ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年12月12日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年12月12日(木)22時25分
    ユーロドル、一時1.0470ドルまで弱含み ECBは25年インフレ見通しを修正

     欧州中央銀行(ECB)は政策金利を市場予想通り3.15%に引き下げた。注目された声明文では2025年のインフレ見通しを2.2%から2.1%へと修正した。
     指標発表後のユーロの反応は限定的で、発表直後1.0497ドルまで買われたが、すぐに昨日安値を下抜け1.0470ドルまで弱含み。ただ、売り基調も長くは続かず、再び1.0485ドル近辺で推移している。

  • 2024年12月12日(木)22時19分
    【速報】ECB、「景気抑制的」との文言を削除

    ECB、「景気抑制的」との文言を削除

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月12日(木)22時18分
    【速報】ユーロ・ドル1.0477ドル、ユーロ安、ECBが0.25%利下げ

    ユーロ・ドル1.0477ドル、ユーロ安、ECBが0.25%利下げ

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月12日(木)22時16分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.25ポイント利下げ


     日本時間12日午後10時15分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利を0.25ポイント引き下げ3.15%に、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き下げ3.00%に、限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き下げ3.40%にすることを発表した。市場予想通りだった。

    【金融政策】
    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利を0.25ポイント引き下げ3.15%に決定
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き下げ3.00%に決定
    ・限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き下げ3.40%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月12日(木)22時15分
    【まもなく】米・11月生産者物価指数の発表です(日本時間22:30)


     日本時間12日午後10時30分に米・11月生産者物価指数が発表されます。

    ・米・11月生産者物価指数
    ・予想:前月比+0.2%
    ・10月:+0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月12日(木)22時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)


     日本時間12日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.0万件
    ・前回:22.4万件

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月12日(木)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    12月12日(木)
    ・22:15 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(0.25ポイント引き下げ予想)
    ・22:30 米・11月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、10月:+0.2%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:22.4万件)
    ・22:45 ラガルドECB総裁会見
    ・03:00 米財務省・30年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月12日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、戻り鈍い

     12日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.0489ドルと20時時点(1.0497ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)の政策発表を目前に控えて1.0489ドルまで売りに押されている。なお、22時15分に金融政策が明らかになり、22時45分からラガルドECB総裁が記者会見を行う。

     ドル円は動意が薄い。22時時点では152.27円と20時時点(152.31円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りは一時4.30%台まで上昇したものの為替相場の反応は鈍く、152円台前半での推移が続いている。

     ユーロ円は22時時点では159.72円と20時時点(159.88円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。欧州金融イベントを前に159.70円台まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.96円 - 152.77円
    ユーロドル:1.0489ドル - 1.0531ドル
    ユーロ円:159.65円 - 160.55円

  • 2024年12月12日(木)22時05分
    【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間22:15)


     日本時間12日午後10時15分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。

    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利
    ・予想:3.15%
    ・前回:3.40%

    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)
    ・予想:3.00%
    ・前回:3.25%

    ・限界貸出金利(上限)
    ・予想:3.40%
    ・前回:3.65%

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月12日(木)20時29分
    ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り、152円19銭まで下落後は小幅に戻した。米10年債利回りは上昇基調を維持し、ドル買いに振れやすい。それを受け、ユーロや豪ドルなど主要通貨はドル買いに押される展開。欧州株はやや弱含み、クロス円も軟調地合いに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円19銭から152円66銭、ユーロ・円は159円84銭から160円52銭、ユーロ・ドルは1.0494ドルから1.0520ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月12日(木)19時36分
    NY為替見通し=市場の関心はECB理事会 政策金利と共に総裁会見やスタッフ予想にも注目

     本日のNY市場では、欧州中銀(ECB)理事会に関心が集まっている。市場では0.25%利下げがコンセンサスとなっている。もっとも、来年からのトランプ関税によるユーロ圏の景況感悪化や独・仏の政局混迷が懸念されていることや、ビルロワドガロー仏中銀総裁やカザークス・ラトビア中銀総裁からは0.50%利下げを示唆する発言が出ていることから、大幅利下げへの警戒感がくすぶる。

     また、今回の理事会では四半期に一度のECBのスタッフ予想も公表される見通し。前回9月は、GDP予想は2024年から2026年までを下方修正、コアインフレ率は2024年と2025年をわずかに上方修正であった。足もとで欧州景気の悪化が懸念される中、こちらも確認してゆきたい。

     理事会の後にはラガルドECB総裁の会見が控えている。前回は「経済は予想よりもやや弱い」などの見解を示したことでユーロ売りを誘った。今回も「データに基づいて会合ごとに決定を下す」など慎重姿勢を維持することも想定されるが、金利や景気についてどのような見解を示すか、発言内容に市場の関心が集まりそうだ。

     他方、米国では11月卸売物価指数(PPI)が発表予定。翌週の米連邦公開市場委員会(FOMC)前に発表される最後のインフレ指標ということで確認しておきたい。市場予想は前月比+0.2%/前年比+2.6%、コアは前月比+0.2%/前年比+3.2%となっている。そのほか、週次の新規失業保険申請件数や、米30年債入札なども予定されている。

     そのほか、翌週の日銀会合を前に、観測報道には引き続き警戒したい。

    想定レンジ上限
    ・ユーロドルは11月26日安値1.0425ドル。割り込むと同月22日安値1.0335ドル
    ・ドル円は11月27日高値153.23円

    想定レンジ下限
    ・ユーロドルは日足・一目均衡表の基準線1.0580ドル。超えると6日高値1.0630ドル。
    ・ドル円は日足・一目均衡表の雲上限151.66円。

  • 2024年12月12日(木)19時11分
    ドル・円は小動き、オセアニア通貨は底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小動きとなり、152円50銭台でのもみ合い。米10年債利回りは小高く、ドル買いに振れやすい。ただ、豪ドルは朝方の強い豪経済指標で下げづらく、NZドルもそれに追随した値動きに。欧州株はおおむね堅調で、円売りも続く。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円36銭から152円66銭、ユーロ・円は160円13銭から160円52銭、ユーロ・ドルは1.0504ドルから1.0520ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月12日(木)18時12分
    東京為替概況:ドル・円は切り返し、夕方は堅調

     12日の東京市場でドル・円は切り返し。海外市場の堅調で利益確定売りが先行し、一時151円95銭まで値を下げた。ただ、日銀の年内追加利上げ観測は後退し、日経平均株価の大幅高を背景とした円売りが強まった。午後も円売りが続き、152円77銭まで上昇。

    ・ユーロ・円は159円65銭から160円54銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0492ドルから1.0530ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値39,849.97円、高値40,091.55円、安値39,827.59円、終値39,849.14円 (前日比476.91円高)
    ・17時時点:ドル円152円50-60銭、ユーロ・円160円40-50銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月12日(木)18時11分
    ドル・円は底堅い、スイスフランは全面安

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は152円50銭台と、底堅い値動きが続く。米10年債利回りの小幅上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは軟調。一方、スイス国立銀行(中銀)は本日開催した定例会合で予想通り追加利下げを決定し、スイスフランは全面安の展開に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円36銭から152円66銭、ユーロ・円は160円13銭から160円52銭、ユーロ・ドルは1.0504ドルから1.0520ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月12日(木)17時31分
    【速報】スイス中銀が0.50ポイント利下げ


     日本時間12日午後5時30分にスイス中銀は政策金利を0.50ポイント引き下げ0.50%とすることを発表した。市場予想は0.25ポイント引き下げであった。

    【金融政策】
    ・スイス中銀
    ・政策金利を0.50ポイント引き下げ0.50%に決定

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム