
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年04月07日(月)のFXニュース(5)
-
2025年04月07日(月)23時55分
NY外為:リスク回避の円売り一服、米相互関税を睨み神経質な展開
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではトランプ大統領が相互関税を巡り90日の一時停止を検討するとの話題に一時リスク回避の円買いが後退した。その後、報道が否定され、円が買い戻された。
ドル・円は147円97銭まで上昇したのち、147円25銭へ反落。ユーロ・円は162円37銭まで上昇後、160円95銭へ反落した。ポンド・円は190円08銭へ上昇後、188円へ反落した。
Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)23時49分
【NY為替オープニング】世界の貿易戦争の行方を睨む
■注目ポイント
・欧州連合(EU)のフォン・デア・ライエン委員長
「EUは米国に工業製品を巡りゼロ関税を提案。他の貿易国とは成功した。欧州は常に良い取引の準備がある」
・トランプ米大統領「全世界の諸国が米国と対話」「今朝日本の石破首相と対話した。日本は交渉のためチームを米国に派遣。特に貿易において、米国に対する対応はお粗末だった。米国製の自動車、農作物など売ることができない。すべてが変わる必要。特に中国だ」
・クーグラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事講演7日のNY外為市場では貿易戦争の行方を睨み荒い展開が予想される。景気後退入り観測が強まり、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が強まりつつありドル売り圧力となる。本日は、クーグラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事の発言に注目。市場は年内4回利下げを織り込んだ。
「解放の日」とし、高い相互関税を発表したトランプ米大統領は株式相場の急落にもかかわらず、断固とした方針を緩める姿勢は見られず。ハセット経済会議(NEC)委員長やベッセント財務長官など、各国が交渉のために米国政府と対話を求めていることを明らかにしたが、9日に計画通りに関税策を導入するとした。政府の経済チームは関税が景気悪化や、高インフレにつながるとの市場の見解を否定した。
関税対象国は米国政府が提示した相互関税を巡り、交渉する姿勢を見せている。ベトナムやイスラエルが関税引き下げを提示したことに続き、欧州連合(EU)のフォン・デア・ライエン委員長はEUが米国と関税において交渉する用意があると表明。米国に工業製品を巡りゼロ関税を提案したことも明らかにした。また、日本も石破首相とトランプ大統領が電話会談。日本の対応パッケージを提示する見通し。
・ドル・円、200日移動平均水準151円25銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。
・ドル・円146円50銭、ユーロ・ドル1.0733ドル、ユーロ・円160円50銭、ポンド・ドル1.2805ドル、ドル・スイス0.8550フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)23時24分
【速報】ダウは再び下落、米政府、関税を巡る90日停止検討との報道否定
ダウは再び下落、米政府、関税を巡る90日停止検討との報道否定
Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)23時24分
クロス円、上昇 ユーロ円は一時162円台に乗せる
クロス円は上昇。ハセット米国家経済会議(NEC)委員長が「トランプ大統領は中国以外への関税を90日間停止することを検討」と発言したのを受け、大幅安で始まったダウ平均やナスダックがプラスに転換した後も上げ幅を拡大。これを受けてリスク回避ムードが後退すると、ユーロ円が162.37円まで、豪ドル円は90.49円まで、ポンド円は190.08円まで、それぞれ上値を広げる場面が見られた。
ただ、株高が一服するとクロス円は上げ幅を縮小しており、23時22分時点ではユーロ円は161.60円前後、豪ドル円は89.45円前後、ポンド円は188.81円前後で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月07日(月)23時20分
【速報】米株上昇に転じる、一時ダウ400ドル高、トランプ米大統領は関税で90日間の停止検討との報を好感
米株上昇に転じる、一時ダウ400ドル高、トランプ米大統領は関税で90日間の停止検討との報を好感
Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)23時16分
【速報】ハセットNEC委員長、トランプ米大統領、中国を除き関税で90日間の猶予を検討
【速報】ハセットNEC委員長、トランプ米大統領、中国を除き関税で90日間の猶予を検討
Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)23時15分
ドル円、147.97円まで上昇 大幅安で始まった米株がプラス圏に浮上
ドル円は買い戻しが優勢。大幅安で始まったダウ平均やナスダック総合が上げに転じるなど、米国株が底堅く推移すると円売り・ドル買いが広がった。前週末の高値147.43円を上抜けて一時147.97円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月07日(月)22時45分
【発言】日米首脳が電話会談、関税措置を巡り協議開始を確認
日米首脳が電話会談、関税措置を巡り協議開始を確認
Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)22時34分
NY外為:ドル下げ止まる、米10年債利回り上昇、EUは米と交渉の準備、関税で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは下げ止まった。米10年債利回りは上昇に転じ、4.05%まで上昇した。欧州連合(EU)のフォン・デア・ライエン委員長は関税において、米国と交渉する準備があると言及。
ドル・円は146円37銭から147円00銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0940ドルから1.0990ドルへじり高推移。ポンド・ドルは1.2812ドルの安値圏で推移した。
Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)22時10分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
7日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では146.95円と20時時点(146.23円)と比べて72銭程度のドル高水準だった。ハセット米経済諮問委員会(NEC)委員長がトランプ関税の交渉余地を示唆した。これを受けて米10年債利回りは一時4.05%台後半まで上昇し、ドル円は147.05円前後まで買われた。
ハセットNEC委員長は「トランプ大統領は貿易相手国が本当に素晴らしい提案をするなら耳を傾けるだろう」と発言した。ユーロドルは強含み。22時時点では1.0974ドルと20時時点(1.0959ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。20時半前に1.0935ドル前後まで弱含んだものの、フォンデアライエン欧州委員長が「米国と関税交渉をする用意がある」と述べたことで、1.0991ドル前後まで買い戻された。
ユーロ円は強含み。22時時点では161.28円と20時時点(160.25円)と比べて1円3銭程度のユーロ高水準だった。米株先物が下げ幅を縮小するなどリスク回避の後退で、一時161.55円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.82円 - 147.12円
ユーロドル:1.0882ドル - 1.1050ドル
ユーロ円:158.30円 - 161.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月07日(月)21時51分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
4月7日(月)
・28:00 米・消費者信用残高(2月)予想150.00億ドル、1月180.84億ドル
・欧・欧州連合(EU)外相理事会
・クーグラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事が講演Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)21時42分
【速報】ダウ先物718ドル安、米10年債利回りは4.02%
ダウ先物718ドル安、米10年債利回りは4.02%
Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)21時38分
ドル円、146.90円台まで上昇 NEC委員長の発現を受けて過度な警戒感が後退
ドル円は146円半ばから146.96円付近まで上昇。ハセット米国家経済会議(NEC)委員長が「トランプ大統領は貿易相手国が本当に素晴らしい提案をするなら耳を傾けるだろう」と発言。貿易摩擦への過度な警戒感が後退し、米株先物が下げ幅を縮め、米長期金利は上昇し、ドル円は押し上げられた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月07日(月)20時13分
ドル・円は伸び悩み、上昇基調継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、146円62銭まで上昇後は失速。米10年債利回り小幅低下で、ドル買いは一服したもよう。一方、欧州株は下げ幅を縮小、米株式先物も下げ渋り、大幅株安を受けた円買いを弱めた。ただ、クロス円はドル・円に追随。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円70銭から146円62銭、ユーロ・円は159円90銭から160円94銭、ユーロ・ドルは1.0950ドルから1.1021ドル。Powered by フィスコ -
2025年04月07日(月)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し一服
7日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻しが一服。20時時点では146.23円と17時時点(145.79円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。18時前に146.30円台まで上げたところから一旦145円後半まで下落。もっともその後は、米長期金利が上昇に転じ、大きく売られていた米株先物も下げ幅縮小を受けてドル買い円売り戻しが優勢に。時間外の米10年債利回りが4.01%半ばまで上昇を眺めて、一時146.62円まで値を上げた。しかしながら米長期金利の上昇が一服すると、ドル円も146.10円台まで水準を切り下げている。
ユーロ円は上値が重い。20時時点では160.25円と17時時点(160.39円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。欧州株を眺めながら160.95円を戻りの高値に18時半頃に160円を割り込んだ。その後、伊外相が欧州連合(EU)の対米報復関税の発動が4月30日まで延期される可能性を示唆し、貿易戦争への過度な警戒感が後退。リスク回避の巻き戻しが欧州株や債券で進むと、ユーロ円も160.92円付近まで上げ足を速めた。もっとも再び161円手前で伸び悩むと、160円前半まで失速している。
ユーロドルは弱含み。20時時点では1.0959ドルと17時時点(1.1001ドル)と比べて0.0042ドル程度のユーロ安水準だった。独長期金利が低下基調を強めると、1.0950ドル付近まで下押して東京午後からの上げ幅を吐き出した。独金利の低下幅縮小での戻しも1.0982ドル前後までだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.82円 - 147.12円
ユーロドル:1.0882ドル - 1.1050ドル
ユーロ円:158.30円 - 161.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、弱含み(04/08(火) 04:10)
- [NEW!]【速報】EU 「一部の米国製品に25%の対抗関税を提案」(04/08(火) 04:08)
- [NEW!]【速報】米・2月消費者信用残高は-8.1億ドル(04/08(火) 04:01)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04/08(火) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ61ドル安、原油先物0.72ドル安(04/08(火) 03:22)
- NY外為:ドル・円一時148円台回復、ドル買いに転じる、米長期金利も上昇、中国の米債売り懸念も(04/08(火) 02:26)
- 【速報】米、イスラエル首相の共同記者会見は中止(04/08(火) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み(04/08(火) 02:07)
- 【速報】ドル・円148円台、米長期金利上昇(04/08(火) 01:55)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ647ドル安、原油先物1.31ドル安(04/08(火) 01:48)
- 欧州主要株式指数、続落(04/08(火) 01:39)
- ドル円、底堅い 一時148.00円まで上げる(04/08(火) 01:06)
- NY外為:BTC荒い展開、一時8.1万ドルもその後、再び売られる、米関税を警戒(04/08(火) 00:55)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)