
2025年01月27日(月)のFXニュース(5)
-
2025年01月27日(月)23時41分
【まもなく】米・12月新築住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間28日午前0時に米・12月新築住宅販売件数が発表されます。・米・12月新築住宅販売件数:万戸(予想:67.2万戸、8月:66.4万戸)
Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)23時11分
【市場反応】米12月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のプラス、ドル下げ止まる
[欧米市場の為替相場動向]
米12月シカゴ連銀全米活動指数は+0.15と、11月-0.12から予想外に5月来のプラスに改善した。
良好な結果を受けて米国債相場は伸び悩んだが、リスク選好の買いが継続し堅調。米10年債利回りは4.533%で推移した。
ドルも下げ止まり、ドル・円は154円13銭の安値圏で推移。ユーロ・ドルは1.0533ドルまで上昇し、昨年17日来の高値を更新後、1.0521ドルで伸び悩んだ。ポンド・ドルは1.2523ドルまで上昇し、7日来の高値を更新後、1.2500ドルで推移。
【経済指標】
・米・12月シカゴ連銀全米活動指数:+0.15(予想:-0.06、11月:-0.12)
・米・12月建設許可件数確定値:1482万件(速報値1483万件)Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)22時48分
ユーロ円、162.30円台 米株先物は小幅に下げ幅縮小
ユーロ円は161.55円まで下落後162.30円台まで戻している。米株指数先物が下げ幅をやや縮小していることで、NY株式市場が開く前にクロス円も小幅に買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)22時46分
【速報】ドル・円154.29円まで、リスクオフ加速、ダウ先物300ドル超安
ドル・円154.29円まで、リスクオフ加速、ダウ先物300ドル超安
Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)22時44分
【速報】米・12月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り0.15
日本時間27日午後10時半に発表された米・12月シカゴ連銀全米活動指数は予想上回り0.15となった。【経済指標】
・米・12月シカゴ連銀全米活動指数:+0.15(予想:-0.06、11月:-0.12)Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)22時11分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い
27日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では154.05円と20時時点(153.96円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは一時4.49%台まで低下し、ダウ先物は600ドル近く下落。米株安や米金利低下を手掛かりに一時153.72円まで下値を広げた。その後は急ピッチで値を下げてきた反動から154.20円台まで買い戻しが入ったものの、戻りは限られた。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.0520ドルと20時時点(1.0505ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りの低下を受けて、一時1.0528ドルまで上値を伸ばした。ポンドドルも1.2521ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は22時時点では162.06円と20時時点(161.73円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の売り一服やユーロドルの上昇につれて162.15円前後まで買い戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.72円 - 156.25円
ユーロドル:1.0454ドル - 1.0528ドル
ユーロ円:161.55円 - 163.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
1/27
・22:30米・12月シカゴ連銀全米活動指数:(予想:、11月:-0.12)
・24:00米・12月新築住宅販売件数:万戸(予想:64万戸、8月:66.4万戸)Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)20時33分
ドル円 153.72円までじり安、米10年債利回りが4.49%台まで低下
ドル円は、米10年債利回りが4.49%台まで低下していることで、153.72円までじり安に推移している。ユーロドルは1.0518ドルまでじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)20時12分
ドル・円は154円割れ、米金利の低下で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は154円割り込み、一時153円74銭まで値を切り下げた。米10年債利回りの低下が止まらず一段安となり、昨年12月18日以来の安値圏に落ち込んだ。一方、欧米株価指数の大幅安でリスク回避的な円買いも強まり、下押し要因に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円74銭から155円91銭、ユーロ・円は161円54銭から163円05銭、ユーロ・ドルは1.0454ドルから1.0509ドル。Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り優位
27日の欧州外国為替市場でドル円は売り優位。20時時点では153.96円と17時時点(155.87円)と比べて1円91銭程度のドル安水準だった。中国の新興企業ディープシーク(DeepSeek)の最新AIモデルが米ハイテク企業の優位性を脅かすとの懸念から、米株先物市場でハイテク株の下げが止まらず、ナスダック100先物は5%超の大幅安となり、米株安を手掛かりにしたリスクオフの動きが再び強まった。米10年債利回りが4.50%台まで低下幅を広げたことも相場の重しとなり、昨年12月18日以来の安値となる153.74円まで下押しした。
ユーロドルは強含み。20時時点では1.0505ドルと17時時点(1.0457ドル)と比べて0.0048ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の大幅低下を受けて全般にドル売りが進んだ流れに沿った。一時1.0509ドルまで本日高値を更新した。
ユーロ円は売り優勢。20時時点では161.73円と17時時点(162.99円)と比べて1円26銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにしたリスク回避目的の円買いが強まり、一時161.55円まで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.74円 - 156.25円
ユーロドル:1.0454ドル - 1.0509ドル
ユーロ円:161.55円 - 163.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)19時32分
ドル・円は続落、米ナスダックの急落に警戒
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は続落し、154円10銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下で、ドル売りに振れやすい。一方、米株式先物は下げ幅を拡大。中国の人工知能(AI)スタートアップ企業の台頭によるナスダックの急落が警戒され、円買い基調に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円10銭から155円91銭、ユーロ・円は161円79銭から163円05銭、ユーロ・ドルは1.0454ドルから1.0502ドル。Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)19時31分
ドル円 153.99円まで下げ幅拡大、ダウ先物の下落や米10年債利回り低下で
ドル円は、ダウ先物の下落や米10年債利回りの低下などを受けて、153.99円まで下げ幅を拡大している。153.88円には日足一目均衡表・雲の上限が控えており、下回ると雲の中へ入り、昨年12月18日の安値153.34円などが視野に入ることになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)19時30分
NY為替見通し=トランプ発言に依然として警戒、今週はFOMCが開催
本日のNY為替市場のドル円は、トランプ米大統領による突発的な発言に依然として警戒しながらの取引か。
週明けアジア市場では、トランプ米大統領がコロンビアに対する輸入関税を25%に引き上げると表明し、コロンビアも報復関税を打ち出したことでリスク回避の円買いが先行。その後、米ホワイトハウスが「コロンビアに対する関税をいったん保留する」と発表し、リスク回避の巻き戻しに振れる場面もあった。ただし、欧州時間に入ると株安を背景とした円買いが再燃している。
また、先週のダボス会議では、トランプ米大統領は「中東諸国への原油価格の値下げ要求が通れば、米連邦準備理事会(FRB)にただちに利下げを要求する」と表明していた。以前にはパウエルFRB議長と「適切な時期」に話すつもりだとも述べていた。
今週28-29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、FF金利誘導目標4.25-50%の据え置きはほぼ確実視されている。しかあしながら、石油輸出国機構(OPEC)が原油価格の引き下げ要請を受け入れた場合は、3月FOMCでの利下げ再開の可能性もあることで、ドル円の上値を抑える要因となる。
第1次トランプ米政権で指名され、次期FRB議長の候補でもあるウォラーFRB 理事は、先日「インフレの良好な数字が続けば、今年の前半に利下げがなされるのが妥当と考えるだろう。3月利下げの可能性も完全には排除しない」と述べていた。今週のFOMCではウォラーFRB 理事が利下げに票を投じるのか否か、そして、パウエルFRB議長の記者会見でのトランプ米大統領発言に対する見解などに要注目となる。
なお、経済指標は12月米新築住宅販売件数が発表予定。市場予想は前月比+5.4%と伸び率は前回をやや下回る見込み。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、156.43円(日足一目均衡表・転換線)・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、153.17円(日足一目均衡表・雲の下限)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)19時09分
ドル円、再び売り圧力強まる 154.18円まで下げ幅拡大
ドル円は154.18円まで下げ幅拡大。時間外のナスダック100先物が約3.5%安、米エヌビディアも10%超安と軟調な動きを嫌気し、ドル円への売り圧力が再び強まった。またユーロ円も161.83円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)18時41分
ドル円、154円半ばで売り一服 ユーロ円も162円の手前で下げ渋り
ドル円は154.80円付近で推移。一時154.47円まで下げ足を速めるも、昨年12月19日安値154.44円の手前で売りが一服した。ユーロ円も162.08円で下げ止まり、162.27円前後までやや持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年01月27日(月)15:24公開米ドル/円は154.50~157.50円のレンジで押し目待ち!トランプ政権の関税報道での下落をうまく利用して、クロス円も押し目買…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年01月27日(月)15:14公開さすがにパニック的なリスク回避なかった日銀利上げ、ドル円再び買い戻されるなかハイテク決算に注目シフト
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年01月27日(月)09:40公開ドル円乱高下!タカ派日銀→中立金利最低1.0%か?日銀早ければ6月利上げと予想。投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年01月27日(月)09:00公開【参加費無料】FXプロトレーダー・志摩力男の会場セミナーを東京・原宿ダイヤモンド社で開催!~トランプ2.0始動でマーケットはどう…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年01月27日(月)07:11公開1月27日(月)■『米国の金融政策への思惑(今週29日に金融政策の発表あり)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? -
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)