 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年01月20日(月)のFXニュース(3)
- 
  2025年01月20日(月)16時48分
  上海総合指数0.08%高の3244.378(前日比+2.556)で取引終了上海総合指数は、0.08%高の3244.378(前日比+2.556)で取引を終えた。 
 16時46分現在、ドル円は155.98円付近。Powered by フィスコ
- 
  2025年01月20日(月)16時07分
  ドル・円は下げ渋りか、米国市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性[今日の海外市場] 20日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。本日の米国市場はキング牧師生誕記念日の祝日で休場となるため、ドル・円を含めて主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み。 国際通貨基金(IMF)は1月17日、最新の世界経済見通し(WEO)を公表した。それによると、2025年の世界の成長率は3.3%で昨年10月時点の予測値(3.2%)を上回った。2026年の予想は3.3%に据え置いた。米国の需要が想定以上に強いこと、世界的インフレ鈍化も各国・地域中央銀行に利下げ継続を促し、成長を後押しすることが成長率見通しの引き上げにつながった。2025年の米国の成長率は2.7%と上方修正され、世界全体の成長見通し改善に寄与した。昨年10月公表の予測値は2.2%だった。日本の成長率については、2025年は1.1%に据え置き、2026年は0.8%とした。IMF(チーフエコノミスト)によると、米国がコロナ禍前の潜在成長率を回復したのに対し、中国とユーロ圏はそうではなく、世界の成長見通しへのリスクはなお下向きのようだ。IMFの想定が妥当なら、米金融当局が2025年の利下げ回数を2回程度に減らすことは不自然ではないとみられる。ドルについては欧州、日本との成長率格差を反映して底堅い動きを保つ可能性がありそうだ。 【今日の欧米市場の予定】 
 ・米国市場はキング牧師生誕記念日の祝日ため、休場Powered by フィスコ
- 
  2025年01月20日(月)15時37分
  豪S&P/ASX200指数は8347.40で取引終了1月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+37.00、8347.40で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2025年01月20日(月)15時36分
  豪10年債利回りは上昇、4.492%近辺で推移1月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.170%の4.492%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2025年01月20日(月)15時35分
  豪ドルTWI=59.9(+0.1)豪準備銀行公表(1月20日)の豪ドルTWIは59.9となった。 
 (前日末比+0.1)Powered by フィスコ
- 
  2025年01月20日(月)15時33分
  日経平均大引け:前週末比451.04円高の38902.50円日経平均株価指数は、前週末比451.04円高の38902.50円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、156.05円付近。Powered by フィスコ
- 
  2025年01月20日(月)15時06分
  ドルは155円90銭台で推移、上値の重さは払しょくされず20日午後の東京市場で米ドル・円は弱含み。155円80銭台で推移。午前中に156円58銭まで買われたが、午後の取引で155円71銭まで値下がり。リスク選好的なドル買いは縮小。ユーロ・ドルは1.0266ドルから1.0307ドルまで反発。ユーロ・円は160円81銭まで買われた後、160円32銭まで反落したが、160円台半ばまで戻している。 Powered by フィスコ
- 
  2025年01月20日(月)15時06分
  東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下値堅い20日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。15時時点では156.06円と12時時点(155.93円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。本日のトランプ米大統領の就任式を控えたポジション調整のドル売りで、一時155.71円までわずかに下値を広げた。しかし、一巡後は156円台を回復するなど大きな方向感は出ていない。 ユーロドルは小高い。15時時点では1.0302ドルと12時時点(1.0291ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。持ち高調整のドル売りで、一時1.0307ドルまでわずかに上値を伸ばした。 ユーロ円は15時時点では160.78円と12時時点(160.47円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇などにつれて160.78円前後まで強含みに推移した。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:155.71円 - 156.58円
 ユーロドル:1.0266ドル - 1.0307ドル
 ユーロ円:160.32円 - 160.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2025年01月20日(月)14時08分
  NZSX-50指数は13088.31で取引終了1月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-42.12、13088.31で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2025年01月20日(月)14時07分
  NZドル10年債利回りは変わらず、4.77%近辺で推移1月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.77%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2025年01月20日(月)14時06分
  NZドルTWI=67.6NZ準備銀行公表(1月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.6となった。 Powered by フィスコ
- 
  2025年01月20日(月)12時48分
  ユーロドル、NYカットオプション周辺で小動きユーロドルは、本日のトランプ米大統領の就任式を控えて、NYカットオプション(1.0270ドル、1.0295ドル、1.0300ドル)周辺での小動きが続いている。トランプ関税による景況感悪化、欧州のNATO拠出金の引き上げ圧力などの悪材料があるものの、下値は限定的となっている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2025年01月20日(月)12時38分
  ドル・円:リスク選好的なドル買いは縮小気味20日午前の東京市場で米ドル・円は弱含み。156円58銭まで買われた後、155円87銭まで値下がり。リスク選好的なドル買いは縮小気味。 ユーロ・ドルは1.0266ドルから1.0293ドルまで反発。ユーロ・円は160円81銭まで買われた後、160円32銭まで反落。 Powered by フィスコ
- 
  2025年01月20日(月)12時36分
  上海総合指数0.48%高の3257.236(前日比+15.415)で午前の取引終了上海総合指数は、0.48%高の3257.236(前日比+15.415)で午前の取引を終えた。 
 ドル円は155.77円付近。Powered by フィスコ
- 
  2025年01月20日(月)12時34分
  ユーロドル、1.03ドル台を回復 米大統領就任を控えた調整のドル売り続くドルは弱含み。トランプ米大統領の就任式を控えて持ち高調整のドル売りが続いており、ドル円は155.76円まで下押ししたほか、ユーロドルは1.0301ドル、ポンドドルは1.2202ドル、豪ドル米ドルは0.6212米ドルまで上昇している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2025年01月20日(月)15:26公開日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2025年01月20日(月)15:03公開米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨む…
 西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」
- 
      2025年01月20日(月)09:49公開ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2025年01月20日(月)06:57公開1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そ…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)