
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年03月17日(月)のFXニュース(4)
-
2025年03月17日(月)21時15分
【まもなく】米・2月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・9月小売売上高が発表されます。・米・2月小売売上高:前月比 %(予想+0.6%、1月:-0.9%)
Powered by フィスコ -
2025年03月17日(月)21時15分
【まもなく】米・3月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・3月NY連銀製造業景気指数が発表されます。・米・3月NY連銀製造業景気指数:(予想:-2.0、2月:5.7)
Powered by フィスコ -
2025年03月17日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
3月17日(月)
・21:30米・2月小売売上高、3月NY連銀製造業景気指数
・23:00米・1月企業在庫、米・3月NAHB住宅市場指数
・OECD世界経済見通しPowered by フィスコ -
2025年03月17日(月)20時18分
ドル円、148.40円台で下値広げる ユーロ円も161.80円台まで伸び悩む
米長期金利の低下は一服し、ダウ先物も低下幅を縮小しているものの、ドル円の上値は重いまま。東京朝につけた148.46円を下抜けて、148.42円まで日通し安値を更新した。ユーロドルが1.0912ドルをつけて上昇が一服したこともあり、ユーロ円はドル円につれた動き。足もとでは161.87円前後までユーロ安円高に傾いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月17日(月)20時07分
ドル・円は148円半ば、米金利にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり安となり、148円半ばに値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れやすく、ユーロ・ドルは1.09ドル台を維持。一方、欧州株式市場は堅調だが、米株式先物の弱含みで今晩の株安が警戒され、円売りは縮小。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円51銭から148円98銭、ユーロ・円は161円72銭から162円15銭、ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0903ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月17日(月)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、軟調
17日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。20時時点では148.49円と17時時点(148.85円)と比べて36銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが一時4.27%台に低下するのをながめ、148.48円付近まで下押して本日安値に接近した。
なお、OECD(経済協力開発機構)は成長見通しを発表、貿易摩擦が足かせとし、2025年の世界経済成長率予測を前回3.3%から3.1%に下方修正したほか、同年の米成長見通しも従来2.4%から2.2%に引き下げた。ユーロドルは強含み。20時時点では1.0908ドルと17時時点(1.0876ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を受けてドルが売られる中、1.0910ドルまで上昇した。
ユーロ円は方向感定まらず。20時時点では161.97円と17時時点(161.89円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに161.70円台まで下押すも、一時的。その後はドル円の下落とユーロドルの上昇に挟まれ、162円を挟んで方向感に乏しい展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.46円 - 149.10円
ユーロドル:1.0869ドル - 1.0910ドル
ユーロ円:161.50円 - 162.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月17日(月)19時44分
ドル円、一時148.52円まで下押し OECDは世界成長見通し引き下げ
米10年債利回りが4.28%前半まで低下するなか、ドル円は148.52円付近まで下押して、本日の上昇幅を大きく吐き出した。ユーロドルが1.0910ドルまで日通し高値を更新している。
なお、OECD(経済協力開発機構)は先ほど成長見通しを発表。貿易摩擦が足かせとし、2025年の世界経済成長率予測を前回3.3%から3.1%に下方修正した。また、同年の米成長見通しを従来2.4%から2.2%に引き下げた。一方で中国については、25年予測を4.8%と前回から0.1ポイント引き上げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月17日(月)19時35分
NY為替見通し=まずは足もとの景気動向を確認、トランプ発言には依然として要注意
週明けのニューヨーク為替市場では、まずは序盤に発表される米経済指標で足もとの景気動向を確認したい。また、トランプ米大統領の関税やウクライナに関する発言には依然として注意が必要だろう。
先週末に発表された3月米ミシガン大学消費者態度指数・速報値は57.9と予想を大きく下回り、2022年11月以来の低水準を記録。同時に明らかにされた同1年先と5年先期待インフレ率も前回から0.4〜0.6ポイント上昇した。トランプ関税が及ぼす経済への影響を懸念した内容と言える。
日本時間21時30分の2月米小売売上高(前月比)は総合・自動車除く共に前回マイナスからプラス回復が予想されている。ただこちらは、トランプ大統領による関税強化策で「物価が上がる前の駆け込み需要」という面も大きいだろう。伸びが鈍いようだと、先行き景気を悲観した見方が強まりそうだ。
一方、小売売上高と同時に発表される3月米ニューヨーク連銀製造業景気指数は、前回プラスに浮上したところからマイナスに沈む見込み。予想から上下に振れやすい指標ではあるものの、やはり景気減速を想定させる結果に市場は敏感に反応するだろう。
関税政策については、トランプ大統領は相変わらず強硬な姿勢を崩していない。同大統領は昨日、相互関税だけでなく追加のセクター別関税を来月2日課す方針を明らかにしている。おそらくこれを嫌気して、経済減速懸念から週明け時間外の米株先物は売り戻しが優勢となった。トランプ氏の言動で本日も相場は右往左往させられそうだ。
ウクライナ停戦を巡り、18日に米露首脳が電話会談を行うことが明らかになった。今回の交渉で、トランプ米大統領はかなり前向きな結果を期待しているようだ。しかしながら、話し合うとされる領土問題についてロシアが簡単に譲歩するとは思えず、協議はそれほど進展しない可能性もあるのではないか。過度な期待感には注意しておきたい。
想定レンジ上限
・ドル円、5日高値150.18円想定レンジ下限
・ドル円、14日安値147.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月17日(月)19時23分
ドル・円は軟調、米金利の低下で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、148円50銭台に値を下げた。ユーロ・ドルは1.09ドル台と、本日高値圏に浮上している。ユーロ・円はドル・円に下押しされながらも、欧州株高で円売りがサポートする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円56銭から148円98銭、ユーロ・円は161円72銭から162円15銭、ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0903ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月17日(月)18時49分
ユーロドル、日通し高値更新 米長期金利の低下を受け
ユーロドルは強含み。時間外の米10年債利回りが4.28%台まで低下するのをながめ、1.0897ドルまで日通し高値を更新している。目先は14日高値1.0912ドルが抵抗となるか注目。ポンドドルも1.2958ドルまで値を上げた。
米金利の低下が重しとなり、ドル円も148.66円前後まで上値を切り下げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月17日(月)18時30分
ドル・円は底堅い、欧州株高で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅い。日中は149円付近の売りに押され失速したが、再び149円台を目指す展開で148円98銭まで上値を伸ばした。欧州株式市場で主要指数は堅調地合いで株高を好感した円売りに振れやすく、クロス円も下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円68銭から148円98銭、ユーロ・円は161円72銭から162円15銭、ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0888ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月17日(月)18時02分
NZドル円、強含み 86円台乗せで2/25高値に迫る
NZドル円は強含み。一時86.02円まで上昇して先月25日高値86.04円に迫った。東京時間に日経平均の堅調推移を受けて上昇した流れを引き継ぎ、欧州株も小幅高となっていることも追い風となったか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月17日(月)17時48分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8632.33
前日比:+89.77
変化率:+1.05%フランス CAC40
終値 :8028.28
前日比:+90.07
変化率:+1.13%ドイツ DAX
終値 :23032.80
前日比:+45.98
変化率:+0.20%スペイン IBEX35
終値 :13038.70
前日比:+33.50
変化率:+0.25%イタリア FTSE MIB
終値 :38655.30
前日比:+655.57
変化率:+1.72%アムステルダム AEX
終値 :907.64
前日比:+2.01
変化率:+0.22%ストックホルム OMX
終値 :2682.38
前日比:+34.54
変化率:+1.30%スイス SMI
終値 :12965.10
前日比:+48.29
変化率:+0.37%ロシア RTS
終値 :1176.26
前日比:+40.99
変化率:+3.61%イスタンブール・XU100
終値 :10863.20
前日比:+22.61
変化率:+0.20%Powered by フィスコ -
2025年03月17日(月)17時47分
ポンド、対ドルやユーロで小じっかり 今週は20日に英金融イベント
週明けのポンドは対ドルで1.2946ドルまでじり高、対ユーロでも0.8405ポンドまでポンド高に傾いている。なお今週は20日に英中銀が金融政策委員会(MPC)の結果を公表する。政策金利については現行4.50%で据え置きが大方の予想。注目はトランプ関税の影響について、MPC内でどのような議論がなされたかだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月17日(月)17時40分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、午後は一時149円台
17日の東京市場でドル・円は小じっかり。前週末の米株高に追随し日経平均株価は序盤から強含み、円売りで148円46銭から上昇基調に。重要経済指標や金融政策決定を前に失速する場面もあったが、午後はドル高・円安で149円09銭まで上値を伸ばした。
・ユーロ・円は161円55銭から162円26銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0869ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値37,453.83円、高値37,563.27円、安値37,377.55円、終値37,396.52円(前日比343.42円高)
・17時時点:ドル円148円70-80銭、ユーロ・円161円20-30銭Powered by フィスコ
2025年03月17日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年03月17日(月)15:25公開トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年03月17日(月)14:47公開ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年03月17日(月)09:34公開ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年03月17日(月)07:09公開3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月27日(水)15時20分公開
クック理事も徹底抗戦の構えでドル円も元のレベル、トランプ大統領で夏枯れの暇もなくエネビディア決算! -
2025年08月27日(水)11時00分公開
FXのスキャルピングでもファンダメンタルズ分析は重要!みんなの予想が裏切られてサプライズが起きると、相場は大きく動きや… -
2025年08月27日(水)09時28分公開
ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。 -
2025年08月27日(水)07時00分公開
8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビデ… -
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)