ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年01月29日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年01月29日(水)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、限定的なレンジで振幅

     29日の東京外国為替市場でドル円は限定的なレンジで振幅。12時時点では155.61円とニューヨーク市場の終値(155.54円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。中国は春節で連休、NYタイムに米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えるなか明確な方向感はなく、朝方に155.43円まで下押したことに対する反動のような動きが155.79円まで進む場面もあった。限られた値幅で、時間外取引における米10年債利回りの低位での推移や、日経平均株価の上昇幅縮小への反応も鈍かった。

     ユーロ円は底堅さ維持。12時時点では162.36円とニューヨーク市場の終値(162.24円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。小高く推移したドル円に連動して、一時162.49円までじり高となった。

     豪ドルは予想を下回る10-12月期豪消費者物価指数(CPI)後の売りが一巡。豪ドル/ドルは0.6227ドルを下値に0.6240ドル付近へ小幅に戻し、豪ドル円は96.85円から97.16円前後へ反発した。

     ユーロドルは昨日NY終値付近から大きく離れず、小高いが総じてもみ合い。12時時点では1.0434ドルとニューヨーク市場の終値(1.0430ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.43円 - 155.79円
    ユーロドル:1.0426ドル - 1.0436ドル
    ユーロ円:162.14円 - 162.49円

  • 2025年01月29日(水)11時35分
    日経平均前場引け:前日比215.88円高の39232.75円

    日経平均株価指数は、前日比215.88円高の39232.75円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、155.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)10時20分
    NY金先物は反発、自律反発を期待した買いが入る

    COMEX金2月限終値:2767.50 ↑29.10

     28日のNY金先物2月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+29.10ドル(+1.06%)の2767.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2737.40-2774.00ドル。ロンドン市場で2737.40ドルまで売られたが、自律反発を期待した買いが入ったことで米国市場の後半にかけて2774.00ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に2773ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:反発、供給超過を警戒した売りは一巡

    NYMEX原油3月限終値:73.77 ↑0.60

     28日のNY原油先物3月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比+0.60ドル(+0.82%)の73.77ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは72.93ドル-74.31ドル。供給超過を警戒した売りは一巡し、米国市場の前半にかけて74.31ドルまで買われた。通常取引終了後の時間外取引では主に73ドル台後半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)10時13分
    ドル円 155.79円までじり高

     仲値公示に向けてドル買い・円売りが見られたが、通過後もドル円はじりじりと上値を試す動きとなり、155.79円までレンジ上限を広げている。また、ユーロ円は162.49円、ポンド円は193.75円まで連れ高となり、豪CPIを受けて96.85円まで下押した豪ドル円は97.08円近辺に持ち直した。

  • 2025年01月29日(水)10時09分
    ドル・円:ドル・円は155円台半ばで推移

     29日午前の東京市場で米ドル・円は155円50銭台で推移。155円63銭から155円43銭で推移し、155円50銭台で推移。

     ユーロ・ドルは1.0426ドルから1.0434ドルまで反発。ユーロ・円は162円14銭から162円36銭まで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)09時32分
    豪・12月消費者物価指数:前年比+2.5%で市場予想と一致

    29日発表の豪・12月消費者物価指数は前年比+2.5%で市場予想と一致。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)09時18分
    ドル円、一時155.43円まで小幅安 株高には反応薄

     ドル円は小動き。日経平均は高く寄り付いた後も上げ幅を拡大したが反応は薄く、ドル円は9時前後からやや売りが強まると一時155.43円まで下押した。9時15分時点では155.51円前後で推移している。
     本日はスポット末日(取引した通貨の受け渡しが月末日となる日)につき、仲値公示に向けての動き出しには注意したい。 

  • 2025年01月29日(水)09時05分
    日経平均寄り付き:前日比256.93円高の39273.8円

    日経平均株価指数前場は、前日比256.93円高の39273.80円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は136.77ドル高の44850.35。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月29日9時04分現在、155.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)09時01分
    この記事は削除されました

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)08時32分
    ドル・円は主に155円台で推移か、米金融政策は現状維持の公算

     28日のドル・円は、東京市場では154円49銭から155円98銭まで反発。欧米市場では155円93銭から155円05銭まで下落し、155円53銭で取引終了。本日29日のドル・円は主に155円台で推移か。米金融政策の現状維持を想定してドルは下げ渋る可能性がある。

     今回開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合では政策金利の据え置きが決まる見込み。発表される声明文についても景気判断や経済見通しの部分に変更はないとの見方が多いようだ。フォワードガイダンスについては前回の内容が引き継がれる可能性が高いとみられる。

     ただ、トランプ米大統領は原油価格が低下した場合、金利引き下げを求めていることから、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の記者会見に対する関心が高まっている。パウエルFRB議長が金利引き下げに慎重な姿勢を示した場合、利下げ再開は6月以降となる可能性があるため、ドル買いが強まりそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)08時32分
    ドル円 155.55円前後、SGX日経225先物は39425円でスタート

     ドル円は155.55円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39410円)から15円高の39425円でスタート。

  • 2025年01月29日(水)08時13分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.67%安、対ユーロ0.09%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           155.53円   +1.04円    +0.67%   154.49円
    *ユーロ・円         162.25円   +0.15円    +0.09%   162.10円
    *ポンド・円         193.43円   +0.35円    +0.18%   193.08円
    *スイス・円         171.69円   -0.15円    -0.09%   171.84円
    *豪ドル・円          97.23円   +0.02円    +0.02%   97.21円
    *NZドル・円         88.11円   +0.17円    +0.19%   87.94円
    *カナダ・円         108.08円   -0.32円    -0.30%   108.40円
    *南アランド・円        8.32円   +0.08円    +0.98%    8.24円
    *メキシコペソ・円       7.56円   +0.09円    +1.22%    7.47円
    *トルコリラ・円        4.35円   +0.03円    +0.69%    4.32円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.09%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.73円   +0.04円    +0.75%    4.70円
    *シンガポールドル・円   115.05円   +0.20円    +0.17%   114.85円
    *香港ドル・円         19.96円   +0.13円    +0.65%   19.84円
    *ロシアルーブル・円     1.59円   +0.00円    +0.03%    1.59円
    *ブラジルレアル・円     26.55円   +0.34円    +1.30%   26.21円
    *タイバーツ・円        4.59円   +0.02円    +0.44%    4.57円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +10.27%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +4.19%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +7.72%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +2.41%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +1.22%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -1.13%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +1.66%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +7.93%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -9.01%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        -9.16%    7.48円    4.32円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.02%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +2.62%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +7.68%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +10.55%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +0.44%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -8.62%   31.21円   26.22円   29.06円
    *タイバーツ・円       +11.90%    4.60円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)08時12分
    NY市場動向(取引終了):ダウ136.77ドル高(速報)、原油先物0.60ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44850.35  136.77   0.31% 44976.35 44621.96  11  18
    *ナスダック  19733.586 391.752   2.03% 19759.432 19294.618 1523 1601
    *S&P500       6067.7   55.42 0.92178%  6074.54  5994.63  151 349
    *SOX指数     4907.031  53.787   1.11%
    *225先物       39445 320.00    0.82%   39495 38945

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     155.53   1.04   0.67%   155.97   154.49
    *ユーロ・ドル   1.0430 -0.0061   -0.58%   1.0493   1.0415
    *ユーロ・円    162.24   0.14   0.09%   162.7   161.59
    *ドル指数      107.90   0.56   0.52%   108.05   107.69

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.195   0.001     4.232   4.195
    *10年債利回り   4.532   0.01     4.579   4.532
    *30年債利回り   4.775   0.011     4.815   4.775
    *日米金利差    3.331   0.001

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.77   0.60   0.82%   74.31   72.93
    *金先物      2767.50   29.10   1.06%  2774.00  2737.40
    *銅先物      424.65    1.50   0.35%  427.95   423.55
    *CRB商品指数  306.2328  0.8896  0.2913% 306.2328 306.2328

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8533.87   30.16   0.35%  8572.96  8503.62   78 21
    *独DAX     21430.58   148.4    0.7%  21475.9 21296.33   29 11
    *仏CAC40     7897.37   -9.21   -0.12%  7955.46  7879.33   31 7

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     29日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では155.53円とニューヨーク市場の終値(155.54円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちムードが強まったNYタイムの流れを引き継ぎ、東京早朝は155円半ばでこう着相場が続いている。

     ユーロ円も動意薄。8時時点では162.18円とニューヨーク市場の終値(162.24円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。日本勢の本格参戦を待つ状態で、162円前半で値動きは限定的。なお、昨日のCME225先物は39410円と大阪取引所比340円高で引けた。

     ユーロドルは8時時点では1.0428ドルとニューヨーク市場の終値(1.0430ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。本日はFOMC、明日は欧州中央銀行(ECB)理事会を控えており、金融政策イベント待ちムードが広がっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.51円 - 155.58円
    ユーロドル:1.0426ドル - 1.0431ドル
    ユーロ円:162.15円 - 162.30円

  • 2025年01月29日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、FOMC前に株・金利を見据えての動きか 豪ではCPIが発表

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一時155.05円付近まで下押しする場面もあったが、アジア時間に付けた日通し安値154.49円がサポートとして意識されると155.76円付近まで持ち直した。前日に急落した米ナスダック指数が反発すると、投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぎ円売り・ドル買いを誘った面もあった。もっとも、明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前に様子見ムードも強く、155円台半ばで値動きが鈍った。ユーロドルはNY市場に限れば1.04ドル台前半の狭いレンジでのもみ合いに終始。欧米の金融イベントを控える中、様子見ムードが強く大きな方向感は出なかった。

     本日は、NY時間の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を前に、今週から神経質な動きとなっている株や米長期金利をながめながらの展開となるか。

     昨日の欧米市場では株価が上昇しており、週初からの中国の新興企業ディープシーク(DeepSeek)の競争力に対する懸念を背景とする株安によるリスク回避の動きが一服している。本日も引き続き株式市場の動きに注目したい。株式市場が徐々に落ち着きを取り戻すようならば、市場の関心はFOMCに移ることが予想され、ドル円相場に様子見ムードが漂う展開も想定される。

     また、昨日はレビット米ホワイトハウス報道官が「カナダとメキシコへの関税発動の2月1日の期限は変更しない」と発言している。昨日の米長期金利はFOMC前ということで様子見ムードが漂い小動きとなったが、米大統領の政策内容次第で神経質な展開は続くことが予想される。それを受けて米長期金利が動きを見せるようならば、ドル円相場にも影響を及ぼしそうだ。

     ただ、本日は通貨の受け渡しが月末日となるスポット末日ということもあり、仲値公示などのタイミングでは通常以上に神経質な動きとなる恐れがある点には注意したい。そのほか、日銀・金融政策決定会合議事要旨(昨年12月18・19日分)も公表予定となっている。

     他方、オーストラリアでは10-12月期と12月の消費者物価指数(CPI)が発表予定。豪中銀は四半期CPIのコアインフレ率(トリム平均値)に注目しており、市場予想は前年比+3.3%と前回の+3.5%より小幅低下の見通し。RBAのインフレ目標(2-3%)に一段と近づく場合は来月18日のRBA理事会での利下げも意識されるだけに注意が必要だろう。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行