
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年04月08日(火)のFXニュース(6)
-
2025年04月08日(火)23時45分
NZドル円、伸び悩み 83円を前に失速
NZドル円は伸び悩む展開。ダウ平均が一時1400ドル超上昇する中で82.93円まで上値を伸ばすも、節目の83円を前に伸び悩み。米中の貿易戦争が激化するとの懸念を背景にオフショア人民元(CNH)は対ドルで過去最安値を記録しており、貿易的結びつきの強いNZドルにとっても重しとなったか。23時40分時点では82.52円前後で推移している。
なお、明日はNZ準備銀行(RBNZ)の金融政策発表が予定されており、市場予想は0.25%利下げがコンセンサスとなっている。オア前RBNZ総裁は前回2月の会合で「4月と5月に25bpの引き下げを想定」「年末までに政策金利は3%程度になると予想」などと発言しており、声明の内容にも注意したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月08日(火)23時38分
NY外為:リスクオン、貿易摩擦悪化懸念の緩和で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。トランプ大統領や財務長官が関税を巡り他国との交渉に前向きな姿勢が明らかになり、貿易摩擦悪化懸念が緩和。ベッセント財務長官が70か国近くが関税を巡り交渉を要請してきていることを明らかにした。「最後まで闘う」としていた中国に対し、財務長官は「大きな間違いだ」と主張。
ドル・円は146円67銭から147円60銭まで上昇した。ユーロ・円は160円54銭から161円17銭まで上昇。187円35銭から188円74銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年04月08日(火)23時25分
NY市場動向(午前10時台):ダウ1332ドル高、原油先物0.52ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39297.19 +1331.59 +3.51% 39359.93 38827.10 30 22
*ナスダック16232.78 +629.52 +4.03% 16251.22 16080.51 2433 441
*S&P500 5232.13 +169.88 +3.36% 5234.77 5193.57 477 25
*SOX指数 3880.65 +185.70 +5.03%
*225先物 33840 大証比+740 +2.24%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.39 -0.45 -0.30% 147.52 146.67
*ユーロ・ドル1.0928 +0.0016 +0.15% 1.0969 1.0911
*ユーロ・円 161.07 -0.24 -0.15% 161.33 160.45
*ドル指数 103.13 -0.13 -0.13% 103.44 102.78【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.84 +0.08
*10年債利回り 4.24 +0.06
*30年債利回り 4.66 +0.04
*日米金利差 2.98 -0.09
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.22 +0.52 +0.74% 61.75 60.17
*金先物 3026.50 +52.90 +1.78% 3037.90 2993.10Powered by フィスコ -
2025年04月08日(火)23時09分
【NY為替オープニング】貿易摩擦の深刻化懸念が緩和、中国は強気姿勢を維持でリスクは存続
■注目ポイント
・米・3月NFIB中小企業楽観指数:97.4(予想99、2月100.7)
・米3年物入札
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁討論会に参加
・ベッセント財務長官「70か国近くと関税を協議、おそらく6月頃まで忙しい」
・EU、関税相互ゼロ化提案、対米報復25%検討
・中国とEU、米関税協議8日のNY外為市場では貿易戦争の悪化脅威が緩和しリスク回避の動きが後退した。本日は米財務省が3年債入札を計画しており、結果を受けた米国債相場を睨む展開となる。また、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁がイベントに参加予定で、発言に注目される。関税の不透明感で、消費者、企業信頼感が低下しつつあり、一部のエコノミストは景気後退確率が50%以上と見ており、ドル売り圧力となった。同時に、入札に加え、関税への対処で、一部諸国が保有している米国債を売却するとの懸念に米国債相場は軟調で、金利上昇によりドルに下値も限定的となっている。
トランプ米大統領は関税を休止させることはないとした。ただ、ベッセント財務長官は7日のインタビューで、関税を巡り70か国と協議を開始、6月くらいまで忙しくなると述べている。最大の相互関税率を提示したが、交渉次第で引き下げられる可能性を再表明。投資家の不安は若干緩和した。日米首脳は7日に電話会談し、ベッセント財務長官と通商代表の代表が日本と関税を巡り協議開始することが明かになったが、トランプ大統領は8日、韓国の大統領代行と電話会談し、協議のために韓国が代表団を訪米することを明らかにした。
ただ、欧州連合(EU)と中国は依然強気の姿勢を維持。中国商務省はもし、米国が中国に対し追加で50%の追加関税を実行した場合、必要な措置を講じる、「最後まで闘う」とした。EUは金属を巡り25%の報復関税を検討しているがバーボンに対する関税は断念した。
・ドル・円、200日移動平均水準151円25銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。
・ドル・円146円50銭、ユーロ・ドル1.0733ドル、ユーロ・円160円50銭、ポンド・ドル1.2805ドル、ドル・スイス0.8550フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年04月08日(火)23時09分
ドル円、底堅い ダウ平均は一時1400ドル超上昇
ドル円は底堅い動き。23時8分時点では147.41円付近で推移している。トランプ米大統領が表明した相互関税を巡り対象国との交渉が進むとの期待感を背景にダウ平均が一時1400ドル超上昇。米国株相場の大幅上昇がドル円を下支えした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月08日(火)22時43分
【トランプ米大統領】我々は中国からの電話を待っている
【トランプ米大統領】我々は中国からの電話を待っている
Powered by フィスコ -
2025年04月08日(火)22時42分
【トランプ米大統領】韓国チームは訪米へ、おそらく素晴らしい合意ができる
【トランプ米大統領】韓国チームは訪米へ、おそらく素晴らしい合意ができる
Powered by フィスコ -
2025年04月08日(火)22時39分
【トランプ米大統領】韓国の大統領代行とすばらしい電話会談をした
【トランプ米大統領】韓国の大統領代行とすばらしい電話会談をした
Powered by フィスコ -
2025年04月08日(火)22時30分
NY外為:ドル反落、質への逃避後退、貿易摩擦悪化懸念が緩和
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは反落した。質への逃避のドル買いが後退したと見られる。米国が他国と関税を巡り交渉を開始したため貿易戦争への懸念が緩和。
ドル・円は146円96銭から146円67銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0935ドルから1.0969ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2772ドルから1.2796ドルまで上昇し、日中高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年04月08日(火)22時11分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み
8日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。22時時点では146.83円と20時時点(146.88円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが上昇に転じ、ダウ先物が1000ドル超上昇したことで、146円後半から147.18円前後まで買い戻される場面があった。しかしながら147円台でのドル売り圧力強く、大台を割り込むと146.68円まで失速し、その後の戻りも限られた。
なお、ベッセント米財務長官の発言「トランプ米大統領は貿易不均衡是正を確約している」が伝わっている。ユーロドルは底堅い。22時時点では1.0948ドルと20時時点(1.0927ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。1.0968ドル前後まで強含みに推移する局面があったものの、一巡後は複数のNYカットオプションが集中している1.0950ドルに引き付けられた。
ユーロ円は強含み。22時時点では160.75円と20時時点(160.50円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ダウ先物の大幅上昇したことで、161.03円前後まで買い戻される場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.68円 - 148.12円
ユーロドル:1.0905ドル - 1.0992ドル
ユーロ円:160.45円 - 162.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月08日(火)21時48分
【速報】EU、関税相互ゼロ化提案、対米報復25%検討
EU「関税相互ゼロ化提案、対米報復25%検討」
Powered by フィスコ -
2025年04月08日(火)21時48分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
4月8日(火)
・米3年物入札
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁討論会に参加Powered by フィスコ -
2025年04月08日(火)21時30分
【速報】ダウ先物1000ドル超高、関税を巡り70か国近くと協議へ=米財務長官
ダウ先物1000ドル超高、関税を巡り70か国近くと協議へ=米財務長官
Powered by フィスコ -
2025年04月08日(火)21時26分
ドル円、一時146.68円まで下値広げる 米金利上昇もドル買い続かず
ドル円は146.77円前後で推移。米長期金利の上昇を受けた反発も147.10円台までとなり、直ぐに大台割れすると146.68円まで日通し安値を更新した。ユーロドルも1.0950ドル台までユーロ高ドル安に傾いている。
なお米10年債利回りは4.22%半ばまで上昇後、足もとでは4.20%台で推移。ダウ先物は1000ドル超高で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月08日(火)20時58分
ユーロ円、一時160円後半まで持ち直す ダウ先物が1000ドル超高
米株先物の大幅上昇を眺めながら、ユーロ円は160.45円を下値に160.84円前後まで持ち直した。ポンド円も187.25円から187.92円付近まで反発。もっとも本日は株高を背景とした円売りは続かず、一巡後はユーロ円が160.62円前後、ポンド円も187.70円割れまで水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】パウエルFRB議長、米小売売上高、ECB理事会、加中銀、中国GDP(04/12(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)