ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年04月30日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年04月30日(水)18時16分
    [NEW!] ドル・円は小じっかり、143円を目指す展開

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、142円72銭から142円94銭まで値を上げた。米中摩擦回避に対する期待感からドル買いに振れ、143円を目指す展開。ただ、欧州株式市場や米株式先物は高安まちまちとなり、円売り縮小でドルの上値は重い。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円72銭から142円94銭、ユーロ・円は162円28銭から162円48銭、ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1385ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)18時01分
    [NEW!] 【速報】ユーロ圏・1-3月期域内総生産速報値:前年比+1.2%(予想+1.1%、10-12月期+1.2%)

    30日に発表されたユーロ圏の1-3月期域内総生産速報値は前年比+1.2%(予想+1.1%、10-12月期+1.2%)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)17時45分
    [NEW!] 東京為替概況:ドル・円は堅調、午後は円売りが支援

     30日の東京市場でドル・円は堅調。月末需要による国内勢のドル買いが先行し、142円02銭から上昇基調に。午後は米減速懸念で上値の重さも目立ったが、日経平均株価の上げ幅拡大を受けた円売りで主要通貨は堅調となり、ドルは142円88銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は161円71銭から162円46銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1355ドルから1.1399ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値35,946.88円、高値36,056.52円、安値35,793.33円、終値36,045.38円(前日比205.39円高)
    ・17時時点:ドル円142円70-80銭、ユーロ・円162円30-40銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)17時43分
    [NEW!] 欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8463.46
     前日比:+46.12
     変化率:+0.54%

    フランス CAC40
     終値 :7555.87
     前日比:-17.89
     変化率:-0.23%

    ドイツ DAX
     終値 :22541.81
     前日比:+115.98
     変化率:+0.51%

    スペイン IBEX35
     終値 :13179.30
     前日比:-187.60
     変化率:-1.40%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :37874.75
     前日比:+409.23
     変化率:+1.09%

    アムステルダム AEX
     終値 :876.25
     前日比:+1.51
     変化率:+0.17%

    ストックホルム OMX
     終値 :2411.78
     前日比:-16.27
     変化率:-0.67%

    スイス SMI
     終値 :12108.13
     前日比:+41.44
     変化率:+0.34%

    ロシア RTS
     終値 :1142.36
     前日比:-15.62
     変化率:-1.34%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9188.38
     前日比:-36.46
     変化率:-0.39%

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.51%高の22119.41(前日比+111.30)

    香港・ハンセン指数は、0.51%高の22119.41(前日比+111.30)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は142.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)17時17分
    ドル・円は堅調、午後は円売りが支援

    30日の東京市場でドル・円は堅調。月末需要による国内勢のドル買いが先行し、142円02銭から上昇基調に。午後は米減速懸念で上値の重さも目立ったが、日経平均株価の上げ幅拡大を受けた円売りで主要通貨は堅調となり、ドルは142円88銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・円は161円71銭から162円46銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1355ドルから1.1399ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値35,946.88円、高値36,056.52円、安値円、終値36,045.38円(前日比205.39円高)35,793.33
    ・17時時点:ドル円142円70-80銭、ユーロ・円162円30-40銭
    【要人発言】
    ・赤沢経済再生相
    (日米関税交渉について)
    「米国側も納得するものにしないといけない」
    「詳細な時間が決まったとの報告は受けていない」
    「一歩でも二歩でも前進したい」
    【経済指標】
    ・日・3月鉱工業生産速報値:前月比-1.1%(予想:-0.5%、2月:+2.3%)
    ・豪・3月消費者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.2%、2月:+2.4%)
    ・中・4月製造業PMI:49.0(予想:49.7、3月:50.5)
    ・中・4月非製造業PMI:50.4(予想:50.6、3月:50.8)
    ・中・4月財新製造業PMI:50.4(予想:49.7、3月:51.2)
    ・独・4月失業率:6.3%(予想:6.3%、3月:6.3%)
    ・独・1-3月期国内総生産速報値:前年比-0.2%(予想:-0.2%、10-12月期:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり

     30日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。17時時点では142.79円と15時時点(142.50円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。欧州株式相場が小高く始まったほか、ダウ先物もプラス圏を回復するなど下げ幅を縮める動きとなっており、株高を手掛かりにしたリスクオンの流れが継続した。昨日高値の142.76円を上抜けて、一時142.89円まで値を上げた。

     ユーロ円は強含み。17時時点では162.40円と15時時点(162.12円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。株高やドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、一時162.47円まで本日高値を更新。昨日高値の162.55円に迫る水準まで値を上げた。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1377ドルと15時時点(1.1382ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。16時前に1.1399ドルまで上昇したが、節目の1.1400ドル手前では伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.17円 - 142.89円
    ユーロドル:1.1355ドル - 1.1399ドル
    ユーロ円:161.72円 - 162.47円

  • 2025年04月30日(水)16時55分
    【速報】独・4月失業率:6.3%(予想6.3%、3月6.3%)

    30日に発表されたドイツの4月失業率は6.3%(予想:6.3%、3月:6.3%)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)16時46分
    豪S&P/ASX200指数は8126.20で取引終了

    4月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+55.60、8126.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)16時45分
    豪10年債利回りは上昇、4.116%近辺で推移

    4月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.116%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)16時44分
    豪ドルTWI=59.9(+0.00)

    豪準備銀行公表(4月30日)の豪ドルTWIは59.9となった。
    (前日末比+0.00)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)16時38分
    上海総合指数0.23%安の3279.031(前日比-7.623)で取引終了

    上海総合指数は、0.23%安の3279.031(前日比-7.623)で取引を終えた。
    16時36分現在、ドル円は142.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)16時30分
    ドル円、強含み 昨日高値を上抜けて142.78円まで上昇

     ドル円は強含み。欧州勢の参入後にやや買いの勢いが強まり、昨日高値の142.76円を上抜けて一時142.78円まで値を上げた。また、ユーロ円もつれて162.47円まで上値を伸ばした。

  • 2025年04月30日(水)16時00分
    ドル・円は下げ渋りか、米経済指標に反応も目先のイベントを見極め

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米経済指標が低調なら、減速懸念のドル売り先行の見通し。ただ、日銀金融政策決定会合や米雇用統計など目先の重要イベントを見極めようと、過度なドル安は回避されそうだ。

     前日発表された米経済指標でJOLTS求人件数と消費者信頼感指数は予想外に弱く、減速懸念によるドル売りが先行。ただ、ラトニック商務長官が米中貿易交渉に関し進展しているとの見解を示すとドル買いに転じ、ユーロ・ドルは1.1420ドル付近から1.1370ドル台に軟化、ドル・円は142円付近から142円30銭台に再浮上。本日アジア市場で東京株式市場はおおむねプラスで推移したが、ドル・円は142円台で上値の重さが目立った。

     この後の海外市場は米経済指標と米中交渉の行方が注目材料。今晩発表の1-3月期国内総生産(GDP)速報値は大幅減速も、その後のコアPCEは鈍化が予想されている。想定通りなら過度なスタグフレーション懸念は一服し、ドルの買戻しが期待される。また、米中貿易交渉による歩み寄りへの観測も高まり、信認低下のドル売りは縮小する見通し。一方、日本のインフレ高進を受け日銀金融政策決定会合が注視され、過度な円売りは抑制されそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・1-3月期国内総生産速報値(予想:前年比-0.4%、10-12月期:+1.2%)
    ・18:00 ユーロ圏・1-3月期域内総生産速報値(予想:前年比+1.1%、10-12月期:-0.4%)
    ・21:00 独・4月消費者物価指数(予想:前年比+2.0%、3月:+2.2%)
    ・21:00 南アフリカ・3月貿易収支(予想:+149億ランド、2月:+209億ランド)
    ・21:15 米・4月ADP雇用統計(予想:前月比+12.5万人、3月:+15.5万人)
    ・21:30 米・1-3月期国内総生産(GDP)速報値(予想:前期比年率+0.3%、10-12月期:+2.4%)
    ・22:45 米・4月MNIシカゴPMI(予想:45.9、3月:47.6)
    ・23:00 米・3月個人消費支出(予想:前月比+0.6%、2月:+0.4%)
    ・23:00 米・3月個人所得(予想:前月比+0.4%、2月:+0.8%)
    ・23:00 米・3月コアPCE価格指数(予想:前年比+2.6%、2月:+2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)15時35分
    日経平均大引け:前日比205.39円高の36045.38円

    日経平均株価指数は、前日比205.39円高の36045.38円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.58円付近。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!