ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

松崎美子メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年10月15日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年10月15日(水)15時16分
    [NEW!] ドル円 151円割れ

     ドル円の重い地合いが継続。151円を割り込み、150.90円まで下値を広げた。ユーロ円は175.44円までつれ安となった。
     なお、日経平均は800円超高水準で堅調地合いを維持している。

  • 2025年10月15日(水)15時06分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ一服

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ一服。15時時点では151.20円と12時時点(151.05円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。12時過ぎに151.01円まで下押すも、心理的節目の151円ちょうどが目先のサポートとして意識されると、その後151.20円台までやや値を戻した。

     ユーロ円も下げ渋り。15時時点では175.67円と12時時点(175.56円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。175.51円の安値を見た後で175.80円台まで値を戻すなど、ドル円に連れた動きとなった。
     なお日経平均は堅調に推移、上げ幅は一時900円超に達しているが、反応は限定的となっている。

     ユーロドルは動意薄。15時時点では1.1618ドルと12時時点(1.1623ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。円主体の動きとなる中、1.1620ドル前後で方向感を模索する動きとなった。1.1627ドルまで上昇してわずかに日通し高値を更新する場面も見られたが一時的であった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.01円 - 151.88円
    ユーロドル:1.1602ドル - 1.1627ドル
    ユーロ円:175.51円 - 176.30円

  • 2025年10月15日(水)15時01分
    [NEW!] ドル・円は戻りが鈍い、米中摩擦の激化に警戒

     15日午後の東京市場でドル・円は151円00銭からの戻りは限定的で、足元は151円20銭台でのもみ合いが続く。米中貿易摩擦の激化が懸念され、ドル売り・円買いに振れやすい。また、日本の新政権発足に向け不透明感が広がり、リスク回避の円買いも。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円00銭から151円95銭、ユ-ロ・円は175円51銭から176円28銭、ユ-ロ・ドルは1.1602ドルから1.1625ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)14時04分
    NZSX-50指数は13307.40で取引終了

    10月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+30.41、13307.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)14時02分
    NZドル10年債利回りは下落、4.07%近辺で推移

    10月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.07%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)14時00分
    NZドルTWI=66.4

    NZ準備銀行公表(10月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)12時51分
    ユーロドル、上サイドは売り優勢 下は1.15ドル後半で買い

     ユーロドルは、今月に入り下押すも1.15ドル台半ばで底堅く推移。足もとでは1.16ドル台前半で取引されている。
     オーダーは、上サイドは1.1640-1.1700ドル、1.1720ドルや1.1740ドルに売りが集まっており、売り意欲の強さがうかがえる。下サイドは1.1560-80ドルに買いがあるほか、直近安値のすぐ下1.1540ドルでは買いとストップロス売りがミックスとなっている。

  • 2025年10月15日(水)12時50分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米中摩擦懸念でドル売り・円買い

     15日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、151円95銭から151円00銭まで下値を切り下げた。米中貿易摩擦への懸念が強まり、米金利を手がかりにドル売り優勢の展開に。一方、日経平均株価は反発したが、リスク回避の円買いも下押しする。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円00銭から151円95銭、ユ-ロ・円は175円51銭から176円28銭、ユ-ロ・ドルは1.1602ドルから1.1625ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)12時43分
    豪ドル円、98円後半では損切り買い散在 下サイドは97.80円に買い

     豪ドル円は、10日に97.86円まで急落後は99円半ばまで買い戻されたが、14日に再び97.86円まで下押した。足もとでは98円台半ば取引されている。
     オーダーは、上サイドは98.60円や98.80円に小さめながらストップロス買い、99.00円に売りが観測される。少し離れるが99.50円では売りとストップロス買いがミックスとなっている。下サイドは、97.80円と97.50円に買いが並んでおり、後者の方は厚めとなっている。

  • 2025年10月15日(水)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比667.94円高の47515.26円

    日経平均株価指数後場は、前日比667.94円高の47515.26円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月15日12時35分現在、151.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)12時35分
    上海総合指数0.10%高の3869.250(前日比+4.021)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.10%高の3869.250(前日比+4.021)で午前の取引を終えた。
    ドル円は151.1円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)12時35分
    ドル・円は軟調、米中摩擦懸念でドル売り・円買い

    15日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、151円95銭から151円00銭まで下値を切り下げた。米中貿易摩擦への懸念が強まり、米金利を手がかりにドル売り優勢の展開に。一方、日経平均株価は反発したが、リスク回避の円買いも下押しする。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円00銭から151円95銭、ユ-ロ・円は175円51銭から176円28銭、ユ-ロ・ドルは1.1602ドルから1.1625ドル。
    【要人発言】
    ・コンウェイNZ準備銀行(RBNZ)チーフエコノミスト
    「来年はインフレ率が2%に向けて鈍化する見通し」
    「50bpの利下げは、第2四半期GDPの縮小に対する反応」
    ・ハンター豪準備銀行(RBA)総裁補佐
    「現在のインフレ水準をほぼ維持することを目指す」
    「インフレ期待が安定した水準から外れている兆候は見られない」
    ・ハセット米国家経済会議(NEC)委員長
    「中国はテーブルにつき、米国と協力する必要がある」
    「中国に対して多くのレバレッジを持っている」
    【経済指標】
    ・中国 9月消費者物価指数:前年比予想:-0.3%(予想:-0.2%、8月:-0.4%)
    ・中国 9月生産者物価指数:前年比予想:-2.3%(予想:-2.3%、8月:-2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り優勢

     15日の東京外国為替市場でドル円は売り優勢。12時時点では151.05円とニューヨーク市場の終値(151.84円)と比べて79銭程度のドル安水準だった。次期首相を巡る不透明感が高まるなか、高市トレードの巻き戻しが活発化し、円高・ドル安が加速。時間外の米10年債利回りが低下したことも売りを促し、10日安値の151.17円を下抜けて151.01円まで下げ足を速めた。

     ユーロ円も軟調。12時時点では175.56円とニューヨーク市場の終値(176.24円)と比べて68銭程度のユーロ安水準だった。対ドル主導で円が全面高となった流れに沿って一時175.51円まで下落した。また、ポンド円は201.60円、NZドル円は86.37円、カナダドル円は107.58円までつれ安となった。

     ユーロドルは12時時点では1.1623ドルとニューヨーク市場の終値(1.1607ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落や米長期金利の低下に伴って1.1626ドルまで上昇した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.01円 - 151.88円
    ユーロドル:1.1602ドル - 1.1626ドル
    ユーロ円:175.51円 - 176.30円

  • 2025年10月15日(水)11時33分
    日経平均前場引け:前日比615.99円高の47463.31円

    日経平均株価指数は、前日比615.99円高の47463.31円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、151.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)11時12分
    ドル円、151.14円まで弱含み 10日安値を割り込む

     ドル円は先週末10日につけた151.17円を割り込み、151.14円まで下弱含んでいる。日経平均株価は481円高まで一時上昇したが、株高への反応はない。
     なお、10日につけた安値は、取引終了間際にトランプ米大統領が「米国は11月1日から中国に100%の追加関税を課す」と発言したことがきっかけだった。

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行