・ユーロ高傾向。もみ合い気味ながら本日高値圏で164.67円までじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.35円 - 156.06円
    ユーロドル:1.0547ドル - 1.0569ドル
    ユーロ円:164.09円 - 164.67円

  • 2024年11月14日(木)11時54分
    ドル円、156円乗せ 政府高官から円安けん制発言は今のところなし

     ドル円は堅調。朝方からの強い地合いが継続し節目の156円を上抜けて156.05円と7月23日以来の高値を更新した。政府高官から依然として現状の円安についてのコメントがないことも買いを促している面があるか。

  • 2024年11月14日(木)11時36分
    日経平均前場引け:前日比39.36円高の38761.02円

    日経平均株価指数は、前日比39.36円高の38761.02円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、155.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月14日(木)11時11分
    ハンセン指数スタート0.99%安の19626.26(前日比-197.19)

    香港・ハンセン指数は、0.99%安の19626.26(前日比-197.19)でスタート。
    日経平均株価指数、11時09分現在は前日比49.69円安の38671.97円。
    東京外国為替市場、ドル・円は155.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月14日(木)11時06分
    トランプトレード継続、CNH安・円安進みドル円は155.94円まで上昇

     ドル/人民元(CNH)は7.2568元まで上昇し、8月1日以来となるドル高・元安水準を更新した。ドル/人民元市場は米中貿易摩擦への懸念からトランプトレードが先導していることもあり、主要通貨への影響も大きくなっていることで要警戒。
     ドル円も一時155.94円まで強含み、7月24日高値155.99円に接近している。

  • 2024年11月14日(木)10時49分
    ユーロドル、一時1.0551ドルまで下落 昨年11月以来の安値

     ユーロドルは弱含み。トランプ政権誕生に伴うドルや米金利の先高観が一段と高まるなか、昨日安値の1.0556ドルを下抜けて1.0551ドルと昨年11月以来の安値を付けた。

  • 2024年11月14日(木)10時32分
    豪・10月雇用者数:前月比+1.59万人で市場予想を下回る

    14日発表の豪・10月雇用者数は前月比+1.59万人で市場予想の+2.5万人程度を下回った。なお、10月失業率は4.1%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月14日(木)10時20分
    NY金先物は弱含み、米長期金利の高止まりやドル高を嫌気

    COMEX金12月限終値:2586.50 ↓19.80

     13日のNY金先物12月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-19.80ドル(-0.76%)の2586.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2581.20-2625.00ドル。米国市場の序盤にかけて2625.00ドルまで買われたが、米長期金利の高止まりやドル高を嫌気した売りが次第に強まり、通常取引終了後の時間外取引で2581.20ドルまで下落。

    ・NY原油先物:小幅高、需給ひっ迫を警戒した買いが入る

    NYMEX原油12月限終値:68.43 ↑0.31

     13日のNY原油先物12月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比+0.31ドル(+0.46%)の68.43ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは66.94ドル-68.86ドル。ロンドン市場で68.86ドルまで買われたが、米国市場の中盤にかけて66.94ドルまで下落。ドル高や米長期金利の高止まりを意識した売りが入ったようだ。ただ、需給ひっ迫を警戒した買いが入っており、68.79ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に68ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月14日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     14日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では155.72円とニューヨーク市場の終値(155.46円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。8時過ぎには155.35円まで下押したが、連日同様に東京勢が本格参入する9時を過ぎるとドル買いの勢いが強まり昨日高値を上回った。時間外の米10年債利回りが4.47%台まで上昇したことや、東京仲値の値決めにかけてもドル買いが優勢になったことで7月24日以来となる155.78円まで強含んだ。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0564ドルとニューヨーク市場の終値(1.0564ドル)とほぼ同水準だった。昨日更新した年初来安値1.0556ドルが視野に入る水準での取引が続いているが、更新するほどの勢いはなく前日のNY引け値近辺で小動き。
     なお、豪雇用統計はおおむね市場予想に沿ったものだったこともあり、市場の反応は限定的だった。

     ユーロ円は上昇。10時時点では164.51円とニューヨーク市場の終値(164.24円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。ドル円に総じて連れる展開になり164.59円まで上昇。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.35円 - 155.78円
    ユーロドル:1.0559ドル - 1.0569ドル
    ユーロ円:164.09円 - 164.59円

  • 2024年11月14日(木)09時52分
    ドル円、155.76円まで上昇 米金利高・仲値買いなどで

     時間外の米10年債利回りが4.47%まで上昇したことや、東京仲値にかけてのドル不足もあり、ドル円は155.76円まで上値を拡大している。

  • 2024年11月14日(木)09時49分
    ドル・円:ドル・円は155円67銭まで強含み

     14日午前の東京市場で米ドル・円は155円60銭台で推移。155円35銭から155円67銭まで上昇。ユーロ・ドルはもみ合い、1.0559ドルから1.0566ドルまで値上り。ユーロ・円は強含み、164円09銭から164円46銭まで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月14日(木)09時17分
    ドル円、一時155.63円まで上昇 昨日高値上抜け

     ドル円はじり高。時間外の米10年債利回りが4.46%台まで上昇していることを支えに昨日高値の155.62円を上抜けて155.63円と7月24日以来の高値を付けた。

  • 2024年11月14日(木)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比189.38円高の38911.04円


    日経平均株価指数前場は、前日比189.38円高の38911.04円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は47.21ドル高の43958.19。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月14日9時01分現在、155.49円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一