高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年01月20日(月)のFXニュース(2)
-
2025年01月20日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比487.39円高の38938.85円
日経平均株価指数後場は、前週末比487.39円高の38938.85円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月20日12時31分現在、155.84円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)12時17分
リスク選好的なドル買いは縮小気味
20日午前の東京市場で米ドル・円は弱含み。156円58銭まで買われた後、155円87銭まで値下がり。リスク選好的なドル買いは縮小気味。ユーロ・ドルは1.0266ドルから1.0293ドルまで反発。ユーロ・円は160円81銭まで買われた後、160円32銭まで反落。
【要人発言】
・トランプ次期米大統領
「米国の衰退に幕が引かれ、米国の強さと繁栄、尊厳と誇りの新たな1日が始まる」【経済指標】
・日・11月コア機械受注:前月比+3.4%(予想:-0.8%、10月:+2.1%)
・中国・1年物ローンプライムレート:3.10%(予想:3.10%)Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い
20日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では155.93円とニューヨーク市場の終値(156.30円)と比べて37銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに155.87円まで下落した後は156.10円台まで下げ渋ったものの、再び156円を割り込むなど戻りは限られている。対人民元でドル安が進んだことも重しとなったようだ。
ユーロドルは下値が堅い。12時時点では1.0291ドルとニューヨーク市場の終値(1.0273ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。対人民元でのドル売りが波及し一時1.0295ドルと早朝に付けた高値に面合わせしている。
ユーロ円は12時時点では160.47円とニューヨーク市場の終値(160.56円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて160.32円まで下げたが、その後は160円台半ばを維持している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.87円 - 156.58円
ユーロドル:1.0266ドル - 1.0295ドル
ユーロ円:160.32円 - 160.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月20日(月)11時33分
日経平均前場引け:前週末比497.01円高の38948.47円
日経平均株価指数は、前週末比497.01円高の38948.47円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、156.02円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)10時56分
ハンセン指数スタート1.13%高の19804.64(前日比+220.58)
香港・ハンセン指数は、1.13%高の19804.64(前日比+220.58)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比530.72円高の38982.18円。
東京外国為替市場、ドル・円は155.98円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)10時56分
ドル円、再び156円割れ ドル人民元の売りも重しに
ドル円は155.87円まで下押し後156円台を回復する場面もあったが、上値が重く再び156円を割り込んでいる。
ドルCNH(人民元)が1月6日以来となる7.3201元までドル安・元高が進んでいることも重しになっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月20日(月)10時17分
中国:1年物ローンプライムレート:3.10%
20日発表の中国:1年物ローンプライムレートは3.10%となった。
Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
20日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では155.99円とニューヨーク市場の終値(156.30円)と比べて31銭程度のドル安水準だった。先週末の高値156.37円を上抜けると、ストップロスを巻き込み156.58円まで一時上値を広げた。しかし、上値は重く東京が本格参入する9時過ぎには徐々に売りの勢いが増した。5・10日(ゴトー日)の仲値の値決めにかけては一部金融機関が余剰(ドル売り・円買い)になったことも重しになり、10時前には155.99円まで下押した。
ユーロドルは小幅高。10時時点では1.0285ドルとニューヨーク市場の終値(1.0273ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルが買われるとユーロドルも1.0266ドルまで小幅に売られたが、先週15−17日はいずれも1.0260ドルを割り込むことが出来なかったことで下げ渋った。ドル円が下落すると、ユーロドルも小幅ながら買いが優勢になった。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では160.44円とニューヨーク市場の終値(160.56円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の買いに連れ高となる場面もあったが、ドル円が切り返すとユーロ円も上値が抑えられた。もっとも、ユーロドルも小高い動きなこともあり、ユーロ円は方向感がなくもみ合いに終始している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.99円 - 156.58円
ユーロドル:1.0266ドル - 1.0295ドル
ユーロ円:160.44円 - 160.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月20日(月)09時45分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り
20日午前の東京市場で米ドル・円は156円58銭から156円11銭まで値下がり。リスク選好的なドル買いは一服。
ユーロ・ドルは1.0266ドルから1.0290ドルまで反発。ユーロ・円は160円55銭から160円81銭まで反発し、160円60銭近辺で推移。
Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)09時30分
ドル円、156.06円までじり安 先週末欧州引け後の支え水準も割り込む
ドル円は上値が重く156.06円までじり安。先週末欧州引け後には支えられていた156.10円近辺もあっさりと割り込んだ。11月機械受注は市場予想を大幅に上回る強い結果だったが、発表直後の市場の反応は限られていた。しかし、後付けのようだが同指標の結果が円買い理由との声も聞こえてくる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月20日(月)09時15分
ドル円、156.21円まで反落 日経平均の大幅高にも反応薄
ドル円は上値が重い。8時30分前に156.58円まで上昇したものの、一段と買いを促す材料に乏しく一巡すると156.21円まで反落している。目先は日足・一目均衡表基準線の156.02円がサポートとして意識されるか。
なお、日経平均株価は大幅に上昇して始まり440円超高まで上げ幅を広げているが、株高に対する為替の反応は薄い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月20日(月)09時02分
日経平均寄り付き:前週末比220.31円高の38671.77円
日経平均株価指数前場は、前週末比220.31円高の38671.77円で寄り付いた。
ダウ平均終値は334.70ドル高の43487.83。
東京外国為替市場、ドル・円は1月20日9時01分現在、156.31円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)08時58分
日・11月コア機械受注:前月比+3.4%で市場予想を上回る
20日発表の11月コア機械受注は前月比+3.4%で市場予想の-0.8%を上回った。
Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)08時34分
ドル・円は主に156円台で推移か、米国市場は休場となるため主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性
17日のドル・円は、東京市場では154円98銭から155円77銭まで反発。欧米市場では155円41銭まで下げた後、156円37銭まで反発し、156円30銭で取引終了。本日20日のドル・円は主に156円台で推移か。米国市場は休場となるため、ドル・円を含めて主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性がある。
日本銀行は今週23-24日開催の金融政策決定会合で追加利上げに踏み切るとの市場観測が広がっている。ただ、植田日銀総裁は利上げを決定する際、春闘の動向を見極める考えも示している。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)は今月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で政策金利の据え置きを決める見通し。
そのため、日銀が今回の会合で追加利上げを決定しても、リスク回避的な米ドル売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。なお、20日に発足する米トランプ政権は、数十本の大統領令に署名する見通し。全世界一律の関税導入に向けた措置や、不法移民の強制送還などに着手するもようだ。
Powered by フィスコ -
2025年01月20日(月)08時33分
ドル円 156.45円付近、SGX日経225先物は38765円でスタート
ドル円は156.45円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38830円)から65円安の38765円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年01月20日(月)15:26公開日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年01月20日(月)15:03公開米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨む…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年01月20日(月)09:49公開ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年01月20日(月)06:57公開1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)