ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年11月15日(金)のFXニュース(7)

  • 2024年11月15日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
    11月15日(金)
    ・22:30 米・10月小売売上高(前月比予想:+0.3%、9月:+0.4%)
    ・22:30 米・11月NY連銀製造業景気指数(予想:0.0、10月:-11.9)
    ・22:30 米・10月輸入物価指数(前月比予想:-0.1%、9月:-0.4%)
    ・23:15 米・10月鉱工業生産(前月比予想:-0.3%、9月:-0.3%)
    ・23:15 米・10月設備稼働率(予想:77.1%、9月:77.5%)
    ・23:00 コリンズ米ボストン連銀総裁開会あいさつ(同行主催経済会議)
    ・24:00 米・9月企業在庫(前月比予想:+0.2%、8月:+0.3%)
    ・03:15 ウィリアムズNY連銀総裁開会あいさつ(同行イベント)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月15日(金)22時04分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り

     15日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では155.37円と20時時点(155.30円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが再び上昇に転じるなか、欧州勢の参入後から強まっていた円買い・ドル売りも一服。155.60円台まで下値を切り上げる場面も見られた。

     ユーロ円も下げ渋り。22時時点では164.33円と20時時点(164.21円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買い戻しに伴って164.50円付近まで上昇。ダウ先物が下げ幅を縮小していることもあり、リスク回避の動きも落ち着きつつある。

     ユーロドルは22時時点では1.0576ドルと20時時点(1.0573ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。昨日高値の1.0582ドル手前で買い一服となったが底堅い地合いを維持しており、高値圏でのもみ合いに転じた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.22円 - 156.75円
    ユーロドル:1.0524ドル - 1.0580ドル
    ユーロ円:164.03円 - 165.04円

  • 2024年11月15日(金)21時20分
    ドル円、売り一服 155.53円付近で推移

     ドル円は売りが一服。ポンド円など一部クロス円の下げ渋りにつれたほか、米10年債利回りが再びプラス圏に浮上したことも相場の支えとなった。20時前につけた155.22円の安値から155.50円台まで切り返した。21時19分時点では155.53円付近で推移。

  • 2024年11月15日(金)20時18分
    ドル・円はじり安、利益確定売り継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり安となり、155円21銭まで値を下げている。米10年債利回りの低下を受け、ドルへの利益確定売りが続く。一方、ユーロ・ドルは上昇一服も、節目の1.05ドルから遠のいた。ユーロ・円はそれに追随し、底堅く推移する。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円21銭から155円79銭、ユーロ・円は164円03銭から164円52銭、ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0573ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月15日(金)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり安

     15日の欧州外国為替市場でドル円はじり安。20時時点では155.30円と17時時点(155.77円)と比べて47銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが前日比で低下に転じるなか、週末を前にした持ち高調整目的の売りに押された。155.70円台で戻りの鈍さを確認すると、昨日安値の155.35円を下抜けて一時155.22円まで値を下げた。

     ユーロドルは強含み。20時時点では1.0573ドルと17時時点(1.0556ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。対円などを中心にドルの売り戻しが進んだ流れに沿った。一時1.0580ドルと昨日高値の1.0582ドルに迫る水準まで値を上げた。

     ユーロ円は20時時点では164.21円と17時時点(164.43円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて円買い・ユーロ売りが進み、164.03円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.22円 - 156.75円
    ユーロドル:1.0524ドル - 1.0580ドル
    ユーロ円:164.03円 - 165.04円

  • 2024年11月15日(金)19時43分
    ドル・円は続落、米金利安・欧米株安で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は夕方以降の安値を下抜け、一時155円25銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れやすい。半面、ユーロや豪ドルなど主要通貨の買戻しは一服し、対ドルで失速。一方、欧米株安を受け、円買いが観測される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円25銭から155円79銭、ユーロ・円は164円04銭から164円52銭、ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0573ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月15日(金)19時15分
    NY為替見通し=トランプ・トレードの巻き戻しに警戒、米経済指標にも注目

     本日のニューヨーク市場では週初から急速に進んだトランプ・トレードの巻き戻しに警戒しながら、複数の米経済指標を確認しての取引となる。昨日のNY株式市場は下落し、その流れを引き継いだまま時間外の米株先物は欧州前半まで軟調に推移。東京仲値前まで堅調だったドル円も156円を下抜けて155.30円割れまで下げ幅を広げた。トランプ次期米政権への期待感を背景とした株買いやドル買いに一服感が出ている。

     昨日のNY終盤にかけては、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が示した見解「堅調な米景気を踏まえれば、利下げを急ぐ必要はない」が材料視された。もっとも、ドル円は昨日の上げ幅をほぼ吐き出している。今後の米金利についてパウエル議長は「指標と経済見通し次第」と述べており、そうなるとやはり今晩の米指標が注目となるだろう。

     22時30分発表の10月米小売売上高(前月比)は、総合・自動車を除くともに前回水準を下回るというのが市場予想。同時刻に明らかとなる11月NY連銀製造業景気指数は前回から改善見込みだが、市場の目は個人消費の強弱を測れる小売売上高に向かうだろう。週末ということで持ち高調整も考慮すれば、予想比下振れにより反応することになるか。

     また、その後に発表される10月米鉱工業生産(前月比)は、前回と変わらないマイナス圏が予想されている。コリンズ米ボストン連銀総裁のあいさつも予定されており、NY前半には指標結果や当局者の発言内容次第で、為替だけでなく株式や債券市場で値幅を伴った動きが見られるかもしれない。

    想定レンジ上限
    ・ドル円、本日高値156.75円

    想定レンジ下限
    ・ドル円、13日安値154.34円

  • 2024年11月15日(金)18時45分
    ドル円、戻り鈍い 昨日安値を下抜けて155.28円まで下押し

     ドル円は戻りが鈍い。18時30分前に155.73円付近まで買い戻しが入ったものの、戻りの鈍さを確認すると再び売りに押される展開に。昨日安値の155.35円を下抜けて、一時155.28円まで値を下げた。時間外の米10年債利回りが低下に転じており、相場の重しとして意識されている。

  • 2024年11月15日(金)18時32分
    ドル円、155.70円付近まで持ち直す 昨日安値が支持水準に

     ドル円は155.70円付近まで持ち直した。欧州序盤から売りが続き、一時155.39円まで下げ幅を拡大。もっとも、昨日安値155.35円が支持水準として意識されて下げ止まると、買戻しが徐々に強まった。足もとでは155.62円前後での値動き。

  • 2024年11月15日(金)18時25分
    ドル・円は下げ一服、クロス円に追随

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時155円39銭まで下落後、155円60銭付近にやや値を戻した。米10年債利回りの低下でややドル売りに振れ、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドル、対円で底堅い値動きに。欧米株安も下げづらいクロス円に追随した値動き。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円39銭から155円79銭、ユーロ・円は164円26銭から164円52銭、ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0573ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月15日(金)17時53分
    東京為替概況:ドル・円は反落、夕方に156円割れ

     15日の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、一時156円75銭まで値を上げた。ただ、日本の円安牽制をきっかけにドルに利益確定売りが強まり下げに転じた。午後は米10年債利回りの低下でドル売りに振れ155円70銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は165円03銭から164円34銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0523ドルから1.0563ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値38,749.56円、高値39,101.64円、安値38,642.91円、終値38,642.91円(前日比107.21円高)
    ・17時時点:ドル円155円70-80銭、ユーロ・円164円30-40銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月15日(金)17時53分
    ユーロポンド、0.8349ポンドまで上昇 さえない英経済を材料視

     英経済指標の発表後からユーロ買いポンド売りが強まっており、0.8310ポンド台から0.8349ポンドまで上昇した。日本時間16時に発表された英国の7−9月期GDP速報値や9月鉱工業生産は総じて予想を下回る結果だった。さえない英経済の状況がユーロ高ポンド安に繋がっている。

  • 2024年11月15日(金)17時38分
    ドル円・クロス円、じり安 ドル円は155.53円まで下げ幅拡大

     ドル円・クロス円はじり安。欧州株が小安く始まったほか、時間外のダウ先物が下げ幅を拡大しており、為替市場では全般にリスク回避目的の円買いの動きが目立っている。ドル円は155.53円まで下げ幅を拡大。クロス円もつれ安となり、ユーロ円が164.30円、ポンド円が196.97円まで下押しした。

  • 2024年11月15日(金)17時24分
    来週のスイスフラン「もみ合いか、市場はスイス中銀による追加利下げを織り込む」

    [スイスフラン]
     来週のスイスフラン・円はもみ合いか。スイス中央銀行による追加利下げは織り込み済みとなったようだ。一方、日本銀行による年内追加利上げの可能性は高まっていない。円安進行を受けて日本政府による為替介入に対する警戒感は高まっているが、新たな円買い材料が提供されない場合、リスク回避的なスイスフラン売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
    〇発表予定のスイス経済指標・注目イベント
    ・特になし
    ・予想レンジ:174円50銭-177円50銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月15日(金)17時22分
    ドル・円は反落、夕方に156円割れ

    15日の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、一時156円75銭まで値を上げた。ただ、日本の円安牽制をきっかけにドルに利益確定売りが強まり下げに転じた。午後は米10年債利回りの低下でドル売りに振れ155円70銭まで下落した。
    ・ユーロ・円は165円03銭から164円34銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0523ドルから1.0563ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,749.56円、高値39,101.64円、安値38,642.91円、終値38,642.91円(前日比107.21円高)
    ・17時時点:ドル円155円70-80銭、ユーロ・円164円30-40銭
    【経済指標】
    ・日・7-9月期GDP1次速報:前期比年率+0.9%(予想:+0.7%、4-6月期:+2.2%←+2.9%)
    ・中・10月鉱工業生産:前年比+5.3%(予想:+5.6%、9月:+5.4%)
    ・中・10月小売売上高:前年比+4.8%(予想:+3.8%、9月:+3.2%)
    ・英・7-9月期GDP速報値:前年比+1.0%(予想:+1.0%、4-6月期:+0.7%)
    ・英・9月鉱工業生産:前月比-0.5%(予想:+0.1%、8月:+0.5%)
    ・英・9月貿易収支:-163.21億ポンド(予想:-158億ポンド、8月:-152.12億ポンド←-150.60億ポンド)
    【要人発言】
    ・加藤財務相
    「足元の為替は一方的、急激な動きもみられる」
    「為替市場の動向を極めて高い緊張感をもって注視」
    「為替の行き過ぎた動きには適切な対応をとっていく」
    「米為替報告書では、引き続き適切な対応をはかっていく」

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人