
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年11月15日(金)のFXニュース(5)
-
2024年11月15日(金)15時47分
【まもなく】英・9月鉱工業生産の発表です(日本時間16:00)
日本時間15日午後4時に英・9月鉱工業生産が発表されます。・英・9月鉱工業生産
・予想:前月比+0.1%
・8月:+0.5%Powered by フィスコ -
2024年11月15日(金)15時46分
【まもなく】英・7-9月期GDP速報値の発表です(日本時間16:00)
日本時間15日午後4時に英・7-9月期GDP速報値が発表されます。・英・7-9月期GDP速報値
・予想:前年比+1.0%
・4-6月期:+0.7%Powered by フィスコ -
2024年11月15日(金)15時37分
ドル円、弱含み 156.15円まで本日安値更新
ドル円は弱含み。15時過ぎからやや売りが強まり、一時156.15円まで本日安値を更新した。日経平均株価が引けにかけて失速したことにくわえ、時間外の米10年債利回りが上昇幅を縮小したことも相場の重しとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月15日(金)15時36分
日経平均大引け:前日比107.21円高の38642.91円
日経平均株価指数は、前日比107.21円高の38642.91円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、156.20円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月15日(金)15時35分
豪S&P/ASX200指数は8285.20で取引終了
11月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+61.20、8285.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年11月15日(金)15時34分
豪10年債利回りは変わらず、4.624%近辺で推移
11月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.624%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年11月15日(金)15時33分
豪ドルTWI=61.5(0.0)
豪準備銀行公表(11月15日)の豪ドルTWIは61.5となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2024年11月15日(金)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き
15日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では156.45円と12時時点(156.39円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。週末であるうえ、今晩には10月米小売売上高などの発表が控えているとあって東京午後は全般様子見ムードが広がった。総じて156.40円を挟んだ狭いレンジトレードとなった。
ユーロドルはこう着。15時時点では1.0540ドルと12時時点(1.0541ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。材料難の中で、NYカットオプション(1.0520ドル・1.0550ドル)の狭間で動意に乏しい展開が続いた。
ユーロ円は15時時点では164.90円と12時時点(164.85円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に様子見姿勢が強く164円台後半でこう着している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.22円 - 156.75円
ユーロドル:1.0524ドル - 1.0546ドル
ユーロ円:164.48円 - 165.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月15日(金)14時52分
ドル・円はさらに失速、調整売り継続
15日午後の東京市場でドル・円はさらに失速し、156円30銭付近に値を下げている。米10年債利回りは高止まりドル買いに振れやすいものの、足元で強まったドル買いの反動で利益確定売りが出やすい。日本政府の円安牽制で円売りも抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円22銭から156円75銭、ユーロ・円は164円51銭から165円03銭、ユーロ・ドルは1.0523ドルから1.0545ドル。
Powered by フィスコ -
2024年11月15日(金)14時21分
ユーロ円リアルタイムオーダー=163.80円 割り込むとストップロス売り大きめ
167.30円 売り、OP27日NYカット大きめ
166.50-70円 売り
166.40円 売り小さめ
166.00円 売りやや小さめ
165.90円 売り小さめ
165.40円 超えるとストップロス買い小さめ
165.20円 売り小さめ164.85円 11/15 14:10現在(高値165.04円 - 安値164.48円)
164.00円 割り込むとストップロス売り小さめ
163.80円 割り込むとストップロス売り大きめ
163.50-60円 ストップロス売りやや小さめ
163.20円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り大きめ
163.10円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り
163.00円 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ
162.70円 買いやや小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月15日(金)14時15分
ハンセン指数スタート0.35%高の19503.03(前日比+67.22)
香港・ハンセン指数は、0.35%高の19503.03(前日比+67.22)でスタート。
日経平均株価指数、14時13分現在は前日比326.55円高の38862.25円。
東京外国為替市場、ドル・円は156.38円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月15日(金)14時13分
上海総合指数0.19%安の3373.496(前日比-6.343)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.19%安の3373.496(前日比-6.343)で午前の取引を終えた。
ドル円は156.37円付近。Powered by フィスコ -
2024年11月15日(金)14時12分
NZSX-50指数は12684.88で取引終了
11月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-8.06、12684.88で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年11月15日(金)14時11分
NZドル10年債利回りは上昇、4.81%近辺で推移
11月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.81%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年11月15日(金)14時09分
NZドルTWI=69.4
NZ準備銀行公表(11月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.4となった。
Powered by フィスコ
2025年05月10日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ119.07ドル安(速報)、原油先物1.11ドル高 (05/10(土) 09:01)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%高、対ユーロ0.16%高(05/10(土) 09:00)
- NY金先物は反発、米貿易協議の進展を意識した売りは一巡(05/10(土) 07:37)
- 【来週の注目イベント】米中通商協議、トランプ米大統領中東訪問、パウエルFRB議長、米中CPI、PPI(05/10(土) 06:53)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
- ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、3日ぶり反落(05/10(土) 06:06)
- 5月9日のNY為替・原油概況(05/10(土) 04:42)
- 【トランプ米大統領】 原子力発電工場建設のスピード加速させる大統領令に署名(05/10(土) 04:34)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(05/10(土) 04:03)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ101ドル安、原油先物1.05ドル高(05/10(土) 03:58)
- [通貨オプション]OP売り継続、週末要因やリスク警戒感後退で(05/10(土) 03:40)
- 欧州主要株式指数、上昇(05/10(土) 02:28)
- 【発言】 米政府報道官「10%の基本関税を公約」(05/10(土) 02:27)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(05/10(土) 02:03)
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時20分公開
外貨ex CFD(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
- 合意の第一号はやはり英国だったが安堵感は拡がる、ドル売りモード変調しドル円146円台に到達(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)