ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年01月28日(火)のFXニュース(6)

  • 2025年01月28日(火)23時50分
    【まもなく】米・1月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)


     日本時間29日午前0時に米・1月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・1月消費者信頼感指数
    (予想:105.9、12月:104.7)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月28日(火)23時33分
    【市場反応】米11月FHFA住宅価格指数/20都市住宅価格指数、ドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した11月FHFA住宅価格指数は前月比+0.3%と、伸びが10月+0.5%から鈍化し7月来で最低となった。一方、11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+4.33%と、10月+4.23%から予想以上に伸びが加速した。

    まちまちの結果ながらドルは引き続き堅調。ドル・円は155円22銭から155円55銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0429ドルの安値圏でもみ合い。ポンド・ドルは1.2415ドルの安値から1.2435ドルまでじり高推移した。

    【経済指標】
    ・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、10月:+0.5%←+0.4%)
    ・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+4.33%
    (予想:+4.24%、10月:+4.23%←+4.22%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月28日(火)23時02分
    【速報】米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+4.33%


     日本時間28日午後11時に発表された米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想上回り、前年比+4.33%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+4.33%
    (予想:+4.25%、10月:+4.22%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月28日(火)23時00分
    【速報】米・11月FHFA住宅価格指数は予想に一致+0.3%


     日本時間28日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指数は予想に一致、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.3%(予想:+0.4%、10月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月28日(火)22時57分
    【市場反応】米12月耐久財受注速報値は予想外のマイナス、ドル底堅く推移

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した12月耐久財受注速報値は前月比-2.2%と、プラス改善予想に反し、11月-2.0%に続き2カ月連続のマイナスに落ち込んだ。6月来で最低。
    変動の激しい輸送用機器除く耐久財受注速報値は前月比+0.3%と、予想通り、11月-0.2%からプラスに改善した。9月来で最高。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.6%。伸びは11月+0.4%から鈍化予想に反し拡大し、昨年1月来で最大となった。

    ドルは底堅く推移し、ドル・円は155円37銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0420ドルの安値から1.0429ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2418ドルまで下落し、24日来の安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・12月耐久財受注速報値:前月比-2.2%(予想:+0.6%、11月:-2.0%←-1.2%)
    ・米・12月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.3%(予想:+0.4%、11月:-0.2%)
    ・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.6%(予想:+0.2%、11月:+0.4%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月28日(火)22時45分
    【まもなく】米・11月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)


     日本時間28日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指数が発表されます。

    ・米・11月FHFA住宅価格指数
    (予想:+0.4%、10月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月28日(火)22時36分
    【速報】ドル・円155.34円、ドル伸び悩む、米・12月耐久財受注速報値は予想下回る

    ドル・円155.34円、ドル伸び悩む、米・12月耐久財受注速報値は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月28日(火)22時34分
    ドル円、155.23円付近 米耐久財受注額弱く小幅にドル売りに

     12月の米耐久財受注額が市場予想より弱い結果になったことで、米10年債利回りは4.55%まで小幅に低下した。この動きに連れてドル円も155.23円付近まで弱含んでいる。

  • 2025年01月28日(火)22時31分
    【速報】米・12月耐久財受注速報値は予想下回り―2.2%


     日本時間28日午後10時30分に発表された米・12月耐久財受注速報値は予想下回り、前月比―2.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月耐久財受注速報値:前月比―2.2%(予想:+0.5%、11月:-1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月28日(火)22時15分
    【まもなく】米・12月耐久財受注速報値の発表です(日本時間22:30)


     日本時間28日午後10時30分に米・12月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・12月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比+0.5%
    ・11月:-1.2%

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月28日(火)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い

     28日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。22時時点では155.27円と20時時点(155.47円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りは4.56%台で高止まりしているものの、ダウ先物が一時マイナス圏に沈み、ナスダック100先物が伸び悩んだ影響などもあり、155.20円台まで弱含みに推移した。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0420ドルと20時時点(1.0424ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが4.56%台で高止まりしていることで、一時1.0414ドルまでわずかに下値を広げた。ポンドドルも1.2418ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は22時時点では161.79円と20時時点(162.07円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。米国株指数の伸び悩みなどが重しとなり、161.79円前後まで弱含みに推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.49円 - 155.98円
    ユーロドル:1.0414ドル - 1.0494ドル
    ユーロ円:161.58円 - 162.70円

  • 2025年01月28日(火)21時10分
    ドイツ産業連盟:2025年の国内総生産は-0.1%と予想

    報道によると、ドイツ産業連盟(BDI)は1月28日、2025年の国内総生産(GDP)が0.1%縮小するとの見通しを示した。2025年のGDPが縮小した場合、ドイツ統一後初めて3年連続のマイナス成長となる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月28日(火)21時08分
    ユーロドル、さえない 1.0416ドルまで本日安値更新

     ユーロドルはさえない。欧州勢の参入後も戻りの鈍い動きが続き、21時過ぎには1.0416ドルまで本日安値を更新した。また、ポンドドルも昨日安値の1.2426ドルを下抜けて1.2420ドルまで下押し。米10年債利回りが4.56%台の高止まりとなっており、米金利の上昇も相場の重しとなっているか。

  • 2025年01月28日(火)21時01分
    ドル円、もみ合い 155.43円付近で推移

     ドル円はもみ合い。20時前に155.21円付近まで下落する場面があったものの、その後は155.40円を中心とするもみ合いに転じた。21時時点では155.43円付近で推移。なお、米10年債利回りは4.56%台と高止まり気味の推移となっている。

  • 2025年01月28日(火)20時10分
    ドル・円は下げ渋り、米金利に反応

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り、155円20銭まで下落後は155円40銭付近に持ち直した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ休止の思惑から、ドル買いが入りやすい。また、前日混乱がみられたNY株式市場は回復が期待され、円買いはやや縮小した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円20銭から155円93銭、ユーロ・円は162円13銭から162円69銭、ユーロ・ドルは1.0419ドルから1.0444ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行