
2025年04月07日(月)のFXニュース(2)
-
2025年04月07日(月)13時25分
ドル円、146.06円前後まで再び売りに押される
ドル円の買い戻しは窓埋めがほぼ達成する146.85円前後にとどめ、再び146.06円付近まで売られている。
米10年債の持ち直しも一服し、日経平均株価が約2200円安で再び軟調基調となっていることも、ドル円の重しになっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月07日(月)12時57分
ドル円 本日NYカットOPが位置するレンジ付近に持ち直して推移
ドル円は本日NYカットのオプション(OP)146.00円と146.50円が位置する水準前後のレンジに持ち直して推移している。再び動意が活発化するのは両OPが期限切れとなるNYタイム10時(日本時間23時)以降になる可能性もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月07日(月)12時44分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル売り・円買い一服
7日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、144円82銭から146円84銭まで値を上げた。米10年債利回りは底堅く推移し、ドル買い地合いに振れやすい。一方、日経平均株価は急落したが、売り一巡後は様子見となり円買いを弱めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円82銭から146円84銭、ユーロ・円は158円47銭から160円55銭、ユーロ・ドルは1.0918ドルから1.1001ドル。
Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)12時37分
上海総合指数6.34%安の3130.165(前日比-211.842)で午前の取引終了
上海総合指数は、6.34%安の3130.165(前日比-211.842)で午前の取引を終えた。
ドル円は146.27円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)12時34分
日経平均後場寄り付き:前週末比2265.32円安の31515.26円
日経平均株価指数後場は、前週末比2265.32円安の31515.26円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月7日12時32分現在、146.36円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)12時21分
ドル・円は小じっかり、ドル売り・円買い一服
7日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、144円82銭から146円84銭まで値を上げた。米10年債利回りは底堅く推移し、ドル買い地合いに振れやすい。一方、日経平均株価は急落したが、売り一巡後は様子見となり円買いを弱めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円82銭から146円84銭、ユーロ・円は158円47銭から160円55銭、ユーロ・ドルは1.0918ドルから1.1001ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「貿易赤字が解決されない限り中国と取引しない」
・石破首相
「米国の関税政策、極めて不本意で極めて遺憾」
「企業の資金繰り・雇用の維持に万全を期す」
・林官房長官
「石破首相とトランプ米大統領の電話会談を調整中」
「米国には引き続き関税措置の見直しを強く求めていく」Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 下落幅を縮小
7日の東京外国為替市場でドル円は下落幅を縮小。12時時点では146.62円とニューヨーク市場の終値(146.93円)と比べて31銭程度のドル安水準だった。週明け早朝の流動性が悪化しているなかの下振れが落ち着き、先週末のNY引けの水準へ少しずつ近づく動きが進行。時間外取引の米10年債利回りが週明けの動意再開後に3.86%台まで低下したところから一時3.95%台まで持ち直した動きも後押しとなり、ドル円は146.85円前後まで戻した。ただ、日経平均株価は寄り付き後3000円近く下落したところから1800円安付近まで下落幅を縮小したものの、依然として大幅安のまま2188円安で前引け。ドル円の上昇を限定している。
ユーロ円も円買いの流れが緩和。12時時点では160.33円とニューヨーク市場の終値(160.91円)と比べて58銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上下にともなう円相場の流れに沿った動き。160.56円前後へ戻す場面があった。
ユーロドルは下押し。12時時点では1.0935ドルとニューヨーク市場の終値(1.0956ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル持ち直しをにらんで重く推移。1.0920ドル付近まで水準を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.82円 - 147.12円
ユーロドル:1.0882ドル - 1.1000ドル
ユーロ円:158.30円 - 161.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月07日(月)11時33分
日経平均前場引け:前週末比2188.74円安の31591.84円
日経平均株価指数は、前週末比2188.74円安の31591.84円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、146.49円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)10時53分
ハンセン指数スタート9.28%安の20730.05(前日比-2119.76)
香港・ハンセン指数は、9.28%安の20730.05(前日比-2119.76)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比1982.57円安の31798.01円。
東京外国為替市場、ドル・円は146.19円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)10時37分
ドル円、146.30円台まで買い戻し 朝の動きの窓埋めまで戻せるか
流動性が悪いこともあり、ドル円の買い戻し幅も大きく146.30円台まで上昇している。株安・債券高などの流れがやや弱まっていることも支え。この上は先週末のNY午後の安値146.60円台まで戻し、窓を埋められるかが注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月07日(月)10時19分
ドル円、146円台回復 株式・債券市場ともにいったん落ち着く
ドル円は下げ幅を縮小。日経平均株価は一時の3000円近い下落から2000円前後安、時間外のダウ先物は1800ドル超安から3桁安、時間外の米10年債利回りは3.86%台から3.92%台まで低下幅を縮めるなど、金融市場はやや落ち着きを取り戻しており、ドル円も146円台を回復。本日レンジ(144.82-147.12円)の半値(145.97円)まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月07日(月)10時13分
ドル・円:ドル・円は145円台後半まで反転
7日午前の東京市場で米ドル・円は145円台で推移。145円71銭まで売られた後、144円82銭まで反落。ユーロ・ドルは反発。1.0882ドルから1.1000ドルまで反発。ユーロ・円は反発、158円30銭から159円83銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下げ渋る
7日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。10時時点では145.82円とニューヨーク市場の終値(146.93円)と比べて1円11銭程度のドル安水準だった。週明け早朝からリスク回避の円買いが先行し、8時過ぎには一時144.82円まで下押した。ただ、先週末の安値144.56円を前に下げ渋ると早朝から急落した反動で145.80円台まで持ち直した。もっとも日経平均が一時2900円超安まで大幅続落するなど投資家のリスクオフムードが強いなか、上値の重い地合いは変わっていない。
ユーロ円も売りが一服。10時時点では159.92円とニューヨーク市場の終値(160.91円)と比べて99銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様にクロス円の下げも一服した。ユーロドルの上昇は一服するも、ドル円の買い戻しを支えに160円手前まで持ち直した。
ユーロドルは伸び悩む。10時時点では1.0966ドルとニューヨーク市場の終値(1.0956ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。リスク動向に敏感なオセアニア通貨に対しての上昇も支えに買い戻しが入るも、1.1000ドルを頭に上値が抑えられ1.09ドル半ばに押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.82円 - 147.12円
ユーロドル:1.0882ドル - 1.1000ドル
ユーロ円:158.30円 - 161.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月07日(月)09時15分
ドル円、145.60円台まで下げ渋り 日経平均は2500円超安まで下げ幅拡大
ドル円は下げ渋り。日経平均株価は寄り付きから大きく下げ2500円超安まで下げ幅を広げているが、早朝からすでに2円超下落していることもあり、いったん145.60円台まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月07日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比625.61円安の33154.97円
日経平均株価指数前場は、前週末比625.61円安の33154.97円で寄り付いた。
ダウ平均終値は2231.07ドル安の38314.86。
東京外国為替市場、ドル・円は4月7日9時00分現在、145.43円付近。Powered by フィスコ
2025年04月07日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月07日(月)15:58公開米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年04月07日(月)15:42公開中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月07日(月)09:42公開ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月07日(月)07:00公開4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が一時4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月09日(木)07時26分公開
10月9日(木)■『週明けから優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『高市自民党新総裁誕生での思惑』、そして『主… -
2025年10月08日(水)15時30分公開
日本の新政権は財政支出の円安放置かで円売り弾み、各国の政治状況の先行き不透明感で金4000ドル突破 -
2025年10月08日(水)09時44分公開
ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。 -
2025年10月08日(水)07時14分公開
10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(… -
2025年10月07日(火)16時06分公開
米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在し… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(9月16日17日開催分)』に注目!(羊飼い)
- ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在しない「時間軸の概念」がトレードの肝となる(田向宏行)
- 日本の新政権は財政支出の円安放置かで円売り弾み、各国の政治状況の先行き不透明感で金4000ドル突破(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)