
2025年01月28日(火)のFXニュース(6)
-
2025年01月28日(火)23時50分
【まもなく】米・1月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間29日午前0時に米・1月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。・米・1月消費者信頼感指数
(予想:105.9、12月:104.7)Powered by フィスコ -
2025年01月28日(火)23時33分
【市場反応】米11月FHFA住宅価格指数/20都市住宅価格指数、ドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した11月FHFA住宅価格指数は前月比+0.3%と、伸びが10月+0.5%から鈍化し7月来で最低となった。一方、11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+4.33%と、10月+4.23%から予想以上に伸びが加速した。
まちまちの結果ながらドルは引き続き堅調。ドル・円は155円22銭から155円55銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0429ドルの安値圏でもみ合い。ポンド・ドルは1.2415ドルの安値から1.2435ドルまでじり高推移した。
【経済指標】
・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、10月:+0.5%←+0.4%)
・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+4.33%
(予想:+4.24%、10月:+4.23%←+4.22%)Powered by フィスコ -
2025年01月28日(火)23時02分
【速報】米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+4.33%
日本時間28日午後11時に発表された米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想上回り、前年比+4.33%となった。【経済指標】
・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+4.33%
(予想:+4.25%、10月:+4.22%)Powered by フィスコ -
2025年01月28日(火)23時00分
【速報】米・11月FHFA住宅価格指数は予想に一致+0.3%
日本時間28日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指数は予想に一致、前月比+0.3%となった。【経済指標】
・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.3%(予想:+0.4%、10月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2025年01月28日(火)22時57分
【市場反応】米12月耐久財受注速報値は予想外のマイナス、ドル底堅く推移
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した12月耐久財受注速報値は前月比-2.2%と、プラス改善予想に反し、11月-2.0%に続き2カ月連続のマイナスに落ち込んだ。6月来で最低。
変動の激しい輸送用機器除く耐久財受注速報値は前月比+0.3%と、予想通り、11月-0.2%からプラスに改善した。9月来で最高。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.6%。伸びは11月+0.4%から鈍化予想に反し拡大し、昨年1月来で最大となった。ドルは底堅く推移し、ドル・円は155円37銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0420ドルの安値から1.0429ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2418ドルまで下落し、24日来の安値を更新した。
【経済指標】
・米・12月耐久財受注速報値:前月比-2.2%(予想:+0.6%、11月:-2.0%←-1.2%)
・米・12月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.3%(予想:+0.4%、11月:-0.2%)
・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.6%(予想:+0.2%、11月:+0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2025年01月28日(火)22時45分
【まもなく】米・11月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間28日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指数が発表されます。・米・11月FHFA住宅価格指数
(予想:+0.4%、10月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2025年01月28日(火)22時36分
【速報】ドル・円155.34円、ドル伸び悩む、米・12月耐久財受注速報値は予想下回る
ドル・円155.34円、ドル伸び悩む、米・12月耐久財受注速報値は予想下回る
Powered by フィスコ -
2025年01月28日(火)22時34分
ドル円、155.23円付近 米耐久財受注額弱く小幅にドル売りに
12月の米耐久財受注額が市場予想より弱い結果になったことで、米10年債利回りは4.55%まで小幅に低下した。この動きに連れてドル円も155.23円付近まで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月28日(火)22時31分
【速報】米・12月耐久財受注速報値は予想下回り―2.2%
日本時間28日午後10時30分に発表された米・12月耐久財受注速報値は予想下回り、前月比―2.2%となった。【経済指標】
・米・12月耐久財受注速報値:前月比―2.2%(予想:+0.5%、11月:-1.2%)Powered by フィスコ -
2025年01月28日(火)22時15分
【まもなく】米・12月耐久財受注速報値の発表です(日本時間22:30)
日本時間28日午後10時30分に米・12月耐久財受注速報値が発表されます。・米・12月耐久財受注速報値
・予想:前月比+0.5%
・11月:-1.2%Powered by フィスコ -
2025年01月28日(火)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い
28日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。22時時点では155.27円と20時時点(155.47円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りは4.56%台で高止まりしているものの、ダウ先物が一時マイナス圏に沈み、ナスダック100先物が伸び悩んだ影響などもあり、155.20円台まで弱含みに推移した。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0420ドルと20時時点(1.0424ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが4.56%台で高止まりしていることで、一時1.0414ドルまでわずかに下値を広げた。ポンドドルも1.2418ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は22時時点では161.79円と20時時点(162.07円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。米国株指数の伸び悩みなどが重しとなり、161.79円前後まで弱含みに推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.49円 - 155.98円
ユーロドル:1.0414ドル - 1.0494ドル
ユーロ円:161.58円 - 162.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月28日(火)21時10分
ドイツ産業連盟:2025年の国内総生産は-0.1%と予想
報道によると、ドイツ産業連盟(BDI)は1月28日、2025年の国内総生産(GDP)が0.1%縮小するとの見通しを示した。2025年のGDPが縮小した場合、ドイツ統一後初めて3年連続のマイナス成長となる。
Powered by フィスコ -
2025年01月28日(火)21時08分
ユーロドル、さえない 1.0416ドルまで本日安値更新
ユーロドルはさえない。欧州勢の参入後も戻りの鈍い動きが続き、21時過ぎには1.0416ドルまで本日安値を更新した。また、ポンドドルも昨日安値の1.2426ドルを下抜けて1.2420ドルまで下押し。米10年債利回りが4.56%台の高止まりとなっており、米金利の上昇も相場の重しとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月28日(火)21時01分
ドル円、もみ合い 155.43円付近で推移
ドル円はもみ合い。20時前に155.21円付近まで下落する場面があったものの、その後は155.40円を中心とするもみ合いに転じた。21時時点では155.43円付近で推移。なお、米10年債利回りは4.56%台と高止まり気味の推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月28日(火)20時10分
ドル・円は下げ渋り、米金利に反応
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、155円20銭まで下落後は155円40銭付近に持ち直した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ休止の思惑から、ドル買いが入りやすい。また、前日混乱がみられたNY株式市場は回復が期待され、円買いはやや縮小した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円20銭から155円93銭、ユーロ・円は162円13銭から162円69銭、ユーロ・ドルは1.0419ドルから1.0444ドル。Powered by フィスコ
2025年01月28日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年01月28日(火)16:58公開米ドル/円は月足週足日足ダウ理論が下向きで、引き続き下げている。今後上昇に転じれば、154円台の売りは損切りされるが、損失額を事…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年01月28日(火)15:04公開期待先行のリスクテークに冷や水の中国の生成AI、ドル円も153円台まで急落したがトランプ関税で反転
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年01月28日(火)09:33公開ドル円一時153円台!中国DeepSeekショックで円高。トランプ関税にも振り回される。当面はイベント多数。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年01月28日(火)06:50公開1月28日(火)■『明日29日に米国の金融政策の発表を控える点』と『DeepSeekショックの行方』、そして『主要な株式市場及び…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)