高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年12月23日(月)のFXニュース(3)
-
2024年12月23日(月)16時07分
上海総合指数0.50%安の3351.257(前日比-16.812)で取引終了
上海総合指数は、0.50%安の3351.257(前日比-16.812)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は156.62円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月23日(月)16時04分
【速報】英・7-9月期GDP改定値は+0.9%に下方修正
日本時間23日午後4時に発表された英・7-9月期GDP改定値は予想を下回り、前年比+0.9%に下方修正となった。前期比は0.0%となり、ゼロ成長に下方修正された。【経済指標】
・英・7-9月期GDP改定値:前年比+0.9%(予想:+1.0%、速報値:+1.0%)
・英・7-9月期GDP改定値:前期比0.0%(予想:+0.1%、速報値:+0.1%)Powered by フィスコ -
2024年12月23日(月)15時47分
豪S&P/ASX200指数は8201.60で取引終了
12月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+134.60、8201.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年12月23日(月)15時46分
豪10年債利回りは上昇、4.419%近辺で推移
12月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.17%の4.419%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年12月23日(月)15時45分
豪ドルTWI=60.0(+0.1)
豪準備銀行公表(12月23日)の豪ドルTWIは60.0となった。
(前日末比+0.)Powered by フィスコ -
2024年12月23日(月)15時35分
日経平均大引け:前週末比459.44円高の39161.34円
日経平均株価指数は、前週末比459.44円高の39161.34円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、156.58円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月23日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、じり高
23日の東京外国為替市場でユーロ円はじり高。15時時点では163.51円と12時時点(163.43円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が堅調に推移するのをながめてじり高で推移すると、163.56円まで上値を広げて20日高値163.66円に迫った。
ドル円は持ち直し。15時時点では156.64円と12時時点(156.55円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。本邦株高を受けて156.60円台まで小幅ながら上昇して午前に付けた本日高値に接近した。
ユーロドルはこう着。15時時点では1.0440ドルと12時時点(1.0440ドル)とほぼ同水準だった。様子見ムードの中、時間外の米10年債利回りが4.52%前後で動意を失っていたこともあり、1.0440ドルを挟んだ小動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.14円 - 156.69円
ユーロドル:1.0418ドル - 1.0446ドル
ユーロ円:162.77円 - 163.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月23日(月)14時56分
ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは持ち直し
23日午後の東京市場でドル・円は動意が薄く、156円50銭台でのもみ合いが続く。一方、米10年債利回りは伸び悩み、ドル買いは縮小。ユーロ・ドルは1.0440ドル台に浮上した。前週はドル高により大きく値を下げた反動で、週明けは持ち直す展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円32銭から156円69銭、ユーロ・円は163円14銭から163円47銭、ユーロ・ドルは1.0427ドルから1.0445ドル。
Powered by フィスコ -
2024年12月23日(月)14時50分
ユーロ円、163.50円台まで上昇 日経平均は一時500円超高
日経平均の500円超高も支えに、クロス円は強含み。ユーロ円は163.56円、豪ドル円が98.05円、ポンド円も197.08円まで外貨高・円安が進んでいる。ドル円も156.60円台でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月23日(月)14時15分
NZSX-50指数は12988.03で取引終了
12月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+83.92、12988.03で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年12月23日(月)14時15分
NZドル10年債利回りは上昇、4.58%近辺で推移
12月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.58%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年12月23日(月)14時13分
NZドルTWI=67.8
NZ準備銀行公表(12月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.8となった。
Powered by フィスコ -
2024年12月23日(月)12時51分
豪ドル円、98円台は損切り買いが散見 下は97.40円付近の損切り売りが目立つ
豪ドル円は、本日は97円台半ばでの底堅さを見せると98円前後まで持ち直す動きとなっている。
オーダーは、上サイドは98.10円にやや小さめの売りがあるも、98.40円にストップロス買いが置かれており、98.70円には大きめのストップロス買いが控えている。98.80円は売りもあるがストップロスも観測され、上値への警戒感が感じられる。下サイドは、先週末安値の下97.40円付近に集まっているストップロス売りが目立つ。なお、98.00円には小さめながら買いも見られる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月23日(月)12時45分
ユーロドル、1.0450ドルから1.05ドルにかけて売買交錯
ユーロドルは前週末に1.0340ドル台で下げ渋ると1.04ドル台に切り返した。足もとでは1.04ドル台前半では下げ渋っている。
オーダーは、上サイドは20日高値1.0448ドルを意識して、1.0450ドルに売りとストップロス買いが置かれている。その上だと、1.0470ドルや1.0490ドル、1.0500ドルの売りがやや目立つ。ただし、1.04ドル後半から1.0500ドルにかけて小さめながらストップロス買いもコンスタントに置かれるなど、売り買いが交錯している状況。
下サイドは1.0400ドルにやや小さめの買いがあるも、その下1.03ドル後半は薄め。前週安値や年初来安値を意識してか、1.0330-40ドルではやや小さめの買いとストップロス売りがミックス。なお1.0300ドル付近には買いが観測される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月23日(月)12時36分
上海総合指数0.21%高の3374.994(前日比+6.925)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.21%高の3374.994(前日比+6.925)で午前の取引を終えた。
ドル円は156.54円付近。Powered by フィスコ
2024年12月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年12月23日(月)15:15公開インフレ指標はFRBショック和らげドル利食い売り、米政府閉鎖も回避してクリスマスモードの週だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年12月23日(月)14:44公開【2025年のFX予想】米ドル/円は145~170円のレンジか。トランプ氏の政策は米ドル高要素が多く、本邦企業の米ドル買い遅れも…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2024年12月23日(月)09:49公開ドル円156円台!市場はクリスマス休暇入りで閑散。日銀議事要旨や植田総裁発言に注目。1月利上げは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年12月23日(月)06:50公開12月23日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『世界的なクリスマス休暇…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- 11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(米国は実質的に連休入り)』に注目!(羊飼い)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)