ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

GMOクリック証券「FXネオ」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年04月30日(水)のFXニュース(6)

  • 2025年04月30日(水)23時56分
    【市場反応】米3月PCEコア価格指数は鈍化、中古住宅販売成約指数は23年来で最大の伸び、ドル底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した3月個人所得は前月比+0.5%となった。2月+0.7%から伸びが鈍化し昨年12月来で最低。予想は上回った。同月個人支出は前月比+0.7%と、2月+0.5%から伸びが予想以上に拡大し、昨年12月来で最高となった。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として重要視している燃料や食品を除いたPCEコア価格指数は前年比+2.6%と、2月+3.0%から予想通り鈍化し、昨年6月来で最低の伸びにとどまり、インフレ鈍化の証拠となった。

    同時刻に発表された米3月中古住宅販売成約指数は前月比+6.1%と、2月+2.1%から予想外に伸びが拡大し、23年12月来で最大の伸びを記録した。住宅ローン金利の低下や供給増で需要が伸びた。

    ドルは引き続き底堅く推移。ドル・円は142円60銭から142円99銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1360ドルの安値圏で推移。ポンド・ドルは1.3309ドルまで下落後、1.3334ドルで下げ止まった。

    【経済指標】
    ・米・3月PCEコア価格指数:前年比+2.6%(予想:+2.6%、2月+3.0%←+2.8%)
    ・米・3月個人所得:前月比+0.5%(予想+0.4%、2月+0.7%←+0.8%)
    ・米・3月個人支出:前月比+0.7%(予想+0.6%、2月+0.5%←+0.4%)
    ・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比+6.1%(予想:+1.0%、2月:+2.1%←+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)23時15分
    【速報】ダウ一時800ドル近く下落、米国経済の悪化を警戒

    ダウ一時800ドル近く下落、米国経済の悪化を警戒

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)23時12分
    ドル円、142円後半で底堅い PCEデフレーターは前回値が上方修正

     ドル円は23時頃につけた142.61円前後を下押し水準に、142.80円台まで下値を切り上げている。先ほど発表された3月米PCEデフレーター(前年比)は+2.3%と予想を0.1ポイント上回った一方、同コアは+2.6%と予想に沿った結果だった。また、前回値がそれぞれ2.7%と3.0%と0.2ポイントずつ上方修正されている。

  • 2025年04月30日(水)23時09分
    【NY為替オープニング】米スタグフレーションの兆候も、コアPCEに注目


    ■注目ポイント
    ・米・1-3月期国内総生産(GDP)速報値:前期比年率-0.3%(予想:前期比年率-0.2%、前期:+2.4%)
    ・米・1-3月期個人消費速報値:前期比+1.8%(予想+1.2%、前期+4.0%)
    ・米・1-3月期GDP価格指数速報値:前期比+3.7%(予想+3.1%、前期+2.3%)
    ・米・1-3月期雇用コスト指数:前期比+0.9%(予想:+0.9%、10-12月期:+0.9%)
    ・米・MNIシカゴ購買部協会景気指数(4月) 45.9 47.6
    ・米・3月コアPCE価格指数(予想:前年比+2.6%)
    ・米・個人所得(3月) 0.4% 0.8%
    ・米・個人消費支出(3月) 0.6% 0.4%
    ・米・個人消費支出(PCE)価格コア指数(3月) 2.6% 2.8%
    ・米・中古住宅販売成約指数(3月)前月比+1.0%

    30日のNY外為市場では貿易協定を巡る進展で、警戒感緩和に伴いドルの買戻しが優勢となった。また、月末で実需のドル買いも想定される。同時に米国経済指標で、スタグフレ―ションの兆候が見られ、ドルの上値が抑制される可能性がある。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているコアPCE価格指数の3月分に注目。トランプ大統領は連邦準備制度理事会(FRB)の独立性を尊重すべきだがと前置きしたのち、再び利下げすべきとFRBを非難。FRB独立性が揺らぐと、再び米国資産売りがリスクとなる。

    米商務省が発表した1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率-0.3%と、前期の+2.4%から22年の1-3月期以降3年ぶりのマイナス成長となった。関税発動前に輸入が急増。同期GDP価格指数速報値は前期比+3.7%と、前期+2.3%から予想以上に伸びが加速し、22年10-12月期来で最高となるなどスタグフレーションの兆候が見られる。同期個人消費速報値は前期比+1.8%と、前期+4.0%から伸び鈍化し23年4-6月期来の低い伸び。予想は上回った。労働省が発表する雇用統計の先行指標のひとつとして注目される民間の雇用者数を示す4月ADP雇用統計は+6.2万人と、昨年7月来の低い伸びにとどまった。予想も下回った。雇用統計のネガティブサプライズも警戒される。

    ・ドル・円、200日移動平均水準151円25銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。

    ・ドル・円143円00銭、ユーロ・ドル1.1370ドル、ユーロ・円162円60銭、ポンド・ドル1.3360ドル、ドル・スイス0.8255フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)23時02分
    【速報】米・3月中古住宅販売成約指数は予想上回り+6.1%


     日本時間30日午後11時に発表された米・3月中古住宅販売成約指数は予想上回り、前月比+6.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比+6.1%(予想:+1.0%、2月:+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)23時01分
    【速報】米・3月コアPCE価格指数は予想に一致+2.6%


     日本時間30日午後11時に発表された米・3月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想に一致、前年比+2.6%%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月PCEコア価格指数前年比+2.6%(予想:前年比+2.6%、2月+2.8)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)22時49分
    【まもなく】米・3月コアPCE価格指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間30日午後11時に発表された米・3月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。
    【経済指標】
    ・米・3月PCEコア価格指数(予想:前年比+2.6%、2月+2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)22時47分
    【まもなく】米・3月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間30日午後11時に米・3月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比%(予想:+1.0%、2月:+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)22時46分
    【速報】米・4月シカゴPMIは予想下回り44.6

     日本時間30日午後10時45分に発表された米・4月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想下回り44.6となった。

    【経済指標】
    ・米・4月シカゴ購買部協会景気指数:44.6(予想:45.9、3月:47.6)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)22時32分
    【市場反応】米Q1GDP速報値は3年ぶりのマイナス成長、価格指数上昇でドル売り限定的

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率-0.3%と、前期の+2.4%から22年の1-3月期以降3年ぶりのマイナス成長となった。関税発動前に輸入が急増。同期個人消費速報値は前期比+1.8%と、前期+4.0%から伸び鈍化し23年4-6月期来の低い伸び。予想は上回った。同期GDP価格指数速報値は前期比+3.7%と、前期+2.3%から予想以上に伸びが加速し、22年10-12月期来で最高となった。

    米同期雇用コスト指数(ECI)は前期比+0.9%と、予想通り10-12月期と同水準の伸び。

    ADP雇用統計やGDPの弱い結果を受け、ドルはじり安。ドル・円は143円00銭から142円78銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1389ドルへ強含んだのち、1.1369ドルへじり安推移。ポンド・ドルは1.3367ドルから1.3341ドルまで下落した。
    【経済指標】
    ・米・1-3月期国内総生産(GDP)速報値:前期比年率-0.3%(予想:前期比年率-0.2%、前期:+2.4%)
    ・米・1-3月期個人消費速報値:前期比+1.8%(予想+1.2%、前期+4.0%)
    ・米・1-3月期GDP価格指数速報値:前期比+3.7%(予想+3.1%、前期+2.3%)
    ・米・1-3月期雇用コスト指数:前期比+0.9%(予想:+0.9%、10-12月期:+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)22時09分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     30日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では142.81円と20時時点(143.06円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。予想を下回る4月ADP全米雇用報告(+6.2万人)や1-3月期米GDP速報値(前期比年率-0.3%)を受けて、142.69円前後まで弱含みに推移した。
     米10年債利回りは、1-3月期米コアPCE・速報値が予想を上回る前期比年率+3.5%となり、関税スタグフレーションへの警戒感が高まったことで、一時4.22%台まで上昇した後、4.19%台へ低下した。

     ユーロドルは強含み。22時時点では1.1373ドルと20時時点(1.1361ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。本日発表された1−3月期の国内総生産(GDP)が、ユーロ圏はプラス、米国はマイナス成長だったことで、1.13ドル台後半でやや強含みに推移した。

     ユーロ円は22時時点では162.35円と20時時点(162.47円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が弱含みに推移したことで、162.26円前後までつれ安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.17円 - 143.15円
    ユーロドル:1.1355ドル - 1.1399ドル
    ユーロ円:161.72円 - 162.65円

  • 2025年04月30日(水)21時54分
    【速報】米財務省:四半期入札1250億ドル、予想に一致

    米財務省:四半期入札1250億ドル、予想に一致

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)21時46分
    【速報】ダウ先物は157ドル安、米国の低調なGDPや雇用受け

    ダウ先物は157ドル安、米国の低調なGDPや雇用受け

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)21時38分
    ドル円、下げ渋り 米GDP統計はマイナス成長もドル買いの反応

     ドル円は下げ渋り。さえないADP全米雇用報告を受けて142.77円付近まで弱含む場面があったが、米国内総生産(GDP)統計などの発表後は一時143円台を回復するなど下げ渋っている。21時36分時点では142.91円付近で推移。
     なお、1-3月期米GDP速報値は0.3%減と予想(0.2%増)に反してマイナス成長となったが、同時に公表された1-3月期米コアPCE・速報値は3.5%と予想の3.2%を上回った。

  • 2025年04月30日(水)21時37分
    【市場反応】米・4月ADP雇用統計は予想以上に伸び鈍化、ドル売り強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    民間の雇用者数を示す4月ADP雇用統計は+6.2万人と、昨年7月来の低い伸びにとどまった。予想も下回った。

    ドル売りが強まり、ドル・円は143円00銭の高値付近から142円80銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1370ドルから1.1383ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・4月ADP雇用統計:+6.2万人(予想:+11.5万人、3月:+14.7万人←+15.5万人)

    Powered by フィスコ

2025年05月01日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較