
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年05月05日(月)のFXニュース(2)
-
2025年05月05日(月)20時09分
[NEW!] 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、さえない
5日の欧州外国為替市場でドル円はさえない。20時時点では143.96円と17時時点(144.36円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。144円台半ばで戻りの鈍さを確認すると再び売りに押される展開となり、一時143.81円まで本日安値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスはアジア時間の午後につけた日通し安値99.61に迫る水準まで再び低下しており、全般にドル売りの動きが目立っている。
ユーロドルは買い戻し。20時時点では1.1344ドルと17時時点(1.1313ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに1.1312ドル付近まで下落したが、その後はドル売りの流れに沿って日通し高値となる1.1348ドルまで買い戻された。
ユーロ円は20時時点では163.32円と17時時点(163.32円)とほぼ同水準だった。18時前に163.08円まで下値を広げる場面があったが、ドル絡みの取引が中心となったこともあって一方的に売りが進む展開とはならなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.81円 - 145.00円
ユーロドル:1.1295ドル - 1.1348ドル
ユーロ円:163.08円 - 164.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月05日(月)19時48分
[NEW!] ドル・円は143円台後半で推移
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場でドル・円は弱含みとなり、144円37銭から143円81銭まで値を下げた。
ユーロ・ドルは1.1312ドルから1.1345ドルまで強含み。ユーロ・円は伸び悩み、163円34銭から163円08銭まで値を下げた。
ポンド・ドルは、1.3277ドルから1.3308ドルまで値を上げ、ドル・スイスフランは0.8269フランから0.8232フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)19時30分
[NEW!] ドル・円は143円81銭まで値下がり
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場でドル・円は弱含みとなり、144円37銭から143円81銭まで値を下げた。
ユーロ・ドルは1.1312ドルから1.1345ドルまで強含み。ユーロ・円は伸び悩み、163円34銭から163円08銭まで値を下げた。
ポンド・ドルは、1.3277ドルから1.3307ドルまで値を上げ、ドル・スイスフランは0.8269フランから0.8233フランまで下落した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・関係筋
「欧州連合(EU)はロシア産ガス輸入を2027年末までに禁止する提案を計画」Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)19時30分
[NEW!] NY為替見通し=米関税協議の行方を注視しつつ米指標を確認
本日のNY為替市場のドル円は、米国の貿易交渉に関する報道に注意しつつ、米指標に注目することになろう。
米国では複数の指標発表が予定されているが、メインはやはり4月米ISM非製造業景況指数だろう。市場予想は50.2と前月50.8を下回る見通し。今後トランプ関税による景気への影響が懸念される中、好不況の分岐点とされる50を割り込むようならば、ドル売り材料となる可能性がある。反対に、前月を上回るなど予想外の結果となればドル買いでの反応も見込まれるが、トランプ関税による景気後退が懸念される中とあっては、前週2日の米4月雇用統計の様に一時的な反応に留まる恐れもあろう。
また、4月米サービス部門購買担当者景気指数(PMI)の発表もあるが、こちらは改定値のためよほど速報値から外れない限りインパクトは小さいと見る。そのほか主だった要人発言が予定されていない。
経済指標以外にも、米国の貿易交渉に関する報道にも、引き続き注意が必要である。先週は米中貿易摩擦の緩和期待を背景に、市場はリスクオンの流れとなった。現時点では両国間で何か合意に至ったわけではないため、発言一つでムードが変わる恐れがあることは念頭に置いた上で取引に臨みたい。
トランプ政権は3日に、輸入されるエンジンなど主要な自動車部品に対して25%の追加関税を課す措置を発動。日本や欧州などへの影響が懸念される。続いて4日にはトランプ大統領は「外国製作の映画に100%の関税課す方針」とするなど、火種は絶えない。米中に限らず、ひとたび関税戦争の激化を想起させる内容が伝われば、リスク回避ムードに戻される恐れがある点は注意したい。
想定レンジ上限
・ドル円は、現時点での本日高値145.00円想定レンジ下限
・ドル円は、1日安値142.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月05日(月)18時25分
ドル・円は軟調、米株式先物は弱含み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は軟調地合いとなり、144円37銭から143円89銭まで値を下げた。欧州勢はドル売りで先行し、ユーロ・ドルは1.1340ドルを目指す展開。一方、欧州株は高安まちまちだが、米株式先物は弱含み、今晩の株安を警戒した円買いも。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円89銭から144円37銭、ユーロ・円は163円07銭から163円34銭、ユーロ・ドルは1.1312ドルから1.1339ドル。Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)17時37分
ユーロ円、さえない 163.21円まで本日安値更新
ユーロ円はさえない。ドル円が144円台前半で戻りの鈍い動きとなっている影響もあり、一部クロス円も軟調に推移している。ユーロ円は163.21円、カナダドル円は104.35円までそれぞれ本日安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月05日(月)17時13分
ドル・円は下げ渋り、午後は一時143円台
5日の東京市場でドル・円は下げ渋り。東京や上海などアジア主要市場の休場で薄商いのなか、米国経済の不透明感によるドル売りで144円99銭から下落。午後もドル売り継続で一時143円97銭まで値を下げたが、144円付近の買戻しで小幅に持ち直した。
・ユーロ・円は163円89銭から163円29銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.1298ドルから1.1347ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:休場
・17時時点:ドル円144円20-30銭、ユーロ・円163円30-40銭
【要人発言】
・トランプ米大統領
「今週、習主席と話す予定はない」
「中国と米国当局は異なることについて協議中」
「貿易協議、成立する可能性は十分にある」
「今週にも貿易合意が成立する可能性」
「中国と公正な取引を望むが、中国は米国を利用している」
「海外で製作された全ての映画に100%の関税を計画」
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年05月05日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い
5日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では144.36円と15時時点(144.18円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。前週末の安値143.73円の手前で下値の堅さを確認するとやや買い戻しが入り、144.40円台まで下値を切り上げた。もっとも、欧州勢の参入後も手掛かり材料難の状態が続いており、積極的に上値を試す展開にはなっていない。
ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1313ドルと15時時点(1.1333ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。1.13ドル台半ばでは上値の重さが意識され、1.1310ドル台まで伸び悩んだ。なお、一部報道からは「欧州連合(EU)は2027年末までにロシアからのガス輸入を禁止する提案を計画している」などと伝わっている。
ユーロ円は17時時点では163.32円と15時時点(163.41円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げにつれて163.30円まで本日安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.97円 - 145.00円
ユーロドル:1.1295ドル - 1.1347ドル
ユーロ円:163.30円 - 164.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月05日(月)15時54分
ドル円は、売り一服 144.40円付近で推移
ドル円は売りが一服。14時30分過ぎに143.97円まで下落する場面があったものの、前週末安値143.73円が目先のサポートとして意識されると買い戻しが入り、144.40円台まで下値を切り上げた。15時53分時点では144.40円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月05日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋る展開
5日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る展開。15時時点では144.18円と12時時点(144.17円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。東京、中国、香港市場が休場の中、台湾ドル主導のドル売りが29.458TWDまで続いたことや、米中通商交渉への警戒感からの円買いなどで、143.97円までわずかに下値を広げた。
しかし、台湾中銀が現地時間午後4時半から為替市場に関する会見を行う、との報道で、下げ渋る展開となった。ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.1333ドルと12時時点(1.1342ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ロンドン市場が休場のため、午前中の高値1.1347ドル付近で伸び悩んだ。
ユーロ円は小安い。15時時点では163.41円と12時時点(163.53円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。日米株価指数が弱含みに推移していることで、163.37円までわずかに下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.97円 - 145.00円
ユーロドル:1.1295ドル - 1.1347ドル
ユーロ円:163.37円 - 164.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月05日(月)14時57分
ドル円 144円割れ、トランプ発言で米中通商合意への期待感が後退か
ドル円は144.00円を割り込み、143.97円まで下げ幅を拡大している。先週末は、中国商務省報道官が、米国との通商協議の可能性を検討している、と述べ、「中国が米国との交渉でフェンタニルに関する提案を用意している」と報じられたことで、米中通商合意への期待感が高まっていた。しかし、本日は、トランプ米大統領が「中国に関する最優先事項は公正な取引を確保すること」と述べつつも、「中国は米国を食い物にしている」と述べたことで、中国側が求めていた「誠意」が示されなった。本日のドル売りを主導している台湾ドルは、29.537TWDまでドル安・台湾ドル高に推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月05日(月)13時53分
「ドル・円は底堅い値動きか、米中交渉の進展期待や円売りで」
[今日の海外市場]
5日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きか。前週末の米雇用統計で減速懸念は払拭されず、ドルは積極的に買いづらい。ただ、米中貿易交渉の進展を見極めるムードが広がり、ドル売り一服。日銀政策維持による円売りもドルを支える。
2日の米雇用統計は非農業部門雇用者数が予想を上回り、平均時給の鈍化と合わせたスタグフレーション懸念の一服でドル買い先行。ただ、マイナス成長に落ち込んだため、翌週の米連邦市場委員会(FOMC)での追加利下げをにらみ、ドルは売られやすい地合いとなった。ユーロ・ドルは1.13ドル台に浮上、ドル・円は143円後半に軟化した。週明けアジア市場は主要市場の休場で薄商いのなか、ドル・円は値を下げながらも144円台を維持した。
この後の海外市場は米金融政策方針が注目材料。国内総生産(GDP)のマイナスで米連邦準備制度理事会(FRB)は追加利下げに舵を切るとの見方は根強く、今週開催のFOMCに向け緩和的な政策をにらみドル売り先行。仮に政策金利据え置きを継続した場合にはトランプ米大統領がFRBへの批判を強め、改めてパウエル議長交代に言及する可能性から信認低下のドル売りは継続。ただ、米中交渉進展が期待されるほか、日銀の政策維持で円買いは後退しドルをサポートしそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・23:00 米・4月ISM非製造業景況指数(予想:50.2、3月:50.8)Powered by フィスコ -
2025年05月05日(月)12時54分
ユーロドル、NYカットオプション(1.1300ドル・1.1350ドル)が値動き抑制か
ユーロドルは、東京、中国、香港、ロンドン市場が休場で閑散取引の中、NYカットオプション(1.1300ドル・1.1350ドル)が値動きを抑制する可能性に警戒しておきたい。今週は、欧州連合(EU)とトランプ米政権による貿易交渉が予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月05日(月)12時47分
ドル円、145.10円超えにはストップロス
ドル円は、東京、中国、香港市場が休場で閑散取引の中、144円台後半での小動きが続いている。上値には、145.10円超えにストップロスが控えている。下値には、144.10円に買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月05日(月)12時21分
ドル・円は軟調、ドル売り地合いで
5日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、144円99銭から144円06銭まで値を下げた。前週末の米雇用統計を受けたドル買いは続かず、週明けはドル売り選好。日本や中国の休場で薄商いのなか、主要通貨は対ドルで上昇基調を強めている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円06銭から144円99銭、ユーロ・円は163円41銭から163円89銭、ユーロ・ドルは1.1298ドルから1.1346ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「今週、習主席と話す予定はない」
「中国と米国当局は異なることについて協議中」
「貿易協議、成立する可能性は十分にある」
「今週にも貿易合意が成立する可能性」
「中国と公正な取引を望むが、中国は米国を利用している」
「海外で製作された全ての映画に100%の関税を計画」Powered by フィスコ
2025年05月05日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は143円台後半で推移(05/05(月) 19:48)
- [NEW!]ドル・円は143円81銭まで値下がり(05/05(月) 19:30)
- [NEW!]NY為替見通し=米関税協議の行方を注視しつつ米指標を確認(05/05(月) 19:30)
- ドル・円は軟調、米株式先物は弱含み(05/05(月) 18:25)
- ユーロ円、さえない 163.21円まで本日安値更新(05/05(月) 17:37)
- ドル・円は下げ渋り、午後は一時143円台(05/05(月) 17:13)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い(05/05(月) 17:06)
- ドル円は、売り一服 144.40円付近で推移(05/05(月) 15:54)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋る展開(05/05(月) 15:06)
- ドル円 144円割れ、トランプ発言で米中通商合意への期待感が後退か(05/05(月) 14:57)
- 「ドル・円は底堅い値動きか、米中交渉の進展期待や円売りで」(05/05(月) 13:53)
- ユーロドル、NYカットオプション(1.1300ドル・1.1350ドル)が値動き抑制か(05/05(月) 12:54)
- ドル円、145.10円超えにはストップロス(05/05(月) 12:47)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月05日(月)16時43分公開
良好な米雇用統計でFEDの利下げ判断はより困難に、リスク意欲の回復でのドルの反転上昇には暗雲も -
2025年05月05日(月)09時14分公開
ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か? -
2025年05月05日(月)06時54分公開
5月5日(月)■『日本と英国が休場となる点』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… -
2025年05月04日(日)18時26分公開
【5月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月02日(金)17時06分公開
米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月5日(月)■『日本と英国が休場となる点』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【5月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り場に! 200日線や150円の回復はないとみる!(陳満咲杜)
- ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か?(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)