
2025年03月08日(土)のFXニュース(2)
-
2025年03月08日(土)03時28分
NY外為:ドル売り後退、パウエルFRB議長が米国経済の強さ確認
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長はシカゴ大での講演で、「不透明性にもかかわらず米国経済は強い」との見解を示した。また、FRBの政策がリスクや不透明感対処で良い位置にあり、修正を急ぐ必要がないとの考えを繰り返した。関税が短期のインフレ見通しを引き上げているが、長期インフレ期待が重要であると主張。1回のインフレ急伸に対処することは適切ではないとした。
議長の発言で景気悲観論が後退、400ドル近く下落していたダウはプラス圏を回復。米10年債利回りは上昇に転じ、4.20%から4.28%へ上昇した。ドル・円は147円00銭から147円90銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0889ドルから1.0831ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2940ドルから1.2898ドルまで反落した。
Powered by フィスコ -
2025年03月08日(土)03時24分
ドル円、米雇用統計直後に付けた147.96円を上抜け
ドル円は買い戻しが優勢に。米国株相場や米長期金利が上昇に転じたことをきっかけにショートカバーが進んだ。市場では「週末を控えたポジション調整目的の円売り・ドル買いが出た」との声も聞かれ、2月米雇用統計直後に付けた147.96円を上抜けて147.97円付近まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月08日(土)03時13分
【速報】米10年債利回り上昇に転じる、4.20%⇒4.28%、パウエル議長発言で景気悲観論が後退
米10年債利回り上昇に転じる、4.20%⇒4.28%、パウエル議長発言で景気悲観論が後退
Powered by フィスコ -
2025年03月08日(土)03時03分
【速報】ダウ一時プラスに改善、パウエルFRB議長が米国経済の強さ確認
ダウ一時プラスに改善、パウエルFRB議長が米国経済の強さ確認
Powered by フィスコ -
2025年03月08日(土)03時01分
【パウエルFRB議長】「不透明性にもかかわらず米国経済は強い」
【パウエルFRB議長】
「不透明性にもかかわらず米国経済は強い」Powered by フィスコ -
2025年03月08日(土)02時54分
ドル円、147.60円台まで買戻し ダウ平均がプラス圏を回復
トランプ米大統領がカナダへの相互関税を発動するとの発言が伝わると146.96円付近まで弱含んだドル円だが、日通し安値146.95円を割り込めず一転147.60円台まで反発している。一時400ドル超下落していたダウ平均が、プラス圏を回復したこともドル円の買い戻しにつながっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月08日(土)02時50分
NY外為:カナダドル安、米トランプ大統領は速やかにカナダの相互関税発表の可能性を示唆
米国のトランプ大統領は会見で早くて本日中、または、来週初め速やかにカナダ製の木材と乳製品に相互関税を課す可能性があると発表。新政権による関税を巡る不透明感が根強い。
カナダドル売りに拍車がかかり、ドル・カナダは1.4327カナダドルから1.4426カナダドルまで上昇。カナダ円は103円14銭から101円92銭まで下落し24年8月来の円高・カナダドル安を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年03月08日(土)02時48分
【パウエルFRB議長】 「長期インフレ期待が重要」
【パウエルFRB議長】 「長期インフレ期待が重要」
Powered by フィスコ -
2025年03月08日(土)02時44分
【発言】パウエルFRB議長 「FRBは政策修正で急ぐ必要ない。明確化するまで待てる」
・パウエルFRB議長
「FRBは政策修正で急ぐ必要ない。明確化するまで待てる」Powered by フィスコ -
2025年03月08日(土)02時35分
NY市場動向(午後0時台):ダウ360ドル安、原油先物0.64ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42219.37 -359.71 -0.84% 42737.93 42176.62 13 17
*ナスダック 17810.61 -258.65 -1.43% 18228.18 17768.59 943 2054
*S&P500 5685.76 -52.76 -0.92% 5770.48 5666.29 217 285
*SOX指数 4473.56 -14.29 -0.32%
*225先物 36570 大証比-200 -0.54%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.08 -0.90 - 0.61% 147.97 146.95
*ユーロ・ドル 1.0852 +0.0067 +0.62% 1.0889 1.0836
*ユーロ・円 159.61 +0.01 +0.01% 160.75 159.49
*ドル指数 103.70 -0.36 -0.35% 104.24 103.46【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.91 -0.05
*10年債利回り 4.23 -0.05
*30年債利回り 4.55 -0.03
*日米金利差 2.71 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.00 +0.64 +0.96% 68.22 66.12
*金先物 2916.20 -10.40 -0.35% 2938.80 2905.30Powered by フィスコ -
2025年03月08日(土)02時26分
【速報】 パウエルFRB議長講演待ち
パウエルFRB議長講演待ちPowered by フィスコ -
2025年03月08日(土)02時15分
【速報】ドル・円147.10円、トランプ大統領は早くて本日中にも相互関税発表へ
ドル・円147.10円、トランプ大統領は早くて本日中にも相互関税発表へ
Powered by フィスコ -
2025年03月08日(土)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では147.14円と24時時点(147.51円)と比べて37銭程度のドル安水準。147円を割り込んだ後は達成感もあり、147.73円前後まで買い戻された。しかし、反発していた米株が徐々に下げ幅を広げると、ドル円も147.03円近辺まで下押すなど上値が重く、日通し安値に接近している。ダウ平均は一時400ドル超下落し、ナスダック総合は最高値からの下落率が10%超に達し調整局面入りとなっている。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0858ドルと24時時点(1.0853ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.0886ドル近辺まで上昇する場面もあったが、米雇用統計後につけた高値1.0889ドルには届かず買いは一服となった。もっとも、下値を追いかけて売るほどの勢いもなく1.08ドル半ばを中心にもみ合いになっている。
ユーロ円も売り優勢。2時時点では159.77円と24時時点(160.10円)と比べて33銭程度のユーロ安水準。一時160.75円まで上昇したが、米株安を嫌気し徐々に売りが優勢になっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.95円 - 148.16円
ユーロドル:1.0781ドル - 1.0889ドル
ユーロ円:159.28円 - 160.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月08日(土)01時57分
ドル円、頭重い ダウ平均は400ドル超下げる
ドル円は頭が重い。「ロシアは条件付きでウクライナ停戦に同意する用意」とのヘッドラインに買いで反応する場面もあったが、一時的だった。市場では「この提案は先月、米露高官がサウジアラビアで会談した際になされたもので、目新しい内容ではない」との声が聞かれた。ダウ平均が400ドル超下落するなど、米国株が軟調に推移したことも相場の重しとなり、147.05円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月08日(土)01時36分
NY外為:リスクオフ後退、ウクライナ停戦期待
NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。ロシアのプーチン大統領が条件付きでウクライナ停戦に合意する用意があると関係筋の話として報じられ、期待感が広がった。
ドル・円は米国雇用統計を受けた労働市場減速懸念に連れたドル売りに一時147円を割り込み昨年10月来の円高となる146円95銭まで下落後、147円50銭へ反発。ユーロ・円は159円60銭から160円75銭まで上昇し日中高値を更新した。ポンド・円は189円90銭から191円03銭まで上昇した。
Powered by フィスコ
2025年05月09日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は軟調、前日の急伸で調整売り(05/09(金) 17:22)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.40%高の22867.74(前日比+91.82)(05/09(金) 17:19)
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8231.20で取引終了(05/09(金) 17:08)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い(05/09(金) 17:07)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.309%近辺で推移(05/09(金) 17:04)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.8(-0.1)(05/09(金) 17:03)
- [NEW!]上海総合指数0.30%安の3341.999(前日比-9.997)で取引終了(05/09(金) 16:58)
- [NEW!]ユーロ円、売り戻し一服 独DAXは最高値を更新(05/09(金) 16:43)
- ドル円、じり安 ドル売りが続く中で145.14円まで下押し(05/09(金) 16:21)
- ドル・円は底堅い値動きか、調整売りも米中交渉進展に期待(05/09(金) 15:48)
- 日経平均大引け:前日比574.70円高の37503.33円(05/09(金) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(05/09(金) 15:07)
- NZSX-50指数は12605.07で取引終了(05/09(金) 14:55)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時20分公開
外貨ex CFD(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み(持田有紀子)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)